フェアウェイウッドはシャフトの選び方で簡単になる!

フェアウェイウッドが苦手なゴルファーは、その長さに問題があるのかもしれません。

シャフトの選び方を見直して、ユーティリティと同じ長さに変えてみてはどうでしょう。

飛距離を落とさずに扱いやすくなるフェアウェイウッドについて考えます。

使いにくいフェアウェイウッドはシャフトの選び方が失敗している?

最近はフェアウェイウッドよりもユーティリティを使う場面が多くなってきているので、フェアウェイウッドが苦手というゴルファーが増えてきています。

しかしながらユーティリティに比べると楽に飛距離を稼ぐことができますし、高弾道なのでランが少なく直接グリーンを狙うこともできる優れもののはずです。

確かにフェアウェイウッドの4番、5番、7番、9番といったクラブは、ユーティリティに取って代わられているかもしれませんが、ピンポイントにターゲットを狙うのであればフェアウェイウッドこそ適しているのです。

苦手意識の元はドライバーの次のクラブ、つまりシャフトの長さにあるようです。

長いシャフトのクラブを振ると、命中率が下がりミスショットの要因となります。

シャフトの選び方にもよりますが、ドライバー同様にクラブ全体が軽量化されているので、スイングスピードが速くシャフトのしなりは大きくなります。

ヘッドコントロールが難しいことがフェアウェイウッドの弱点だとすれば、それを克服していれば使いやすくなるはずです。

フェアウェイウッドの選び方はシャフトの長さをチェック!

フェアウェイウッドの苦手意識の元がシャフトの長さにあるのなら、短いシャフトに付け換えれば良いだけです。

高反発ドライバーの全盛期には、数多くの長尺ドライバーが店頭に並んでいましたが、最近はその傾向も収まりつつあります。

その理由のひとつは、人気プロゴルファーが短尺ドライバーを使って300ヤードを越える飛距離を出していることです。

ゴルフ中継を見て、「シャフトが短くても飛ぶんだ」とゴルフファンの多くが思ったことで、実際に使用してみたようです。

結果はミート率が上がったことで多くのゴルファーは飛距離アップが叶ったのですが、このことによって短いシャフトはボールを捕まえることができると再確認できたはずです。

飛距離を狙うドライバーが短いシャフトに換えてもデメリットがないのであれば、フェアウェイウッドも同じようなシャフトの選び方をしてもデメリットはないはずです。

フェアウェイウッドのシャフトの選び方を短いものにする

フェアウェイウッドのシャフトの選び方を短いものにすれば、ユーティリティと同じように扱いやすいクラブになるかもしれません。

シャフトの選び方は、同じフェアウェイウッドの中で差し替えるだけです、

例えば3番ウッドのヘッドに、5番ウッドのシャフトをつけたといった具合です。

一般的に3番ウッドの長さは43インチで、5番ウッドはそれよりも0.5インチ短い42.5インチです。

日常的に使っていると、3番ウッドと5番ウッドでは、かなり難易度の感覚は違うはずです。

わずか0.5インチでもこの違いですから、これを9番ウッドのシャフトに差し替えると、実際に構えたときにやさしいクラブと感じるはずです。

一般的な9番ウッドの長さは41インチで、ユーティリティの3番とほぼ同じ長さになります。

ユーティリティに比べてフェアウェイウッドのほうがヘッドは大きいので、それだけソール幅が広いということです。

つまり振り抜きの良さならソールの広い3番ウッドのほうが勝っていると言えるため、フェアウェイウッドが苦手なゴルファーは短尺に交換する価値があるはずです。

ユーティリティとフェアウェイウッドは同じシャフトの選び方

フェアウェイウッドの3番とユーティリティの3番を同じシャフトにしたら、感覚的な打ちやすさは変わらないはずですが、実際に使用するとソール幅が広い分だけダフらずにヘッドが走るようになると考えられます。

問題はフェアウェイウッドとしての飛距離です。

ドライバーの場合は、シャフトの長さが1インチ違うと5ヤード飛距離が違うと言われています。

そのまま当てはめると、43インチが41インチになると2インチマイナスになり、飛距離は10ヤードマイナスという計算です。

3番ウッドの飛距離はヘッドスピード40m/sで220ヤードが目安になるので、マイナス10ヤードであれば210ヤードが41インチの飛距離ということになります。

しかしながら短尺ドライバーの飛距離で分かるように、シャフトを短くしても飛距離は落ちない、それどころか飛距離が伸びたとも言われています。

理論上は2インチ分の10ヤードマイナスですが、実際にはミート率が高まって220ヤードをオーバーし、ドライバーの飛距離である240ヤードに近づくかもしれません。

シャフトの選び方次第で最大限のポテンシャルを引き出せる可能性があるのです。

シャフトの選び方で大事な先調子

フェアウェイウッドのシャフトの選び方は、長さだけではなくキックポイントも考えなくてはいけません。

ドライバーの次のウッドのイメージがあるので、ついつい「飛ばさなくては!」と思ってしまいますが、フェアウェイウッドの役割は方向性と距離感です。

ターゲットを定めて確実にボールを運ぶための道具であり、少しでも遠くに飛ばさなければならないドライバーとは役割が違います。

その目的からユーティリティやアイアンと同じように、体重移動をしないスイングをしなければなりません。

背骨を回転軸として、ゆったりとしたスイングリズムで、ボールを払うように打つことが基本です。

ゆったりとしたリズムでも、シャフトのしなりは使えるため、ヘッドの重みを感じながら振り抜くと想定通りの飛距離を出すことができます。

ヘッドの重みを感じるには、いわゆる先調子系のシャフトのほうが良いと考えられます。

もしもヘッドの効きが弱いようなら、ヘッドに鉛を貼ってバランスを増加すると、ゆったりしたスイングでも距離の心配はなくなります。

フェアウェイウッドのシャフトの選び方で注意する点

フェアウェイウッドのシャフトの選び方で、注意しなければならないのが硬さです。

仮にドライバーのシャフトの硬さをSシャフトにしていたとしても、フェアウェイウッドのシャフトの硬さはSRやRシャフトを選ぶべきです。

フェアウェイウッドでも、稀に芝に向かって打ち込むショットをすることはありますが、基本はレベルブローの払い打ちです。

ただドライバーと違って、色めきたつようなスイングをするわけではないので、ドライバーのようなヘッドスピードにはなりません。

ドライバーよりはシャフトが短いとはいっても、40インチを超える長さがあるので、それなりにシャフトのしなりはあります。

しかしレベルブローでクリーンなショットを目指しているわけですから、飛ばすための硬いシャフトは必要ありません。

もしもシャフトが軟らかいと感じるのであれば、ドライバーのスイングのイメージが抜けていない可能性があります。

ゆったりとしたリズムを再確認すれば、軟らかいシャフトを選ぶことになり、それがフェアウェイウッドの苦手意識を消すことに繋がるはずです。

苦手なフェアウェイウッドはシャフトの選び方で変わる

フェアウェイウッドに苦手意識があるとしたら、シャフトの長さのせいと考えてみてはどうでしょう。

シャフトの選び方を短いものに変えると、扱いやすいクラブに変身するはずです。

さらにキックポイントは先調子のタイプを選ぶと、ゆったりしたリズムでスイングができるようになり、より簡単なクラブになっていくはずです。