アイアンヘッドの芯がどこにあるか調べる方法と当てる練習法

アイアンショットは芯でとらえると、抵抗なくスッとヘッドが走ります。

その感触をどれだけの割合で感じられるでしょうか。

芯で当たれば打ち出すボールの飛距離とスピン量も想定通りになるはずですが、問題はその芯がどこにあるかです。

今回はその芯の見つけ方と、芯で打つ練習法を紹介します。

アイアンの芯がどこにあるかは形状によって違う

アイアンショットでフェースの芯をとらえると、インパクトの抵抗はなくなりスッと抜けるように振り抜くことができます。

このフェースの芯はスイートスポットともいわれますが、まずはこの芯の中心点である真芯でインパクトをするように心がけることが大切です。

近年のアイアンはヘッドの性能が高くなり、芯でボールをとらえると飛距離がアップしたりスピン量が増したりと、アイアンによる攻めの幅を広げてくれています。

ドライバーの場合にはほぼ中心が芯となっていますが、アイアンの場合には必ずしもフェースの中心が芯となっているわけではありません。

フェースの中で一番弾む箇所が芯となります。

正方形の布幕を張って、もっとも弾力性があり反発力があるのは中心点です。

ドライバーの場合にはトランポリンのように中心点こそがスプリング効果を得られるのですが、アイアンの場合にはどこが芯になるのかはそのヘッド形状によって変わります。

どこに芯があるのかのチェック方法

アイアンの芯がどこにあるかは、フェースをパッと見ただけでは分かりません。

芯と思われる箇所に印のようなものはついてないので中心部分を真芯と思うかもしれませんが、実際には中心よりもネック側にあることが多いです。

ハッキリした箇所は分からなくても、調べる方法があります。

まずアイアンのネックを握って、フェース面を上に向けて水平にしてください。

そのフェースの上にゴルフボールを落として弾み方をチェックするのです。

少しずつずらしていくと、芯に当たると良く弾むので直ぐに分かるはずです。

ただし現在のアイアンは高性能なので、芯はポイントではなくエリアになっています。

そのため水性ペンなどで弾む箇所に印をつけていけばエリアが確定します。

ちなみに1箇所が弾んだとしても、そこはエリアの境界線ギリギリという可能性もあるので、全面にボールを当ててチェックすると良いでしょう。

厳密でなくても構いませんが、そのエリアの中心が真芯になるので、そこの位置はスマホなどで撮影しておくと良いかもしれません。

どこにアイアンの芯があるかは地道に探すしかない?

先ほど紹介した方法でアイアンの芯がどこにあるかが分かれば、今度はその芯の箇所でボールを打てるようにしなければなりません。

最初はショートティーを使って、ティーアップしたボールを打ちます。

人工芝の上のボールを打つとき、ボールの真下とスイングの最下点が合っていないと芯でとらえることができない場合があるからです。

芯がフェースの下部であれば問題なくインパクトができると思いますが、中心から上部の範囲にあれば、上手くとらえるのはかなり難易度が高いからです。

しかしティーアップしたボールであれば、例えフェースの上部であっても正確にミートさえできればボールをとらえることはできます。

最初は振り幅を小さくして、コツコツと当てるような感じからはじめて、徐々に振り幅を広げていくようにしてください。

肩と同じレベルまで腕が上がるようになったら、あとはフルショットのトップの位置まで引き上げても芯でミートできるはずです。

アイアンの芯が分かればどこに当たっているかをチェックする

アイアンの芯の箇所は分かっても、スイング中はどこに当たっているかが分かり難いものです。

真芯に当たればスッと抜けるように抵抗なくインパクトができますが、芯のエリアであれば「半信半疑」かもしれません。

そこでゴルフショップやネットショップにインパクトマーカーと呼ばれる感熱シールが販売されていますので、購入してみてください。

ゴルフボールが当たった箇所だけ、感熱紙に転写されてマークがつく仕組みです。

粘着面をフェースに貼って、打点部分をチェックしましょう。

最初のうちは驚くような結果になっているはずですが、打点を意識して練習を重ねていると、徐々に芯の周辺に打点が集まってきます。

最初は全面に貼っていても徐々に集中してきますので、スコアラインの中だけシールを貼っておくだけで十分になってきます。

また練習のたびにシールを貼ると出費が大きくなるので、一定の間隔で使用しても良いかもしれません。

また振り幅の小さなときは自宅でも練習ができるので、マイボールであるならばフェース面を水性ペンで塗りつぶすと、ミートしたとことだけが剥げてきて、およそのポイントは知ることができます。

アイアンの芯がどこにあるかを知ればあとは練習あるのみ!

アイアンの芯はメーカーやモデルによって位置はバラバラです。

一般的にはフェースの中心部よりもネック側に寄り、若干下部に芯はあります。

そのため最初にボールを当てて探すときは、中心よりもネック側から範囲を広げていくと早めに芯の範囲を特定できることでしょう。

芯の箇所がどこか、およその位置が分かれば、専用シールや水性ペンなどでチェックをしてミートする精度を上げておくようにします。

ただ練習場では、ボールに水性ペンの痕をつけるのはマナー違反ですから、別な方法を用いるようにしましょう。

そこでマスキングテープか薄めのガムテープを用意してください。

芯のところは貼らずに、芯以外を大まかに覆うようにします。

芯でボールをとらえればナイスショットですが、芯から外れるとテープの上に当たって、弾みが悪くなるのですぐに分かります。

この方法であれば他のゴルファーに迷惑をかけることはありませんし、効率よくミートする確率を上げていくことができるはずです。

地球に例えるとアイアンの芯はどこ?

「アイアンの芯でボールをとらえる」 といわれますが、それは簡易的な表現であって、「スイートスポットでボールをとらえる」が正しい表現方法です。

本当のヘッドの芯はフェースの表面にあるのではなく、ヘッドの内部にあるからです。

アイアンは厚みが薄いので分かり難いかもしれませんが、ドライバーのヘッドであればまさに中心部にあるのが想像しやすいでしょう。

地球でいうと芯が核にあたるところで、スイートスポットは表層部の地盤ということになります。

したがって「芯はどこにある」と問われると、外形的には見えない箇所にあると答えるのが正しいでしょう。

ただゴルフ用語では本当の意味での芯のことを重心と呼んでいるので、一般的にはスイートスポットと解釈しても問題はありません。

もしもアイアンを選択する上で芯の位置がどこかが気になるのであれば、浅い、深いを意味しているはずです。

芯(重心)が浅いとヘッドコントロールがしやすく、ドローやフェードを打ち分けやすくなり、芯が深いと直進性が増すのでスライスやフックを防ぐことができます。

自分の技量に合わせて、本当の意味での芯の位置も確かめてみると良いかもしれません。

芯の位置を把握したらあとはアイアン練習に励むだけ!

アイアンショットは芯でボールをとらえることがとても重要です。

しかし芯の位置がどこにあるか印はついていません。

紹介した方法でフェース面にゴルフボールを当てて、芯の範囲を特定しましょう。

あとは芯でインパクトができるための練習法で、習得できるように繰り返し励むことが大切です。