シャフトを選ぶ時ゴルフクラブに表示されている硬さは重要?

最近はシャフトの性能が上がってきたこともあり、ゴルフを始める上でも表示されているRやSの硬さが気になるものです。

その硬さの表示の意味が分かったとしても、自分にとって合う硬さが分からなければ無意味です。

そこで表示されているシャフトの硬さと選び方について解説します。

シャフトの硬さでゴルフクラブを選ぶために必要なこと

ゴルフを始めたころ、シャフトの硬さがゴルフの上手さと感じたことはありませんか?

プロゴルファーやシングルクラスのアマチュアゴルファーのシャフトは、SかXが装着されていて、シャフトの硬さが技量のバロメータのように感じた人もいるはずです。

一方で初心者の多くは、はじめてゴルフクラブを購入するとき、シャフトの硬さをとりあえず「R」で選ぶようです。

例え筋骨隆々であっても、ヘッドスピードが速いとは限らないので、その選択は間違いではないかもしれませんが、「初心者=柔らかいシャフト」はさすがに大雑把が過ぎています。

ただ硬いSシャフトを選ぼうとしたとき、使いこなす力量がないと考えて、Rを勧めるのは親切心からだと思います。

本来は試打室でRとSのクラブをスイングして、そこでの大まかなデータを参考にして選ぶべきです。

そうすればシャフトの硬さを理由に、買い換える必要はなくなります。

ただし初心者はボールに当てることさえ難しいはずですから、これから始める前のゴルファーは試打室でデータをまともに取れないこともありえます。

ゴルフクラブはシャフトの硬さだけで選ぶことはできる?

ゴルフクラブのシャフトの硬さは、購入時の重要な選択ポイントになりますが、表示されているRやSには規定があるわけではありません。

なぜなら統一規格はなくメーカーごとに硬さの計測基準が違うので、同じ硬さのシャフトでもRとSがあります。

「硬さでシャフトを選ぶ」といっても、その硬さに基準がなければ表示されている硬さの目安では判断ができないので、やはり試打で確かめるしかないわけです。

ところが試打室は練習場ではありません。

一般的には3球程度で判断することになりますので、入店前に身体を慣らした状態でなければ、限定された球数でシャフトを比べることはできないでしょう。

ただこの球数で、しかも室内の狭いスペースで試打をして判断できるのは、経験と技量を持ったわずかなゴルファーしかいないのではないでしょうか。

もっというなら、Rの表示がないのにRであること自体も判断がつかないと思います。

ここでは「自分に合っているか」を決断できるかが、選択の決め手となるわけです。

シャフトの硬さ表示はゴルフメーカーごとに基準が違う

バラつきのあるシャフトの硬さですが、各ゴルフメーカーも勘で決めているわけではありません。

専用の計測器によって科学的なデータをとり、そこから分類して硬さを表示しています。

ただ、この計測する基準値が統一されていないので、ユーザー側は判断に困るわけです。

なぜ統一しないのか、それはシャフトの性能にバラつきがあるからです。

厳密なデータが活かされるプロ仕様の場合には、使用者自体のスイングが安定しているので、採取したデータは活かすことはできます。

ところがバラつきのあるスイングをするアマチュアゴルファー、特にその日によってフックしたりスライスしたりするような初心者ゴルファーは、適合するシャフトをデータで見つけることは難しいかもしれません。

やはり試打用のクラブを使ってある程度打ち込みをしてから、自分に合ったシャフトの硬さを見極めていくのが良い方法だと思います。

そのためには、試打用のクラブが置いてある練習場に通うのがベストと考えられます。

ある程度大きな練習場なら最新クラブを試打できるかも

ショップの店内にある試打室は、計測器がついているので、狭い室内でも打ち出したボールがどこまで飛ぶか、球筋はどうなのかといった情報をビジアルで確認することができます。

ただ他の購入客がいる衆人環視の中で、慣れていない試打室でのショットは感じをつかむどころか当てるだけで精一杯かもしれません。

そこで利用客が多い規模の大きい打ちっぱなしのゴルフ練習場であれば、各メーカーが試打用クラブを置いていることがあります。

もちろん販促品として試打クラブを用意しているので、硬さやロフト角またシャフトの長さが揃っているわけではありません。

ただRやSの一方の硬さのものを振ってみただけで、硬いか柔らかいかは判断することができます。

さらに普通に練習している感覚で確かめることができるので、自らの実感を納得することができるはずです。

ただし振ったときに「ヘッドが効いている」「ヘッドが走る」などは、シャフトの硬さではなくバランスの問題です。

鉛をつけることで解消できるので、この違いが分からないようであればRを選んだ方が良いかもしれません。

ゴルフクラブのシャフトの硬さに迷ったときはレギュラー!

自分に合ったシャフトの硬さが分からないということは良くあることです。

いくつかのタイプの試打用クラブを試した結果どれが自分に合っているのか、また合わないゴルフクラブが分からないという場合もあるでしょう。

しかも表示されているシャフトの硬さの基準は、メーカーやモデルによってバラバラで、同一メーカー同一モデルでなければ比較することさえできません。

さらに先調子や手元調子といったキックポイントの違いによっても、シャフトの硬さの感覚は違ってきます。

もしも試打をしたけれども、どれが自分にとって良いのかが分からない場合は、標準タイプのR、つまり「レギュラー」を選んでみてはいかがでしょう。

ドライバーのシャフトがスチールの時代であれば、Rのイメージは「柔らかい」ものだったでしょうが、現行のカーボンシャフトのRは、まさに標準的な硬さといって良いものです。

それに伴って、現行では主流の軽量化されたスチールシャフトも、Rシャフトで柔らかすぎと感じることはなくなったと思います。

とにかくイメージで判断するのではなく、手にとって確かめてみると良いのではないでしょうか。

シャフトの硬さを確認するには実際に振ってみることが大事

専門のショップで購入する場合には、最低でも手に持ってヘッドを揺らすワッグルくらいはしたいものです。

これだけでもシャフトはたわむので、少しだけですが硬さを確かめられるからです。

専門のショップに試打室があれば、直ぐにボールを打つのではなく、準備運動代わりに何回かは素振りをしましょう。

時間制限がなければ、左手でヘッド側を握って、グリップ側を先端して音が鳴るまで素振りをしてください。

それを数回行えば、スイングスピードはマックスに到達しますので、それから通常の素振りをして試打を開始します。

ゴルフ練習場で試打クラブが置いている場合は、フロントにお願いをすると貸してくれます。

まれに別料金がかかることもあるので、最初に確認しておくようにしましょう。

打席では、直ぐにお目当ての試打クラブを振るのではなく、7番アイアンでスイングフォームを整えます。

スイング軌道を安定させることも目的のひとつですが、ショットしたボールが真っ直ぐに飛ぶようになってから試打クラブの比較をするのが目的です。

いずれにしてもシャフトの硬さは表示だけで決めるのではなく、実際に振って確かめることが大切です。

ゴルフメーカーで違うシャフトの硬さ表示を見分けられない!

ゴルフメーカーが提示するシャフトの硬さは独自の基準があって、メーカー別に選ぼうとすると当てにはなりません。

実際に手にとって振ってみて、確かめるしかないわけです。

適合しているかを判断できないときは、レギュラー(R)タイプを選ぶと、ハズレはないはずです。