【ゴルフの答え】アイアンショットが上がりすぎる原因と対策

ゴルフスイングに問題はないと思うのに、なぜかアイアンで打ったボールだけが上がりすぎることありませんか。

そんなときは、初心に戻って基本のスイングを繰り返すのが修正のセオリーです。

ただし修正するまでにかなりの時間がかかるので、原因を見つけてピンポイントで対処する方法があるので、今回はそちらを紹介します。

アイアンのフェースが開くとゴルフボールが上がりすぎる

アイアンで打ち出したゴルフボールが上がりすぎるとしたら、バックスピンがかかり過ぎているのかもしれません。

アイアンの番手は、フェース面の斜度を表すロフト角によって決まっています。

フェースの斜度は、そのまま打ち出し角になり、飛球の高低差でもあります。

このフェースの斜度に合わせる打ち方ができるのは、レベルブローのスイングです。

ボールの接地面(真下)にクラブフェースを入れて払い打つのがレベルブローです。

レベルブローでインパクトすると、いわゆるクリーンなショットができるので、打ち出すボールにはフェースの斜度に見合ったバックスピン量がかかることになります。

ところが同じレベルブローのスイングでも、フェースを開いて斜度をつけた状態でインパクトをすると、打ち出し角は高くなりスピン量も増大します。

意識的にフェースを開いてインパクトをすることもありますが、「上がりすぎる」と感じたのであれば、無意識でフェースを開いていると考えられるのです。

そこでフェースが開いてしまう原因について確認していきましょう。

アイアンショットが上がりすぎるゴルファーはアドレスに原因がある

インパクトでアイアンのフェースが開く原因は、アドレスにあるかもしれません。

アドレスでゴルフボールの後ろにクラブヘッドをセットするとき、アイアンのフェース面は飛球線に合わせますよね。

ターゲットとボールを結ぶ線上にヘッドを置き、その線に対してフェースを垂直に合わせると思います。

このフェースを合わせるときは、フェース面で合わせていませんか。

ボールが上がりすぎるゴルファーの多くは、リーディングエッジで合わせていますが、このセットをするとアドレスの時点でフェースは開いてしまう可能性大です。

フェースの刃先をリーディングエッジといいますが、飛球線に対してこのリーディングエッジを垂直にセットし、グリップからヘッドまでのシャフトも飛球線に対して垂直にセットすると、フェースは開いてしまうのです。

そのためアイアンをセットする場合は、ヘッドの最頂部であるトップラインを基準にすると、いわゆるフックフェースでアドレスすることができ、ロフトが立つので上がりすぎを防ぐことができます。

上がりすぎるなら構え方を変更

アイアンショットのボールが上がりすぎるのは、アドレスでのフェースのセットの仕方に原因があると考えられますが、それを防ぐためにはトップラインを基準にアドレスをすれば問題ありません。

ただし、すべてのショットをトップラインで合わせることはオススメできません。

なぜならショートアプローチのように小さなゴルフスイングをする場合には、フェースは開かずにスクエアな状態でターゲット方向にボールを打ち出すことができるからです。

そこで、もっと簡単な方法でクラブを構える方法を選択しましょう。

多くのゴルファーが実践している「ハンドファースト」がその簡単な方法です。

もともとハンドファーストは「再現性」を考えた構え方なのですが、意識的にフェースの斜度を変えてセットすることもできる方法です。

身体の中央でグリップを構えて、その位置でインパクトを迎えるとシャフトのしなり戻りでヘッドが上を向こうとする力が働いてしまいます。

「ヘッドが上を向く=ロフトが増える=ボールが上がりすぎる」ことになるため、アドレスの時点でインパクトのときのグリップの位置で構えるハンドファーストにすれば、フェースが立って打ち出し角だけでなくバックスピン量を抑えることができます。

上がりすぎるゴルファーは左手甲でアイアンを振るようにする

アドレスのときにハンドファーストで構えると、アイアンのフェースの斜度はきつくなるので、バックスピン量が減って上がりすぎるボールを抑制することができます。

ただし最初からグリップを左側に構えるハンドファーストは、ゴルフスイングで左肘が流れる可能性があるので、注意しなければなりません。

ハンドファーストはインパクトのときのフェースを再現するためのものであって、スイングフォームを再現する目的ではありません。

そのためインパクトで左腿の内側にグリップが来るようにイメージしてしまうと、身体が左に流れてアウトサイドインのスイングになってしまいます。

結果として左肘が外側に流れてカット打ちになり、フェースが開いてしまうわけです。

左手甲をターゲットに向けて払い打つようにインパクトをすれば、左肘が外に流れることはありません。

ハンドファーストのスイングで大事なことは、身体の正面でボールをとらえることです。

このイメージができていれば、打ち出すボールが上がりすぎることはないはずです。

手首をこねてしまうとアイアンが上がりすぎる!

ここまでやってもアイアンショットのボールが上がりすぎるとしたら、インパクトで手首をこねているかもしれません。

ゴルフでは分かりやすいようにと独特な表現法を使いますが、それが分かり難くしていることがあります。

「こねる」もその1つなのですが、これはインパクトで左手首が甲側に折れた状態を表した言葉です。

ただし、こねているのは左手ではなく右手です。

右手首を手のひら側に曲げることで、フェースの開きを修正しようとするのが「こねる」原因なのですが、腕の振りと手首の曲げのタイミングを合わせるのが非常に難しく、ダメなスイング法とされています。

こねるスイングが身につくと、インパクトの前まで左手首は手のひら側に折れて、インパクトでは手首の力を使ってボールを打ちにいきます。

タイミングが遅れるとフェースが開いて吹け上がり、早すぎてもフェース面が上を向いてすくい打ちになるため、どちらにしても打ち出すボールは上がりすぎることになります。

その場合、左手首をテーピングするか、グローブの甲側に短い定規を入れて、手首が返らないようにした状態でショットの練習を繰り返すと修正できるでしょう。

体が開いてしまっては元も子もない

ハンドファーストに構えていて手首をこねることもなく、レベルブローのゴルフスイングをしているにも関わらず、打ち出すボールが上がりすぎるのであれば体の開きに原因があると考えられます。

飛球線に対して平行にスタンスをとっているつもりでも、オープンスタンスになっていることがあります。

最初に左手でゴルフクラブを握り、その上に右手をかぶせるように握ると、右肩が前に出てしまい身体が開きます。

毎回このアドレスをしていると、いつしか体が開いた姿勢に違和感がなくなり、わずかに左足を引いたスタンスを当たり前のようにとるようになります。

そのためまずは自分のスタンスがスクエアであるかを、床材の目地などを活用して再チェックしてみましょう。

オープンスタンスを修正することはもちろんですが、アドレスで開く体を修正しないと根本は解決していません。

スタンスをとるとき、右手でクラブをセットし、左手で右肩を押さえてラインを修正してからアドレスに入るようにしましょう。

これだけやれば、アイアンで打ち出すボールが上がりすぎることはなくなるはずです。

ゴルフスイングでアイアンだけ上がりすぎるときは初心に戻る

アイアンショットで打ち出すボールが上がりすぎるのは、バックスピン量が多くて吹け上がっているか、打ち出す角度が高いかのどちらかです。

正しいアドレスとゴルフスイングができれば修正できますので、初心に戻ってアドレスとスイングを再チェックすることが改善の早道になります。