ゴルフの基本は軸を中心とした円のスイングです。
背骨をスイング軸にしてインサイドインでスイングすれば正しいインパクトができます。
ただその軸が斜めになってしまうと、即ミスショットに繋がると言われています。
ここからは初級・中級・上級に分けて、軸を中心としたスイングについて解説します。
スイング軸が斜めになると正しいゴルフスイングができない
正しいゴルフスイングとは、スイング軸を中心とした円の軌道でゴルフクラブを振ることです。
ミスショットの原因の多くは、このスイング軸が歪んだり斜めになったりすることで、スイングプレーンが崩れてしまったことにあります。
そうしたスイング軸が歪んだり斜めになったりする原因は、アドレスの姿勢と体の動かし方が間違っているからです。
アドレスの基本姿勢は、肩幅にスタンスを広げてグリップを握り、ヘッドをソールしてライ角に合わせてグリップの位置を調節します。
このとき両膝を軽く曲げて腰を落とし、上半身を前傾させます。
この姿勢で大事のポイントは、背筋を伸ばすことです。
猫背のように前屈みになると、スイング軸を使ったスイングができません。
体の動かし方は、テークバックの捻転とダウンスイングでの体重移動が重要です。
無理に体をねじると軸が歪みますし、体重移動によって体が流れるスエーが起こることもあるのです。
スイング軸が斜めになると荒れ球のゴルフスイングになる
もっとも多くスイング軸が斜めになるのはテークバックのときです。
ゴルフクラブをトップの位置まで引き上げるとき、イメージが間違っていることが原因です。
クラブヘッドを飛球線の後方に長く引こうとする動作は、百害あって一利なしです。
クラブヘッドを後方に引き続けると、左手を伸ばす限界が来るはずです。
それでも無理に引き続けると、左肩が内側に入ってきます。
この左肩の動きを「肩が回転してる」と勘違いして、さらに左肩を内側に入れようとします。
しかしこのとき左肩は回転しているのではなく、単に右側に寄っただけです。
このときスイング軸は右に向かって斜めに倒れています。
もしも、スイング軸が斜めのままダウンスイングをすれば、スイング軌道はインサイドアウトになります。
つまりターゲットよりも右に打ち出すわけです。
その球筋を予測してフェースをかぶらせると、今度はフックすることもあるので荒れ球になってしまいます。
初心者ゴルファーはトップでスイング軸が斜めになる
初心者ゴルファーはトップの姿勢で、スイング軸が斜めになってしまうことがあります。
テークバックでスイング軸を意識せずに、とにかくトップの位置を高くしようとグリップを引き上げてしまいがちです。
体にゴルフの動きが馴染んでいないため、ゴルフクラブを担ぎ上げるような動作です。
本来はスイング軸を中心に、コマが回るように両肩が動くのですが、ゴルフクラブを担ぎ上げると首元を中心に公園の遊具のシーソーのように動きます。
これはパッティングでは基本動作のひとつですが、ゴルフスイングでは百害あって一利なしです。
いわゆる振り子打法(ペンデュラム・ストローク)は、体をねじらずに首元を基点して振り子のようにヘッドを動かします。
力を加えずにヘッドの重みでストロークするため、アドレスのフェース面を変えずにインパクトができます。
しかしながらヘッドスピードが必要な通常のゴルフスイングで振り子打法を用いると、アウトサイドインのスイングになり、打ち出すボールはスライスする可能性が高くなります。
中級者ゴルファーが陥りやすいスイング軸が斜めに傾く理由
中級者ゴルファーはダウンスイングの姿勢で、スイング軸が斜めになってしまうことがあります。
スイング軸が意識できるようになって横振りのフォームになってくると、ヘッドスピードが上がり飛距離が伸びてきます。
また球筋もストレート以外にフェードやドローを打ち分けられるようになり、攻めの幅が広がり、ゴルフが楽しくなってくる時期です。
ただ、これで満足できないのがゴルファーの性(さが)というもので、さらに飛距離アップを狙いたいと思うのは当然のことなのかもしれません。
そうした気持ちから、ヘッドスピードを上げるために右手を加えてさらに強烈なスイングを狙っていきます。
ダウンスイングで体の右横を下りてくるとき、左手甲は飛球線と平行な状態にあります。
この左手甲を飛球線に対して垂直にするとき、右手で押すようにすると強いインパクトを加えることができます。
ただ右手を意識しすぎると、右肩が沈んでスイング軸が斜めに傾き、インパクトではトップする可能性が高くなります。
上級者ゴルファーはあえてスイング軸を斜めにすることがある
上級者ゴルファーはインパクトの姿勢で、あえてスイング軸を斜めにすることがあります。
かなり高度なスイングフォームですが、ボールよりも後方に頭を残した状態でインパクトを迎えるフォームを、「ビハインドザ・ボール」と言います。
インパクトでこの姿勢ができれば飛躍的に飛距離が伸びますが、一方でミスショットのリスクも高くなります。
テークバックでは右足にスイング軸を置きますが、切り返しからのダウンスイングでもそのまま右足に軸を置きます。
それどころか、ダウンスイング中は左足のかかとを浮かせて完全に右足体重にします。
加重がかかって溜めたパワーを右足の伸び上がりと右の手のひらで押すことで、それまでにない強いインパクトを与えることができます。
ここまでざっくり初心者・中級者・上級者でスイング軸が斜めになったときのフォームを確認してきましたが、斜めになったからすべてが悪いわけではありません。
ただスイング軸が斜めの状態でインパクトを迎えるためには、相当な練習量が必要になるということです。
スイング軸が斜めになるとゴルフスイングが乱れる
ゴルフの基本は円のスイングです。
そのためにはスイング軸を中心として、歪みのないスイングアークをしなければなりません。
想定するのはコマの回転で、その外周を回るのがクラブヘッドです。
仮にコマの回転軸が斜めになれば、すぐにバランスが崩れて倒れてしまうでしょう。
ゴルフスイングも同じことでスイング軸が斜めになると、ヘッドの軌道がターゲットの方向からずれてしまいます。
結果として、方向性の定まらないショットになる可能性が高くなるのです。
またスイング軸が斜めになったことで、パワーロスも生じてヘッドスピードが落ちてしまい飛距離ダウンは否めません。
飛距離に直結するのは強いインパクトですが、スイング軸が垂直でないと体の回転が不足して速く振ることができなくなってしまいます。
さらにゴルフ場にはアンジュレーションや斜面などがあるので、練習場のようなスイングはできないことが多いです。
左右の傾斜は斜面に対して平行にスタンスをとり、前後の傾斜が重力に対して垂直にスタンスをとります。
アンジュレーションのあるスタンスでも、スイング軸を中心として円のスイングができれば、簡単に応用打法をとることができるのです。
スイング軸が斜めにならない正しいゴルフスイングが必要
ゴルフの基本はスイング軸を中心とした円のスイングです。
スイング軸が斜めに傾くと、多くの場合はミスショットに繋がりますが、軸を直さずに別の対処法を行うと次々にミスショットが繰り返されることになります。
そのため軸が斜めにならないように、改めて正しいスイングを身につけるようにしましょう。