フックグリップはゴルフの成長に合わせ握り方を変えるべき

最初にグリップを握ったときと比べると、ゴルフが上達してから握り方は変えたほうが良いのですが、1度覚えてしまうとなかなか変えることができないものでもあります。

そこでグリップの握り方について再確認し、自分に合ったグリップの探し方を考えましょう。

ゴルフを覚えたときのグリップの握り方は変えにくいもの?

ゴルフを始めるとき、最初に教えてもらうのがグリップの握り方です、

まさに基本の「キ」が握り方ということになりますが、実は間違って覚えてしまうことが多いようです。

ところが最初に覚えた握り方は、余程のことがない限り変えずに、そのままの状態でクラブを構え続けていきます。

握り方を変えるタイミングで多いのは、ストロング(フック)グリップの見直しです。

現在のクラブは総じて軽量化されているので、スイングスピードが速くなったことでフェースが開き、スライスしてしまいます。

そのスライスを簡単に修正するのがストロンググリップなのです。

スライスしたボールはグリップの握り方を変えただけで劇的に変わりますが、しばらくすると正しいスイングができるようになってフックしはじめます。

握り方の対処法は一時的なものであって、いずれは基本の形に近づくことになります。

最初に基本の形を知っておけば、迷わず「戻す」ことで荒れ球を修正することができるようになるでしょう。

ゴルフ初心者はグリップの握り方を決めることはできない

最初に手のどこの部分でグリップを握るのかを決める必要があります。

初心者のときには漠然と握っていたかもしれませんが、手のひらと指のどちらを主体にした握り方にするかを決めなくてはいけません。

手のひらを主体にするのが『パームグリップ』、指を主体にするのが『フィンガーグリップ』で、手の大きさや握力またスイングの仕方など、自分に合った握り方を選ぶ必要があります。

しかしながらこれから始めるゴルファーが、自分のゴルフスイングを分かるわけありません。

そのため「あとから修正する」ことを念頭において、パームグリップから始めることが多いようです。

それは人差し指の付け根から生命線に沿って、手のひらで包むように握ります。

ゴルフスイングを作るとき使用する7番アイアンに適した握り方です。

一方でフィンガーグリップは指の第1関節と第2関節を主体に握ります。

握る指は左手が中指・薬指・小指、右手は中指・薬指の合計5本を主体に握ります。

ウッド系のクラブでは「ヘッドが走る」ように感じられて、力まずにヘッドスピードを上げることができる握り方です。

ゴルフクラブのグリップの握り方はさらに3種類ある

とりあえずパームグリップでゴルフクラブを握ることにして、慣れてからフィンガーグリップも練習して、どちらの握り方が自分にとって合っているかを判断しても遅くないはずです。

手のひらでグリップを握って、次に決めなくてはいけないのが、『オーバーラッピング』、『インターロッキング』、『テンフィンガー』という握り方です。

まずオーバーラッピンググリップは、日本人ゴルファーに多い握り方で、左手の人差し指の上に右手の小指を乗せるようにします。

これだと右手の力が弱まり、左手主導のスイングができると考えられています。

次にインターロッキンググリップは、海外ではスタンダードな握り方で、タイガーやマキロイ、松山英樹や石川遼などの有名プロたちも、左手人差し指と右手小指を絡めたこの握り方をしています。

そしてテンフィンガーグリップは野球のバットを握るように、両手でグリップをつかむ握り方です。

両手でしっかり振り抜くことができ、飛距離アップへの期待はありますが、一方で右手主導のスイングになってフックしやすいと考えられています。

ゴルフに慣れたらグリップの握り方は変えることになる

最初は手のひらで握るパームグリップ、そして日本人に多いオーバーラッピンググリップの握り方ができたところで、冒頭のストロンググリップについて考えていきましょう。

ゴルフを始めたばかりのころはスライスしやすいために、グリップの握り方はストロングタイプにすることが多いようです。

ストロンググリップは別名フックグリップと呼ばれていますが、これは「フックフェースになるグリップ」という意味です。

左手甲を上に向けて握り、握ったまま左手甲をターゲットに向けると、フェース面は左側を向くことが確認できます。

仮にヘッドの先端が開いた状態でインパクトを迎えたスイングになっても、フェース面が左を向いていますから、丁度良く「スクエア」にインパクトできるというわけです。

ただしこの握り方は一時的なものであって、ちゃんとしたスイングができるようになれば、グリップもスクエアに戻していかなくてはいけません。

左手甲がターゲットのほうを向くとスクエアグリップ、逆に地面のほうを向くとウィークグリップです。

自分の球筋に合わせて、徐々に変えていくようにしましょう。

成長とともにグリップの握り方を変える

パームグリップでオーバーラッピンググリップ、そしてストロンググリップにすると、とりあえず初心者の握り方としては完成です。

しばらくしてゴルフクラブの長さに慣れてスイングスピードが速くなってくると、徐々にフェースが開いてくるので、ストロンググリップが活躍してきます。

そのうち右手の親指を左側に倒してフェースを返す打ち方を覚えるので、極端なストロンググリップは必要なくなります。

ざっくり「左手甲を上に向ける」のがストロンググリップと紹介していますが、現在では左手のこぶしが3個半以上見えるとストロンググリップ、2個半以上ならスクエアグリップ、それ以下ならウィークグリップとしていることが多いです。

もちろんスイング軌道によって違いがあるので、こぶしで見分けるのは1つの目安ではありますが、例えば3個見えた位置を自分の握り方にするときの基点となるものです。

そしてスイング軌道が安定したころ、パームグリップとフィンガーグリップ、オーバーラッピングとインターロッキング、ストロンググリップとスクエアグリップの組み合せをそれぞれに練習して、いつでも握り方を変えられるようにしておくことがステップアップには必要です。

グリップの握り方でゴルフのスコアは決まる

グリップの握り方で大事なことは、方向性をいかに安定させるかです。

ゴルファーにとって「飛距離」は魅力的なものですが、スコアメイクの観点からすると方向性のほうが重要のはずです。

机上の空論になりますが、仮に6000ヤードのコースで、ティーショットからアプローチまですべて9番アイアン(120ヤード想定)を使うと、ショット数は50打です。

そして全ホールを2パット36打でカップインさせたとするとグロスは86打、全部1パットなら68打です。

ドライバーでのティーショットで飛距離を稼ごうと振り切っても、左右にブレて池や林の中に入り、結局リカバリーで無駄な1打が重なりスコアを作れないのが一般的です。

対してティーショットの方向さえ安定していれば、10ヤードや20ヤード距離が短くても、1番手か2番手上のクラブでセカンドショットが打てるので問題はなくなります。

つまり自分にとって方向性を安定させる握り方を探すことができれば、80台のゴルフが現実のものとなるはずです。

自分のゴルフスイングに合ったグリップの握り方を見つけよう!

グリップは手のひらと指を主体にする握り方と、右手と左手のどちらを主導にするかの握り方と、方向性を決める握り方があると紹介しました。

それぞれを組み合わせて、自分のゴルフスイングに合った最高のものを見つけることができれば、安定したショットができてスコアメイクが楽しくなることでしょう。