シャフトを変えると、ゴルフスイングの感覚がまったく違うものに感じられることがあります。
ただし安易にシャフトを変えるのではなく、長さや重さなどの選び方のポイントをしっかり学習してから、試打をして感覚とのズレがないか自分に合っているかをチェックすると間違いはありません。
今回はシャフトの正しい選び方の重要ポイントを紹介します。
ゴルフの技量によってシャフトの長さの選び方は変わる
シャフトを変えると、それまでのゴルフクラブとはまったく違うものにできます。
大抵はシャフト交換がプラスに働きますが、中にはマイナスに作用することもあります。
その理由の多くは、新しいシャフトの選び方を失敗したからです。
自分に合っていないシャフトを選ぶと、良い性能を使いこなすことができずに持て余してしまうことになります。
そこで自分に合ったシャフトの選び方についてみていきましょう。
まずはシャフトの長さです。
机上の話ではありますが、ドライバーの場合シャフトの長さ1インチで5.5ヤード飛距離が変わると言われています。
1インチはおよそ親指の太さ1本分ですから、グリップエンドを空けて握ると5.5ヤード変えられることになります。
しかし実際には、このデータの数値は上級者でなければ出せません。
中級者まではシャフトの長さを短くしたほうが、ミートする確率は高くなります。
スイートスポットでインパクトができれば、スプリング効果で反発力が強くなり、結果的に飛距離アップが期待できるわけです。
シャフトの長さの選び方は曲がらないことが基準
シャフトの長さを基準とした場合、飛距離だけが選び方の基準となるわけではありません。
スコアを作るための鉄則は、ミスをしないゴルフです。
そのためには曲がらないゴルフクラブ、またはピンポイントにボールを運べる技量が必要になります。
そのサポートとなるのが、シャフトの短いゴルフクラブです。
ゴルフクラブはシャフトが長いほどしなりが大きくなって、インパクトではヘッドが遅れてフェースは開きます。
一方でシャフトが短いほどグリップの動きとヘッドの動きが一体になり、ヘッドの遅れは少なくなります。
つまり扱いやすいゴルフクラブになるわけです。
扱いやすいとは意図する球筋でターゲットにボールを運べると言うこと。
そのためには長いシャフトのクラブよりも、短いシャフトのクラブのほうがコントロールはしやすくなるのです。
初心者・中級者は短いクラブのほうがミート率は高くなるので飛距離はアップしますし、ピンポイントに攻めることができるので方向性と距離感が良くなります。
シャフトの選び方はゴルフクラブを振ってみないと分からない
シャフトの選び方にはもう1つ、シャフトの硬さがあります。
男性の場合はRかSのどちらかが多く、Xはプロ級のスイングスピードのゴルファーに向いていると言われます。
これは間違っているわけではありませんが、正しいとも限りません。
シャフトの剛性は個々の感覚によって違うので、同じ握力で同じ背筋を持っていても、Rが良い人もいればXが良い人もいます。
確かにスイングスピードとしなりの関係がシャフトの剛性の選び方では大きな理由となっていますが、やはり「好み」が違いとなっているのだと思います。
一般的にゴルフの初心者はRのシャフトを使い、一定のスイングができるようになってから、SRやSかを選ぶことが多いようです。
ただし、このRやSはメーカーによって違いますので、ドライバーがSでアイアンがRを使うのは決して珍しいことではありません。
要は振ってみないと分からない、打ってみないと分からない、つまり硬さが合っているのかは分からないということです。
調子(キックポイント)がポイントとなるシャフトの選び方
シャフトの硬さよりも大事なのが、調子による選び方です。
ゴルフクラブにはしなるポイントがあって、大きく分けて2つ、先調子と手元調子があります。
先調子はヘッドを揺すったときに重さを感じて、「ヘッドが利いてる」感じがします。
実際に先調子のゴルフクラブでスイングすると、ボールがつかまるため安心感があります。
また手元調子はヘッドが軽く感じられて、極端な手元調子になるとヘッドがついていないような気がするほどです。
実際に手元調子のゴルフクラブでスイングすると、球持ちが良くドローやフェードなど多彩な打ち方をすることができます。
実はこのバランスも個々の感覚によるものが大きく、同じ調子のクラブを使ってもヘッドが利くと感じるゴルファーと、まったくヘッドの重みを感じないゴルファーがいます。
試打室で打てる環境にあれば、実際のボールを打ってみて、つかまりの良さや球持ちの良さをチェックしてみることをおすすめします。
試打比較することが正しいシャフトの選び方
シャフトの選び方のコツは、同じモデルのゴルフクラブで、硬さやバランスの違うものを打ち比べることです。
打って性能を確かめることが1番確実な方法ですが、試打室は普段から慣れていないと、性能を比較することはできません。
ゴルフ量販店の試打室は、鳥かご状やガラス(アクリル)窓になっているため、他の買い物客や試打待ちの人が周辺から注目していて、視線で穴が開くほど見られていることがあります。
ただでさえ数球の試打は緊張するのに、さらに注目されて打つのには「まだ早い」と試打を止めてしまうこともあるようです。
そのためシャフト選びは1回で決めるのではなく、何度か試打室で打たせてもらって、回数を重ねて本当のスイングができるようになってからが勝負です。
つまり日ごろからショップに通って、待ちがいないときには試打をさせてもらっていると、もっとも良い品にめぐり合うことができるはずです。
シャフトの選び方によってはゴルフ界の先駆者になれる
平成の中頃まではゴルフクラブを購入してから、別にシャフトを購入して、別料金で抜き挿しを行っていたものですが、最近はカスタムメイドといって最初から装着された数あるシャフトの中から選んで購入できるようになっています。
特に多いのがドライバーで、各シャフトメーカーの最新モデルなど、それぞれタイプの違うシャフトが用意されていて選択肢が広がっています。
ドライバーはほぼカーボンシャフトの時代になっていますが、アイアンは飛ばす道具ではないこともあり、軽量スチールシャフトが主流となっています。
カーボンシャフトが出始めたころはまだ剛性が弱く、頼りないイメージが定着したことから普及されなかったようですが、現在では硬さも重さもスチールシャフト以上のものが作られていますので、選び方によっては新たなシャフトの時代の先駆者になれるかもしれません。
最後にシャフトを組み替えるリシャフトの場合は、選択するシャフトがついているゴルフクラブを最低でも1度は打ってから購入するようにしましょう。
意外に新しいシャフトをつけてから「こんなはずではなかった」と、結局新しいゴルフクラブを購入する人がいるようです。
シャフトはゴルフショップの試打室で決める
ゴルフクラブを選ぶ場合は、シャフトもその要素の1つになります。
シャフトの選び方は、長さと硬さそして調子の合っているのを選びたいものです。
また技術の進化によってカーボンと軽量スチールが選べるようになっているので、それらも含めて試打で選ぶようにしましょう。