アイアンショットがダフリ気味になっているときは、ソールの広いヘッドに変えてみると良いかもしれません。
練習を重ねているうちに、ダフリ気味のショットになるものです。
このケースではスイングを修正するよりも、ソールの広いアイアンを使ったほうがメリットが高いはずです。
広いソールのアイアンが注目されている理由とは?
アイアンを選ぶときには、全体的な形状やフェースのサイズに目が行きがちですが、最近は広いソールに注目が集まってきています。
ひと昔前のアイアンはバックフェースが薄く、ソールの狭いものが主流でした。
そうした肉厚の薄いアイアンは、プレーヤーの意思を反映させることができるため、フェースを寝かせて高くてスピンの効いた球筋を打てたり、鋭角的なスイングでフェースを立てて打ち込んだりできたわけです。
確かに自分の意思を伝えやすいヘッドではありましたが、それは万人にとって良い品というわけではありませんでした。
一部の上級者にとっては最良のアイアンでしたが、多くのアベレージゴルファーにはミスショットを誘発する扱いにくい道具だったのです。
それをカバーしてくれるのが、ソールが広いタイプのアイアンでした。
ソールの広いアイアンは、ミスショットの原因となるダフリを防いでくれます。
ソールが幅広いことで、芝の上を滑ってボールをとらえることができ、ダフリを防いでくれるのです。
ソールの広いアイアンを使うとダフリの心配がなくなる
アイアンショットがダフリになるのは、スイングの最下点が安定していないからです。
練習場の人工芝でアイアンショットを繰り返すと、ヘッドが多少ダフリ気味に入ってもナイロン芝の上を滑りながらジャストミートします。
ところがコースの芝の上で同じようにフェースを入れるとダフリになってしまうわけです。
その修正方法は、正しいインパクトを体が覚えることです。
最初にティーアップしたボールを、スイートスポットでインパクトができるように練習をし、それから人工芝の上にボールを置いて正しいインパクトの練習をします。
正しいインパクトができているかのチェック方法は、ボールの後ろにコインを置いてのスイングです。
コインを弾き飛ばさないように打てたら、一応は正しいスイングになっています。
この練習方法を続ければ、ある程度はスイング軌道が安定するでしょう。
そして確実な方法はソールの広いアイアンを使うことです。
なぜなら、練習によってダフリを修正できてもトップの心配があるからです。
インパクトでのトップにも強いのがソールの広いアイアン
コインを置く練習方法は確実にダフリを修正してくれますが、別なミスショットを誘発する恐れもあります。
それはコインを弾き飛ばすことを恐れて、フェースがトップ気味に入るミスです。
そうしたトップ気味のスイング軌道が体に染み込んでしまうと、芝に沈んだボールを打つときには本当にトップしてしまうはずです。
ましてコース内は微妙なアンジュレーションがあるため、ボールに高低差が生まれてきます。
スイング軌道は安定していてもボールに高低差があると、フェースを合わせることが難しくなるのです。
そのためソールの広いアイアンで、ダフリ気味に芝の上をスライドさせたほうが確実なインパクトができるはずです。
さらにダウンブロー気味のショットも気になるところです。
ダウンスイングを鋭角的に振り下ろして、ボールを上から潰すようにフェースを合わせれば、コインを弾く心配はなくなります。
そうしたダウンブローはディボットの中やベアグラウンドなど、ライが荒れているときには便利な打ち方です。
しかしながら残り距離を打ち分けるような距離感を出すショットは難しいため、ターゲットをポイントでとらえることが難しいダウンブローを常用することはオススメできません。
ソールの広いアイアンだとフェースを開くショットが苦手になる
ソールの広いアイアンの場合は、ボールに対してダフリ気味に合わせても、フェースの芯でボールをとらえやすくなっています。
ゴルフはミスを減らす競技なので、ミスショットを未然に防げることは、何にも変えがたいものがあります。
何より普段の練習場でのダフリ気味のアイアンショットを活かすことができるわけですから、その練習を重ねるだけ上達することができると予想できます。
一方で広いソールにはマイナス面もあることは知っておきましょう。
ソールが広いということは、フェースは前に傾いたり後ろに寝たりすることがなくなるので、フェース面は常に一定であるということです。
アイアンの場合は、あえてフェースを寝かせることで、高い球筋やスピンを効かせたショットを打つことがあります。
ところが広いソールでフェースを寝かせると、リーディングエッジが浮いてしまい、トップする可能性が高くなるのです。
コースではアイアンの持つ飛距離とターゲットまでの距離が微妙に違うことが多いわけですから、打ち分けできないために場合によって使い勝手の悪いアイアンになることもあると言えます。
ソールの広さはデメリットよりもメリットが上回る
広いソールのアイアンのデメリットは、説明したように従来から多用されてきたフェースを開くショットが打ちにくいことです。
1929年にサンドウェッジが開発され、それ以降アプローチのためのウェッジが登場しますが、1929年以前はニブリック(9番アイアン相当)のフェースを開いて距離を打ち分けていました。
そうしたフェースを開くショットは伝統的な打ち方ですが、広いソールのアイアンの場合はこの打ち方が向いていません。
一方でメリットはミスショットに強いことですが、実はそれ以外にもメリットがあります。
ソールが広くなるということは、その分だけヘッドの重さがソールに集まったことになり、いわゆる低重心のアイアンになったわけです。
低重心のアイアンは、普通にスイングをしても高弾道になり、直進性は増すことになります。
つまり曲がらないで、スピンの効いた高く上がるボールを打てるようになるのです。
スイング軌道の安定と球筋の安定が同時に得られるわけですから、デメリットを超えるだけのメリットを受けることができるはずです。
広いソールのアイアンはヘッドが低重心になり軌道が安定する
広いソールに配分された重量によってヘッドは低重心になるので、スイング軌道が安定し正しいインパクトが容易になります。
またソールを滑らせるようにレベルブローのスイングをすることで、アイアンのロフト角に合わせた打ち出し角でインパクトができますから距離が安定します。
ただしフルショットの距離は安定しますが、広いソールが芝面を走ることで距離感を合わせるのが難しくなってしまいます。
狭いソールのアイアンであれば、同じスイングでもフェースを寝かせることで距離を打ち分けることができましたが、広いソールの場合は振り幅で距離を調節しなければなりません。
フルスイングをハーフスイングにするのであれば練習次第で身につきますが、スイングスピードを落とさずに5ヤード短く打つときのトップの位置は悩むはずです。
したがって微妙な距離調節が必要なウェッジの場合には、別途ソールの広さにこだわらずに、操作のしやすいものを選ぶほうが良いかもしれません。
幅広ソールアイアンを使う場面を想定することが大事
アイアンのソールが広いとダフリの心配がないばかりか、ヘッドの抜けが良くなりスムーズなスイングができるようになります。
また距離や方向が安定するので、簡単にターゲットに向けて打ち出せるようになります。
一方でフェースを寝かせて高い球筋を打つのは難しいので、微細な距離感が必要なウェッジは別途用意することをオススメします。