アイアンがまっすぐ飛ばない!高くあがるのはなぜなのか

初心者ゴルファーをはじめ、アイアンがイメージ通り飛ばない方、飛距離もそうですが高くあがることで悩んでいる方は多いようです。

今回は、そんな悩みを抱えているゴルファーのために、簡単にチェックできるポイントを含め、その考えられる原因をまとめます。

アイアンがまっすぐ飛ばない原因

アイアンショットで右に行ってしまったり左に行ってしまったり、まっすぐ飛ばないことで悩んでいるゴルファーは多いのではないでしょうか。

もちろんスイングそのものの改善が必要なケースもありますが、ある程度スイングができている場合、左右のずれの原因のほとんどは打つ前段階のアドレスにあります。

そのずれを見つけるチェックポイントは、ふたつあります。

まず、ボールポジションが適切かどうかです。

アドレス時にボールポジションが正しくないと左右にずれる原因になります。

例えば体の正面でフェースがスクエアに返るとした場合、ボールが左にありすぎるとアウトサイドインでのインパクトで、左にひっかける原因になります。

またボールが右にありすぎるとインサイドアウトでのインパクトが強すぎて右にプッシュアウトする原因になります。

次にフェース面が正しくターゲットに向いているかどうかです。

フェース面がターゲットに正しく向いているか、あらためて自分のアドレス時にチェックをしてみましょう。

フェース面は、上からのぞき込む形で合わせますが、ライ角通りにアイアンが合わせられているとターゲットに正しく合わせやすくなります。

アップライトに構えすぎるとヒールが浮いてフェースは右を向き、その逆にフラットに構えすぎるとトゥが浮いて右を向くようになります。

このとき、ボールがあがるかどうかは別の問題ですので、ボールがまっすぐ飛んだかどうかだけを気にするようにしてください。

アイアンが番手通りの飛距離で飛ばない原因

最初に左右のずれの原因をまとめましたが、次はアイアンの番手通りに飛んでいない場合の原因についてです。

アイアンの番手通りに飛ばす距離をコントロールすることが重要です。

飛距離は、ミート率、初速、ヘッドスピードなど様々な要素が関係してきます。

しかし原点に返れば、正しくロフト角を使えているかどうかが一番重要なところになってくるでしょう。

適正なロフト角でインパクトができていれば、適切にボールはあがる、結果ロフト角通りの飛距離が出ると考えてください。

チェックポイントはひとつです。

自分のインパクト時の手の位置とクラブヘッドの位置の関係をチェックしてみてください。

インパクト時に、クラブヘッドが自分の手より前(ターゲット側)にある場合、『ハンドレイト』や『フリップ』と呼ばれる状態です。

これが、正しくロフト角が使えていないことを示します。

このような状態にある場合、インパクト時フェースが上を向いてロフト角が低い番手と同じになってしまい、飛ばない原因となります。

このハンドレイトやフリップ動作が強いと、例えば5Iが7I、7Iが9Iのロフト角でインパクトしているのと同じになるため、アイアンの番手通りに飛ばない原因になるのです。

ボールが高くあがる原因

先にまっすぐ飛ばない(左右のずれ)、番手通りに飛ばない(前後のずれ)について原因をまとめました。

今度は弾道のずれ(高低のずれ)の原因をまとめます。

アイアンショットでボールが想定よりも高くあがる原因には何があるのでしょうか。

簡単に言えば、正しいロフト角でインパクトできていれば適切な高さでボールは上がってくれるはずです。

ここで、ひとつ確認したいのが、アイアンでボールを打つときのイメージです。

ボールをすくいあげるイメージで打っているのか、それともボールを叩くイメージで打っているかです。

多くのゴルファーがボールがあがるようにと、下からすくって打っているのではないでしょうか。

ボールの下をクラブヘッドが通過する打ち方の場合、打ち出し角の増加と合わせて必要以上にスピン量が発生するので高くあがる傾向になります。

結果、飛距離もロスし、前後のずれである飛ばないという原因にも繋がります。

チェックポイントは、先ほど同様に、『ハンドレイト』や『フリップ』になっていないかを動画などを撮影して確認してみてください。

高くあがる、飛ばないアイアンを同時にチェックし克服する方法

それぞれの『ずれ』について原因を伝えてきましたが、すべての原因に対応するのは正直大変です。

やはり効率良く、同時にアイアンショットの改善をしていきたいと考えますよね。

そんなゴルファーには以下のポイントを押さえてチェックしてみてください。

Ⅰ:ボールポジションをしっかりと固定する

ショートアイアン~ミドルアイアンは体の中心からボール1個分左に置くようにしてください。

それからロングアイアンは体の中心からボール1.5個分左に置くようにしてください。

ボールを右側に置いたほうが当たりやすい、高くあがるという方もいますが、それはハンドレイトやフリップを誘発する原因になります。

決めたポジションにボールを置き、そこでしっかりとインパクトできるスイングを練習しましょう。

Ⅱ:アドレス時にハンドファーストを作る

本来、アドレス時はシャフトはまっすぐ構えるのが理想とされています。

しかしその理想にとらわれて、ハンドレイトやフリップになりやすい方も多くいるのが現状です。

ただし極端なハンドファーストに構えることは、フェース面が開く原因になりまっすぐ飛ばないことに繋がりますので控えましょう。

左肩からボールまでが直線になる程度にハンドファーストにしてください。

Ⅲ:ボールの少し後ろを叩くイメージで振り抜く

多くのゴルファーの場合、ボールへ直接クラブヘッドを当てにいきます。

これがトップなどの原因になります。

そのためボールではなく、構えたところの地面を叩くイメージで振り抜くようにしましょう。

まずは、これらのポイントを押さえて練習をしてみてください。

アイアンには飛ぶクラブとあがるクラブがある

ここまでは、アイアンショットにおけるミスの原因と対応策について、簡単にまとめました。

しかし初心者ではなく、ある程度の期間ゴルフ歴があるにもかかわらず、うまく飛ばない方や高く打球があがることに悩みを抱えている方もいるでしょう。

そんなゴルファーは、アイアンそのものを疑ってみてください。

まず、アイアンは大きくふたつに分類できます。

飛距離を重視した飛び系アイアンとスピン量を重視したコントロール系主体のアイアンです。

まず、自分が使っているクラブがどちらに当てはまるのか確認してください。

また、そのクラブでの平均飛距離や弾道の高さは何が妥当なのか調べることから始める必要があります。

もし、自分のイメージとアイアン性能の実際の飛距離や弾道にギャップがある場合、『うまく飛ばない』『高くあがる』など考えることがそもそもおかしい話になってきます。

アイアンの性能に対して正しい飛距離と弾道であれば、皆さんのスイングは問題ありません。

ただ、イメージとクラブ性能があっていないだけです。

そうやって、一度道具のせいにしてみるのもゴルフでは大切なことです。

初心者でも適正な弾道があがるアイアン

ここで、『うまく飛ばない』『高くあがる(上がりすぎる)』と悩んでいる初心者向けにひとつオススメのアイアンを紹介します。

オススメするのは、ブリヂストンの『TOUR B JGR HF1 アイアン』です。

これは、飛び系と呼ばれる飛距離に重視したアイアンですが、しっかりとスピンも効き、コントロールしやすいです。

なぜオススメかというと、7I~9I、PW1、PW2の5本セットで大変お手頃で買えてしまう安さだからです。

また7Iといっても5I~6Iのスペックとなっており、1番手から2番手上の飛距離を実現できます。

裏を返すと、飛距離が足りない分は番手通り補えるということです。

また、ボールのつかまりも良く、左右のずれへも対応しています。

スイング、フォームの改善も重要ではありますが、一度使いやすいアイアンで練習することを考えてみてはどうでしょうか。

フォームの見直しと道具の見直しで改善させる

ゴルフが上達する上で、うまくいかないことに悩み、努力することはとても重要です。

しかし楽しく、良いイメージが付くように道具に頼りながら上達していくことも必要なのではないでしょうか。

今、飛距離や高さで困っているのであれば、その原因を理解した上で道具に頼りつつ改善するこは良いことだと考えられます。

皆さんも一度検討してみてはどうでしょうか。