ドライバーのフェースが開く原因の見つけ方と対処法

ドライバーショットがスライスするのは、インパクトでフェースが開くからですが、その開く原因はスライスが起こるずっと前の動作にあります。

フェースが開く代表的な事例を挙げて、その原因の見つけ方と解決法、また原因が見つけられないときの対処法を紹介します。

ドライバーのフェースが開くのはスタンスに問題があるから

ドライバーがスライスするのは、インパクトでフェースが開くからです。

フェースが開く場合、最初に確認したいのはスタンスです。

ターゲットとボールを結ぶ線をターゲットラインと言いますが、このターゲットラインに対してスタンスは平行であるべきです。

この平行にとるスタンスのことを、スクエアスタンスと呼んでいます。

スクエアは四角形という意味です。

四角形の辺を想定して「スタンスが平行」とか「フェースが垂直」といったときに使われています。

またゴルフでは状況に合わせて、中庸とか中間といった意味でも使われることがあります。

インパクトでドライバーのフェースが開くときのスタンスは、オープンになっている可能性があります。

スクエアスタンスから左足を後ろに引いた状態がオープンスタンスです。

その両足を結ぶ線は、ターゲットラインよりも左側を向いています。

このオープンスタンスにすると、体の正面もスタンスと同じ向きになっているので、スイングしたときのヘッドの軌道は、ターゲットラインを斜めに横切ることになり、アウトサイドインのスイングになります。

フェースが開くときに自己チェックできる修正法

インパクトでドライバーのフェースが開くのは、アウトサイドインのスイングによるものです。

オープンスタンスによってドライバーのヘッドの軌道は、スライスカットするようにターゲットラインを斜め切りにしています。

この状態でインパクトをすると、打ち出すボールには右回転がかかりスライスするのです。

これを修正するためには、根本要因となっている、オープンスタンスをスクエアスタンスに戻す必要があります。

するとアウトサイドインのスイング軌道も解消されるので、フェースが開いてスライスする心配はなくなります。

ターゲットラインにドライバー以外のクラブを置き、それに平行して、手前側にもう1本置きます。

最初のクラブを外し、足元のクラブだけをそのままにしてボールを2個ティーアップしてください。

1個はショット用のボールなので左足内側のカカトの延長線上にセットし、もう1個は斜め右上にティーアップします。

アウトサイドインなら2個とも当たり、インサイドインであれば斜め右上のボールはそのまま残っているはずです。

ドライバーのフェースが開く原因が分かれば練習あるのみ!

ドライバーのスイング矯正には時間がかかります。

フェースの開く原因が分かったとしても、それをスイングで修正するには練習が必要です。

しかも体に染みついたスイングをリセットするのですから、新しいスイングを覚えることよりも大変です。

そのため諦めず練習を繰り返すこと、そして常に自己チェックできるようにしておくことが必要です。

練習場ではボールを2個ティーアップすることができないので、トイレットペーパーの芯やタオルを代用すると良いかもしれません。

またイメージとの乖離に驚くかもしれませんが、自分のドライバーショットをスマホで撮影すると自己分析には効果的です。

経験値の少ないゴルファーでも、隣の打席のスイングをみると、なんとなく欠点が分かるものです。

動画なら自分のスイングを俯瞰して分析ができるので、前面と後方からの撮影をしてみましょう。

また、成長過程の記録にもなるので、スイング改造の進捗状況も時系列で確認できるようになります。

左肩が沈むからドライバーのフェースが開く

アウトサイドインのスイング以外にもドライバーのフェースが開く原因はあります。

代表的な例では、テークバックで左肩が沈んでしまうことです。

柔軟性のある体ではなくなっているのに、テークバックでプロゴルファーと同じだけ左肩を回そうとして、上手く体を捻ることができなくなっている人は多いようです。

「左肩はあごの下まで」との教えを守ろうと、無理に左肩をあごの下に入れようとすると、背骨が左側に湾曲して左肩が下がります。

この時点で回転軸である背骨がゆがんでいるのですから、ダメそうな気がすると思います。

背骨が湾曲して左肩が沈むと、腰は左側が沈み右側は浮いて、バランスを崩しているでしょう。

背骨は腰の中間から立ち上がっていますから、その台座である腰が斜めになっていたら、背骨も斜めになってからの湾曲状態になっているはずです。

グリップがトップの位置にあるとき、この歪んだ姿勢になっていて、そこからダウンスイングに入ると一気に元に戻ろうとして、「ゆり戻し」で右肩が沈むことになります。

回転軸の歪みがドライバーのフェースが開く原因

テークバックでの捻転不足が原因で左肩が沈み、ダウンスイングでそのゆり戻しによって右肩が沈むことで、ドライバーショットはフェースが開くことになります。

本来は自分のお腹を指していて、体の正面でグリップ、シャフトとヘッドが一体となってボールをインパクトするものです。

それが捻転不足で右肩が下がると、右手の甲は下を向いたままインパクトを迎えるので、グリップエンドは左側を指しています。

いわゆる振り遅れの状態なので、小手先で修正するよりも背骨を軸としたスイングを構築することが、結果的には早い解決策になるはずです。

背骨を回転軸にするためには、テークバックで右腰と右肩を後ろに引きます。

その右サイドの動きに連動するように左肩が自然に回転するので、無理に左肩を回す必要はありません。

実際には前傾姿勢を取っているので肩と腰は斜めに回転していますが、地面と平行に回転しているように思えるはずです。

それは回転軸である背骨が歪むことなく、トップの姿勢をキープしていることによるものです。

開く原因が見つからないときの対処法

ドライバーショットでスライスしているのは、インパクトでフェースが開くからだということは分かっても、その開く原因を見つけられない場合があります。

ボールの2個置く自己チェック法や動画の撮影でも原因を見つけることができない場合は、このあと紹介する対処法で修正しましょう。

対処法は短期的なものなので、正しいスイングに改造するまでの限定的な対処と考えたほうが良いと思います。

開いているフェースを閉じるためには、2つの動作を同時に行います。

1つは、インパクトの少し前からグリップエンドを自分に向けることです。

左手小指に少しだけ力を込め、左手の甲で払うようにイメージでスイングします。

これで下を向いていた右手の甲は正しい位置に戻りますし、グリップエンドはお腹を指すはずです。

もう1つは、インパクトの前に右手のひらでグリップを横から押し、そのまま右手親指の付け根を左側に倒します。

この動作でドライバーヘッドのトゥ側の遅れが解消されて、フェースはスクエア、もしくはフック気味に変わることになります。

どうしても原因が分からないときは、この方法で対処してみてください。

ドライバーのフェースが開く原因は現象から遠くにある

ドライバーのフェースが開くことでスライスするのですが、スライスを止めるためにはフェースを開かないスイングをしなければなりません。

アウトサイドインはアドレスに入る前のオープンスタンスが原因ですし、右肩が下がるインパクトはテークバックの捻転不足から派生していて、どちらもスライスとは遠いところに原因があります。

どうしても原因が分からなければ、一時的な対処法で回避しましょう。