アイアンシャフトはスチール?カーボン?違いを正しく理解

アイアンのシャフトはスチール、カーボンどちらが自分に合っていると思いますか。

始めた頃に教わったシャフトの選び方が正しいのか今一度考えてみましょう。

もしかすると、シャフトの違いを理解せず合わないシャフトを使い、スキルアップにブレーキをかけているかもしれません。

教えられたアイアンシャフトの選び方は間違いかもしれない

ゴルフを始めようと思っても、クラブ、シューズなどいろいろ揃えるにはお金も知識も必要です。

多くの人が、とりあえず先輩ゴルファーからアイアンセットを譲ってもらったり、アドバイスをもらったりするのではないでしょうか。

それ自体が悪いわけではありませんが、クラブの選び方について正しく教えてもらっていますか。

ゴルフクラブを選ぶ際に重要になるのがシャフトです。

特にアイアンは練習の基本として使うため、もし自分に合っていないものであればスキルアップを阻害する可能性が高いです。

一般的には、スチールシャフトは力がある人、カーボンシャフトは力が弱い人と教えられます。

同様にシャフトフレックスも、力がある人は硬いもの、力が弱い人は柔らかいものを選んだほうが良いと教えられます。

これらふたつのアドバイスは間違ってはいませんが、もしかしたら自分にとっては間違いがあるかもしれません。

しっかりとシャフトを各視点から違いを見比べることで、自分に合うものが分かるようになります。

アイアンの重さによる違い

まず、アイアン重さについて考えてみましょう。

クラブの重量は、クラブヘッド、シャフト、グリップの総重量です。

そのうちシャフトで重量やバランスをコントロールします。

では、適正なクラブ重量とはどの程度のものでしょうか。

これはその人のスイングによって変わるので一概には基準がありませんが、重すぎず、軽すぎず適度にスイング中に重さを感じられる重量が良いと言われます。

重すぎる場合、頑張って振ろうとして力む原因になります。

対して軽すぎると、クラブの遠心力を感じられず、体がぶれたりしやすく、手打ちなどの原因になります。

自分がどのように重さを感じるかは実際にスイングしてみて分かることですが、一つ注意点があります。

重さの感じ方の違いは、スチール、カーボンといったシャフトの素材ではなく、グリップの握り方で大きく変わります。

しっかりと手のひらを使ってグリップをしている人は、重さを手のひらで分散してしまうため、重さを感じにくいです。

そうではなく指先でグリップをしている人は、重さの分散ができませんので、重さを感じやすくなります。

一方が正解ということはありませんが、できるだけ指先でグリップすることをおすすめします。

理由は簡単で、重さを感じにくいとシャフトを重くできますが、重くなればなるほど体に負担はかかります。

自分の筋肉量と見合わない重さになってしまうこともあるので、できるだけクラブの重さを感じやすいグリップにしましょう。

アイアンシャフトのフレックスの適正

次に、アイアンシャフトのフレックスの違いを話します。

フレックスは、一般的にヘッドスピードによって適正が明記されています。

しかし、その適正スピードはフレックス同士でも重複しています。

その場合、どちらを選びますか。

ここで、正しい知識があればより自分に合ったシャフトを選ぶことが可能です。

フレックスは、簡単に言えば硬さを表しています。

その硬さの違いは、何に影響してくるのでしょうか。

一つ目は、タイミングの取り方に影響します。

トップからの切り返しはタイミングをとる一つのポイントです。

シャフトが硬すぎて、しなりを感じない場合、そのタイミングが分かりにくくなります。

二つ目は、ボールの弾道に影響が出ます。

柔かすぎるとしなり過ぎによるヘッドの暴れにより、安定しない、高過ぎる弾道になるなどデメリットが出ます。

逆に硬過ぎると、しなりが足りずボールが上がらないデメリットが出てきてしまいます。

このように、フレックスはヘッドスピードを基準にして選びますが、これらの要素が隠れています。

したがって安易に柔らかいものが良いからカーボン、硬いものが良いからスチールを選ばず、自分のタイミングや弾道と照らし合わせてみるのも大切です。

重いのがスチール、軽いのがカーボンは間違い

これまでは、シャフトの重さや硬さを選ぶ観点について話をしてきました。

ここでは、シャフトの素材についてお話しします。

まずアイアンは、スチールシャフトとカーボンシャフトに別れるのはもう説明済みですね。

昔は重いスチールシャフトのみでしたが、技術の進化とともに軽量なカーボンをシャフトとして取り入れるようになりました。

その結果、スチールシャフトは重たく、カーボンシャフトは軽いという常識が広く浸透しました。

しかし、ここ数年のシャフト開発技術は高く、その常識が今や間違いになりつつあります。

現在は、軽量スチールシャフトや重量カーボンシャフトが開発され出回るようになりました。

まだ一部のコアなユーザーが中心となりますが、人気は高まりつつあります。

これまでは重さという素材の特徴のみに注目していましたが、重さ以外の素材の特徴を正しく理解することが、シャフト選びには必要になってきているということです。

スチールシャフトとカーボンシャフトの違い

それでは、アイアンのスチールシャフトとカーボンシャフトの違いを掘り下げていきます。

お話ししたように、重さは開発技術の進化によって一概に違いとは言えないことはお伝えしました。

それ以外に素材によってどうしても違いが出る部分が、硬さです。

ここで言う硬さとはフレックスのことではなく、トルクと呼ばれるねじれを表す部分です。

トルクは、ヘッドの返りやフェースターンに影響します。

意外に知られていませんが、ゴルフクラブの形状から、シャフトはしならせるだけでなく、捻ってその反発力を使うことが重要です。

つまり、トルクが重要になるのですが、ここに素材による大きな違いが出ます。

スチールは剛性が元々強いため、トルクが少なく反発もそこまで強くありません。

それは軽量スチールでも、同様です。

比較してカーボンは、かなり設計自由度が高いため、柔らかくしたり硬くしたりできます。

そのためカーボンにすれば良いと思うかもしれませんが、そうはいきません。

カーボンはスチールに比べ、反発力が強いため、トルクの数値が同じでもねじれ方に差が出ます。

では、どうやって素材を決めれば良いのでしょうか。

スチールかカーボンかはスイングタイプで決める

最後に、何をベースにシャフトの素材を決めれば良いかお話しします。

お話しした通り、素材の違いはトルクとその反発力です。

ここで、大切にするべきなのが自分がどのようにスイングしたいのか、またどのようなスイングタイプなのかを考えることです。

スチールシャフトの場合、トルクと反発が少ないため、自分で意識的にコントロールしたスイングが必要です。

また、その特性を活かして、しっかりとボールを叩くイメージでスイングするヒッターに向いています。

それからカーボンシャフトの場合、カーボン特有のトルクと反発力を活かしてヘッドを走らせるため、スチーフト違い、シャフトが仕事をしてくれる感じになります。

そのため、クラブに頼ったスイングやリズムで打つスインガータイプは、カーボンシャフトの方が向いていると言えます。

最後に、アイアンを振り抜いた感覚と、結果を元に決めると良いでしょう。

あくまでも、その時点のスイングを活かしたシャフトを選ぶ場合に限りますが、おすすめの優先順位は、『実際のタイプ>振り抜いた感覚>どうスイングしたいか』です。

シャフト選びはヘッドスピードだけではない

アイアンのシャフトの選び方について説明をしました。

ヘッドスピードだけを重視してのシャフト選びは、自分に合わないシャフトを使い続けることになる恐れがあります。

今回お伝えしたシャフト選びに関する知識を元に、是非自分に合ったシャフトを選び、スキルアップに繋げてください。