スライスとは違う!?アイアンでのプッシュアウトの要因

ドライバーなどロフトが立っているクラブに比べ、アイアンは横回転がかかりにくくできています。

しかし、そんなアイアンでもミスショットが出てしまうのがゴルフの難しくもあり楽しいところです。

今回は右サイドへ出るプッシュアウトと呼ばれるアイアンのミスショットの要因や練習方法をまとめました。

スライスとプッシュアウトの違い

アイアンショットでのミスショットは多数ありますが、今回はプッシュアウトについて話をします。

同じ右サイドへ出るミスショットのスライスとプッシュアウトですが、違いが分かりますか。

スライスとは、インパクト時に強い横回転がかかることが要因で起こるミスショットです。

インパクト後、弾道が右へ大きく曲がっていきます。

一方プッシュアウトとは、インパクト後に右方向へ直線的に飛んでいくミスショットのことです。

スライスとは違い、直線的に飛んでいくということは、インパクトはしっかりと行われているということです。

さて、ここで大きな違いに気が付きましたか。

どちらも狙ったところとは違うところへ飛んでいるので、ミスショットには変わりありません。

しかし、そのミスの意味には大きな違いがあることに気が付かないと、間違った練習をしてホームを崩すことになります。

今回はその辺りも踏まえ、話を進めていきます。

アイアンでのミスショットはアドレスが要因

ドライバー、アイアンなどクラブの特徴はあるため、それぞれ注意点があります。

しかし、ミスショットの要因は、基本的にアドレスにあると考えたほうが良いでしょう。

ゴルフを始めたばかりの場合、スイングそのものが出来上がっていません。

初心者の場合は最低限安定したスイングができるまでは、アドレスとスイング両方の注意点を意識しながら、ヘッドを走らせることに重きを置いた反復練習が必要です。

そのため、どのようなミスショットかというよりも、ヘッドが走り、しっかり振り切れているかが重要になります。

スイングが出来上がってくると、その人の傾向に応じて出るミスショットも変わってきます。

ある人は左へ引っかけるミス、ある人はプッシュアウトといった右方向へのミスが多いなど分かってくるものです。

ここでのポイントは、ある程度固まったスイングを前提に、なぜミスショットが起こったかを考えることができるかどうかです。

スイングができていないときと比べ、そのミスの要因はアドレス時のグリップ、スタンスの向き、フェースの向きなど以外に基本的なアドレスの中に潜んでいるからです。

プッシュアウトの要因も同様にアドレスを気にするところから始めるのが正解です。

その理由は、後程お伝えします。

アイアンでのスライスの要因

まずは、同じ右方向へのミスであるスライスの要因を話します。

なぜ、スライスから話すかというと、スライスとプッシュアウトは大きく問題点が違うからです。

スライスとプッシュアウトの共通している要因は、ターゲット方向に対してフェースが開いているということだけです。

その他の要因には違いがあります。

スライスは、インパクト時に強い横回転がかかり、空中で大きく右に曲がって飛んでいきます。

強い横回転がかかるということは、ボールを擦るようにインパクトしているということです。

ここが、プッシュアウトの要因と大きく違うところです。

ボールを擦るインパクトで考えられる要因はいくつか考えられます。

・フェースを開いてアドレスをしている
・アウトサイドインが強い軌道でスイングをしている
・振り遅れ、もしくはフェースローテーションができていない

スライスも同様に、アドレスでフェース向きを確認するところから始まります。

しかし、その他はスイング中の注意点に要因を見つけ対策をとる必要があるのです。

そもそもアイアンはロフトが寝ているため、スライスがかかりにくい作りになっています。

そのため、スイングの中に要因を見つける必要があるのですが、ここがプッシュアウトとは違うところです。

アイアンでのプッシュアウトの要因

次にアイアンでプッシュアウトが出る要因はアドレス、特に肩のラインが間違っていることが大半です。

ある程度慣れてくると、ターゲットに対してスタンスをスクエアに構えることはできてきます。

しかし、肩のラインは正しく構えられていないことが多いようです。

実際、プロゴルファーもスタンスよりも肩のラインをターゲットに対してスクエアに構えることを気にしている人が多いです。

では、具体的に肩のラインがどのようにずれているのでしょうか。

チェックするポイントは、アドレスの際に後ろから見た腕の位置で分かります。

左腕が右腕の下(懐側)から見えている状態だと、左肩が開いており、プッシュアウトの要因になります。

肩が開いた状態でフェースをスクエアに構えたとします。

その後、いつも通りでスイングした場合、インパクト時点では体は勝手にスクエアになる姿勢を取ります。

そのためアドレス時に体が開いた状態で構えたフェースは、体が正しい位置に来たときは体がスクエアになった分開いた状態になるのです。

そのまま、しっかりと振り抜き、ボールを捕まえに行った場合、ボールへしっかりとインパクトはできます。

しかし、結果は右方向に真っ直ぐ飛んでいくというのがプッシュアウトです。

お分かりのように、スイングそのものが要因ではなく、アドレスに要因があるということです。

プッシュアウトの対策や練習で気を付けること

要因が分かったところで、どのように対策をしていけば良いのでしょうか。

対策をする上で注意点があります。

それは、なぜ左肩が開いてしまうのかということです。

この点を理解して、対策や練習に取り組まないといつまで経ってもプッシュアウトは改善されず、逆にスイングを崩すことになります。

左肩が開く要因のひとつとして、アドレス時に右腕が伸び切ってしまっていることが挙げられます。

特にアイアンの場合、クラブが短いため伸びてしまうゴルファーが多く、それに気が付かないままとなっています。

右腕が伸びると、それにつられ右肩が前に出てしまうため、左肩が開いた状態になってしまうということです。

そのため、右腕はアドレス時に伸び切っていないことを常に確認する必要があります。

この点を注意することによって、正しいアドレス、腕の位置をキープするようにしましょう。

プッシュアウト改善に向けた練習方法

プッシュアウト改善に向けた練習方法といってもスイングの改造ではありません。

先にお伝えした通り、右腕を注意して正しいアドレスを取ることに尽きます。

お話しした通り、スイングそのものが要因ではないので、これだけで十分です。

ただし、プッシュアウトが出るということは知らず知らずのうちに左肩が開く癖がついています。

その予防のために、アイアンの練習時におすすめの矯正方法をお伝えします。

ここで重要なのが、ボールの位置です。

左肩が開いているゴルファーは、気が付かないうち、本来の位置よりも左側にボールを置いている傾向にあります。

ボールの位置は、自分のスイングの最下点よりも少し手前がベストです。

このボールの位置を明確に分かるようにして、練習をしましょう。

具体的には、アライメントスティックを使って、体の中心、ターゲット方向が分かるようにしてください。

そして、素振りでブラッシングを行い、アイアンが擦った位置よりも少し手前に置きましょう。

なお体の中心よりも右側にボールが来る人は、フリップやリリースが早い可能性があります。

プッシュアウトとは別に、スイング自体の見直しを検討するのも良いでしょう。

ミスショットは正しい要因理解と取り組み内容の明確化

いかがでしたか。

プッシュアウトに限らず、ミスショットはその要因を明確にとらえ、何を改善するべきなのか明確にして取り組む必要があります。

間違った解釈は、スイングを崩すだけでなく変な癖にも繋がります。

ミスショットこそ、しっかりと要因分析をした上で改善に取り組みましょう。