ドライバーは伝統的にアッパーブローのスイング軌道です。
ボールを下から打ち上げることで、正しい放物線を描いて飛んでいくのがドライバーショットです。
ところがアッパーブローを習得するのは難しく、また習得してもプロでさえミスショットをします。
そこで簡単に習得できる、上から叩き潰すスイング法を紹介しますので、アッパーが苦手なゴルファーはお試しください。
ドライバーのスイング軌道は上から下に向けるだけではない
ドライバーはアッパーブローの軌道でスイングするのが、ゴルフの基本となっています。
トップの位置からスイングの最下点まで振り下ろして、そこからティーアップしたボールを下からとらえるのがアッパーブローのスイングです。
上から下に向けてスイングをし、さらに下から上に向けて振り切ることを体が理解しないとヘッドスピードは落ちてしまいます。
スイングのスピードは、上から下に向けて振り下ろすまで位置エネルギーを使って加速していきますが、最下点まで到達するとそこから先は減速していくはずです。
ヘッドが上から下に向けて移動しているときと、最下点を境に軌道が反転するわけですから、減速するのは当然のことだと思います。
ただ実際のドライバーのスイングは、最下点以降も加速を続けていけます。
これは右から左への体重移動と、コックのリリースによるもので、グリップを振り下ろすスピードとは別のパワーを与えているからです。
一方で体重移動によるスエーがスライスの原因となったり、リリースのタイミングのズレがフックやスライスの原因となってしまいます。
ドライバーは上から下、下から上と2つのスイング軌道が必要
ドライバー特有のアッパーブローのスイング軌道は、上から下に向けたスイングと下から上に向けたスイングの2つを同時に行なうわけではありません。
スイングの最下点から上に向けてスイングをしようとすると、「すくい打ち」になってスライスまたはフックする可能性があります。
まずはアッパーブローの角度を確認してみましょう。
ドライバーの打ち出し角は14度を理想としますが、ドライバーのロフト角は11度程度です。
その誤差の3度分だけ上に向けてスイングをするわけですが、この3度はパターのロフト角に相当します。
時速140キロ以上で動くヘッドのフェース面を3度分だけ傾けることが難しいことは、想像がつくはずです。
実際のスイングでは、アッパーブローをイメージする程度で十分3度の誤差をカバーすることができます。
ただし念じていても3度をカバーすることはできないので、アドレスの時点でボールの位置を左足内側のくるぶしの延長線上に置きます。
少しだけ左側にボールを置くだけで、普通にスイングをすればアッパーブローの軌道になります。
ドライバーを強く打とうとすると上からのスイング軌道になる
ドライバーでスイングするときは、頭の中だけでアッパーブローをイメージしましょう。
左側にボールを置いたことで、スイングの最下点から少しだけ距離が生まれたため、あとは普通にスイングをすれば、ヘッドスピードを加速させるアッパーブロー軌道でインパクトすることができます。
ここで注意しなければならないのがダウンブローのスイングです。
脳内に「強く打つ」というイメージが湧き出ると、力が入って上から下に向けて鋭角的なスイング軌道になりやすいです。
一般的には、ライが悪くてクリーンなアイアンショットができないときに使われるのがダウンブローのスイングです。
ダウンブローで打ち込むときには、左足体重になっているはずです。
左足体重で左肩が沈んだ状態では、スイングの最下点からヘッドが浮上してボールを下から打ち上げるのは難しくなります。
ダウンブローは上から打ち込むスイングスタイルのため、打ち出し角を考えるとドライバーには不向きな打ち方と言えます。
ドライバーを上からの軌道にすると打ち出し角が足りない
ドライバーをダウンブローのスイング軌道にすると、打ち出し角は足りませんがボールは高く上がります。
なぜならドライバーのヘッドを上から打ち込むことで、ボールにバックスピンがかかるためです。
こうして浮力が増して打ち出したボールですが、失速して飛ばないということはありません。
確かにバックスピンはブレーキの役目をするので、飛距離は落ちる可能性はあります。
しかしながらスイングの最下点でボールをとらえることができるため、体重移動やコッキングなどの技術が必要なくなり、シンプルなスイングができるようになるのです。
つまりドライバーの最大の課題である、ミスショットが少なくなります。
どんなに飛んでも、あさっての方角に飛んでいくのであれば意味がないのがドライバーショットです。
方向性を高めることができ、しかも上から叩きつけるように振り下ろすのですから、スイングスピードはマックスの状態でインパクトができることになります。
アッパーブローのスイングができるゴルファーにとっては、邪道なスイングと思えるかもしれませんが、多くのトッププロもこのインパクト方法をとっているようです。
ドライバーをノーコックで構えて上からのスイング軌道
ダウンブローのスイング軌道で、リスクのないドライバーショットが可能になります。
アッパーブローはスイングの最下点から、さらにヘッドスピードを加速しなければならないので、複雑な動作とタイミングをとるための経験が必要です。
1度アッパーブローのスイング軌道を習得してしまえば、女子プロゴルファーのようにゆったりしたスイングで飛距離を出すことができます。
ただ、このアッパーブローのスイングを習得するのには相当な練習量が必要で、しかもタイミングが崩れると、トッププロであってもあさっての方向に飛んでいってしまいます。
そこでアイアンと同じダウンブローのスイングで、ドライバーショットを行うわけです。
アイアンのスイングは通常レベルブローでスイングしますが、バックスピンによる浮力を求めるのであればダウンブローが適しています。
基本的には手首の動きによる飛距離アップをしなくなるので、上からノーコックで振り下ろすことになります。
上から振り下ろすドライバーの軌道が身につけられる直ドラ
ドライバーを構えたときのグリップの形を崩さすにトップまでテークバックし、ボールに向けて上から振り下ろすだけです。
ボールにフェースをぶつけるだけのシンプルなスイング軌道ですから、なにも心配する必要はありません。
ただし気をつけるべきは、アドレスでセットしたフェースの角度を変えないことです。
スイングの最下点とボールの位置が一致するのですから、左側にセットしていたボールは中央寄りに戻しますが、ティーアップの高さはいつも通りにしたほうが、フェースの芯でとらえやすい場合があります。
練習するときは「直ドラ」にすると習得が早いはずです。
セカンドショットでフェアウェイにある球をドライバーで打つことを、直ドラ(ジカドラ)と言います。
ボールを上げようとするとバックスピンがかからず、狙いと反対の結果になってしまいます。
しっかり打ち込むことができるようになれば、自然にバックスピンによってボールは浮きが上がるようになります。
ただしスイングスピードが速くないと、スピン量が足りなく浮き上がる前に失速してしまうため、上から叩きつけるイメージでスイングすることが大切です。
ドライバーのスイング軌道は上から下へが確実かもしれない
ドライバーのスイング軌道はアッパーブローが基本ですが、習得するまでに時間がかかるのが難点です。
今回紹介した上から叩きつけるダウンブローのドライバーショットであれば、アイアンショットと共通しているため、わずかな練習量でリスクのないドライバーショットを身につけることができます。
アッパーブローが上手くできないなら、基本とは違ったスイングを覚えるのもオススメです。