ドライバーで打ち出すボールがスライスするようであれば、握り方を見直してみると良いかもしれません。
一般的にはフェース面と左手の甲の向きが一致していると、正しいインパクトができるとされています。
しかしスライスを防止するための一致させない握り方があるので、その握り方の意味も含めて紹介します。
ドライバーは構え方より左手の握り方のほうが重要
ドライバーを構えるときは、誰でもヘッドの位置やフェースの向き、またグリップの位置は気になるものです。
ドライバーのスイングはアッパーブローが基本なので、ボールの手前でスイングの最下点を迎えて、そこからヘッドが浮き上がるときにインパクトすることになります。
なにもないところにヘッドを振り下ろして、そこから浮き上がるときには、さらにスピードを加速させてボールをとらえるためです。
これはしっかりしたイメージを持たないと、スイングの最下点でボールをとらえてしまい、打ち出す角度が足りずに飛距離ダウンになる可能性があります。
そう考えるとアドレスの時点で、ヘッドの位置やフェースの向きを気にすることは正しいことなのです。
一方でグリップを構える位置は、スイング軌道に影響を与えることはあっても、テークバックからダウンスイングを経て、インパクトで位置は変わってしまいます。
再現性の観点からすると、グリップの構える位置よりも、左手の握り方のほうがスイングにとって重要かもしれません。
ドライバーは基本の握り方と左手の役割が大事!
ドライバーの握り方には、一応セオリーがあります。
どんな種類のゴルフクラブであっても、前傾姿勢をとって肩から下がった両手を合わせたところが、基本のグリップの位置です。
昔は左手主導のスイングとか右手を使って叩くとか、偏ったスイング法が注目を集めていましたが、現在は両手が均等に働くことができるようにするスイング法がスタンダードになっています。
ただ右手には右手の役割があり、左手には左手の役割があるので、その時々で別な動きをすることにはなります。
ここで注目したいのは左手の役割です。
握り方にセオリーがあるというのは、左手の甲をどこに向けるかの決め方のことなのです。
一般的にはフェースの向きと、左手甲の向きが一致していると、正しいインパクトができると言われています。
インパクトのときに、左手の甲がターゲットのほうを向いていれば、それと方向が一致しているフェース面もターゲットに向けてボールを打ち出すことができるわけです。
左手甲とドライバーのフェースを一致させる握り方
左手の甲の向きとドライバーのフェースの向きが一致していれば、正しいインパクトができると考えられています。
前傾姿勢をとって両腕をダラリと下げてから、左右に揺らしてみましょう。
腕がリラックスしたところで動きを止めると、手の甲は外側を向いているはずです。
体にとって、肩から下がる手の甲が外側を向くのは、ごく自然なことなのです。
つまりアドレスでどのような握り方をしたとしても、スイングをすると左手甲は外側を向こうとします。
これが摂理であれば、アドレスでは左手甲にフェースの向きを合わせるのが正しい握り方のはずです。
まずはこれが基本の握り方になりますが、ドライバーのスイングで両腕がリラックスする可能性は少ないはずです。
つまり良い意味で力を入れて、グリップを操作しながらダウンスイングをします。
このときドライバーのシャフトはしなり、ヘッドはわずかですがグリップの動きよりも遅れることになります。
この遅れがフェースの開きとなり、スライスの原因となるのです。
左手の向きが正しいと確認できる時点
正しいスイングをしているのに、ドライバーで打ち出すボールが慢性的なスライスになるとしたら、握り方を変えてスライスを修正するのが普通です。
左手の甲はフェース面と一致しているのに、インパクトではフェースが開いているわけですから、インパクトのときのフェースの向きに合わせなくてはいけません。
どのくらいフェースが開いた状態でインパクトをしているかは分かりませんが、少しずつフックフェースで構えて打ちながら、アドレスでちょうど良いフェースの角度を探してください。
アドレスでフックフェースにするためには、左手甲の向きを変えることになります。
最初にドライバーのヘッドをソールして、フックフェースにします。
この状態でグリップを握り、そのまま手を離さずにグリップを右回転させて、フェースの向きをスクエアにします。
フェースはターゲットに向いていますが、左手甲は少しだけ上を向いているはずです。
つまりアドレスで左手甲とフェース面を一致させないことが正しい構え方ということになります。
左手甲の角度が重要となるドライバーの握り方
ドライバーのフェースはスクエアにセットし、握り方はフックグリップにします。
それまでと違って左手の甲とフェース面は一致していません。
最近のドライバーは軽量化されヘッドが大きくなったことで、フェースは開きやすくなっています。
そのためあらかじめフェースを開いてインパクトすることを想定し、アドレスでその分だけフックフェースで構えてスイングをすることで、スライスとフックが相殺されてスクエアにインパクトができるという仕組みです。
こうしたスライスの防止法が分かったとしても、どの程度の角度でフェースが開いていたかは分かりません。
したがって1球ずつ新たな気持ちでフックグリップの角度を変えて、もっとも自分にとって安心できる握り方を探すことが必要です。
打ち続けると順応してしまう可能性があるため、別日に左手の角度を変えて、握り方を探るようにしましょう。
左手の握り方だけではドライバーをコントロールできないときは?
ドライバーの握り方で左手の角度が正しいのかは、アドレスの時点で知ることはできません。
スイングには波があるので、昨日までフィーリングが合っていても、今日はしっくりしないということは良くあるからです。
ゴルフコースに行ったのであれば、スタートする前に左手の角度を確かめるために、数球だけでも打って確かめたいものです。
ゴルフコースに設置されているレンジは、技量アップのための練習場ではなく、その日の調子を確認するためのものです。
1籠のボールを使って、効率的に各クラブの調子を確認するときに、この左手の角度は必須条件と言えます。
もしもスタート前のレンジで球筋が安定しないのであれば、左手の甲とフェースの向きを一致させて、どれだけスライスするかを確認しましょう。
それで一定方向に曲がるのであれば、それを持ち球にすれば不安は解消できるはずです。
本番では無理にボールを矯正しなくても、球筋さえ安定すれば仮想のターゲットを作ることで対処ができるからです。
そのためにも、日ごろから曲がる球筋と左手甲の関係をしっかり確認しておくことが大切です。
ドライバーのフェースと左手甲を一致させる握り方を変える
正しいスイングをしているのに、ドライバーで打ち出すボールがスライスするようなら、握り方を変えたほうが良いかもしれません。
左手の甲とフェースを一致させる基本の握り方から、少しだけフックグリップに変えることで、自分にとってのベストな握り方が見つけられるはずです。
それが見つかれば、安定したインパクトができるようになるでしょう。