アイアンは多少重いほうがスイング軌道は安定しますが、重すぎるとフォームが崩れるデメリットに繋がります。
そのため適正な重さを見つけることが大切です。
今回は重いアイアンと軽いアイアンのメリットとデメリット、またどんなタイプのゴルファーに向いているのかについて解説します。
重いアイアンを振り回すとデメリットがあるのは当然?
アイアンの総重量が自分の意思でコントロールできないくらい重いと、デメリットがあることはだれでも想像がつくと思います。
野球の経験者であれば、スイング力を強化するために、普通のバットよりも重いマスコットバットを使うことはご存知かもしれません。
打席に入る前にマスコットバットを振ると、本物のバットが軽く感じるため、スムーズなスイングができるようになります。
ゴルフでも練習のときに、ヘッド側にオモリをつけてスイングスピードを高めていることがあります。
重いアイアンから軽いアイアンに持ち替えると、確かにスイングスピードは速くなりますが、その感覚は一瞬のことなのです。
練習場で重いアイアンを使ったとしても、コースではその差を認識することはできずに、ゴルフ用のマスコットバットで練習した意味がなくなってしまいます。
それどころか重いアイアンによって、正確なインパクトができずに、かえってマイナスになることもあるのが悩ましいところです。
そのため練習とラウンドは、同じ重さのアイアンを使うほうがメリットは高くなるはずです。
重いアイアンはコントロールしにくいというデメリットがある
練習のときに重いアイアンを使い、本番では軽いアイアンを使っても、スイング強化にはならずに練習で正しいインパクトができないというデメリットが大きくなります。
ただ重いアイアンでスイング強化する方法を否定するわけではありません。
素振りのときに重いアイアンを使えば、それだけスイングに関係する筋肉に負荷がかかるわけですから、プラス要素はあるはずです。
ただしゴルフにとって大事なことは正確なミートです。
特にアイアンの場合には、筋力を強化して飛距離を伸ばしても、それがスコアに貢献するかどうかは分かりません。
なぜならアイアンは狙い通りの距離と方向が重要であり、どれだけ飛ぶかはそれほど重要ではないからです。
しかもアイアンショットは、番手が持つ飛距離よりも小さく打つことが多く、ヘッドをコントロールできることが大切です。
仮に100ヤードの飛距離を持っていても、残り40ヤードからアプローチするのは普通のことなのです。
そう考えると軽めのアイアンのほうが、扱いやすいことが理解できるでしょう。
デメリットと言われる重いアイアンの基準とは
重いアイアンのデメリットと軽いアイアンのメリットをそれぞれに考えたとき、どこがその重さの基準になるかが重要になります。
ある人にとっては重いアイアンでも、別な人にとっては軽いアイアンということはあります。
同じアイアンなのに、人によって重さの基準は違うのですから、グラム数で重さを決めることはできません。
また重いからダメで、軽いから良いというわけでもありません。
渓流釣りの竿のように軽いアイアンと、遠投釣りに使う竿のような重いアイアンは、どちらが竿としての性能が上かは使う場所によって違うように、アイアンも残り距離やライの状況によって違ってくるものです。
一般的にアイアンは、3番アイアンよりもサンドウェッジが重いように作られています。
サンドウェッジが450グラムとしたとき、番手間の重さが7グラム刻みであれば、3番アイアンは380グラムということになります。
ご承知のようにサンドウェッジよりも3番アイアンのほうが飛距離は上なので、飛ぶアイアンは軽くしていることが分かるでしょう。
デメリットの多い重いアイアンよりも軽いタイプが飛ぶ?
重いサンドウェッジよりも軽い3番アイアンのほうが飛ぶわけですから、アイアンが重いほど飛ぶということはなさそうです。
番手間の重さ違いでは軽いアイアンのほうが飛ぶことは実証されていますが、一方で同じ番手の場合には重いアイアンを使っているほうが飛んでいるのも事実です。
女子プロの使うアイアンと男子プロの使うアイアンでは、平均すると50グラム程度の差があり、男子プロのほうが重いアイアンを使っています。
その男子プロを見ると、結果的に飛ぶゴルファーは重いアイアンを使うことが多いようです。
ただ飛距離のある男子プロのすべてが重いアイアンを使うとは限りません。
まして一般ゴルファーの場合には、重すぎることでデメリットがあるわけですから、「飛べば良い」というものでもないようです。
問題はアイアンにとって飛距離は「二の次」だということです。
アイアンは正確な距離と方向が大事なことで、どれだけ飛ぶかは番手を持ち替えれば済むことです。
重いアイアンのデメリットと軽いアイアンのデメリット
重いアイアンのデメリットは、スイングスピードが遅くなるので、インパクトのときのヘッドスピードが軽いタイプに比べて遅いことです。
重量が重い分だけインパクトの力は強くなりますが、ロフト角によって衝撃のパワーが分散されるので、ロスがあると考えられます。
一方で軽いアイアンにもデメリットはあります。
アイアンの重量が軽いことで、全体的にスイングのリズムが早くなりやすく、打ち急ぎや手打ちが心配されます。
打ち急ぎはスイングフォームの乱れに繋がり、正しいインパクトができない恐れがあります。
また手打ちになると右手主導になりやすく、強めに入るとフックする可能性もあります。
さらにアイアンの場合には必ずしもデメリットにはなりませんが、右手主導はアウトサイドインのスイング軌道になりやすく、カット打ちによるスライスの懸念もあります。
ただし、アウトサイドインを上手く利用すると、スピンの効いたショットに繋がるので、デメリットがメリットに変わる場合もあると考えられます。
重いアイアンをゆったりと振れたらデメリットはなくなる
重いアイアンのメリットは、ゆったりしたスイングになることです。
早いリズムでスイングをしたからといって、飛距離が増すわけではなく、正確なインパクトができるわけでもありません。
ゆったりしたリズムでスイングをすることで、ヘッドの重さを利用して軌道を安定させれば、体全体が緊張状態でインパクトを迎えることはありません。
つまり重いアイアンをゆったりしたリズムでスイングすれば、ミスショットを防ぐことができるわけです。
特にグリーン周りからのアプローチでは、ハーフスイングやクオータースイングで、振り幅を制限するため、ヘッドの重さを利用することで確実なミートができます。
一方で距離感を出すためには、自分の意思をヘッドに反映させるのが難しいのがデメリットと言えます。
重いアイアンは球のつかまりが良く、初心者にとっては扱いやすい場合があります。
一方で軽いアイアンは操作性が良いので、上級者が自分の意思でボールをコントロールしたいときに扱いやすい場合があります。
あとは自分の尺度で、重い軽いを判断できれば、デメリットもメリットに変えて使うことができるはずです。
重いアイアンのデメリットがメリットに変わっていく条件
重いアイアンにデメリットを感じるのは操作性を求める上級者に多く、初心者の場合には軌道が安定してボールのつかまりが良いと感じるはずです。
そのためにはゆったりとしたスイングリズムが必要ですが、そのリズム感を身につけることができればデメリットはメリットに変わってくるでしょう。