パターの打ち方、グリーン上でのルールとマナー!

ゴルフは紳士のスポーツです。

ルールやマナーを知らないと恥をかくだけでなく、プレーしている周りの人を不快にさせてしまいます。

パターの打ち方と合わせて、グリーン上のルールとマナーを紹介します。

パターの基本!グリップと打ち方!

まずは、パターの基本的なグリップを紹介します。

《逆オーバーラッピング》

最もオーソドックスな握り方です。

通常のオーバーラッピングでは、右手小指が左手人差し指の上に来ますが、その逆で左の人差し指が上に来る握り方です。

《クロウグリップ》

見た目は少し独特のクロウグリップです。

左手は普通に握りますが、右手は横から挟むようにしてグリップを持ちます。

右手での挟み方は人それぞれです。

《クロスグリップ》

最近、取り入れている人が多いのがクロスグリップです。

逆オーバーラッピングとは違い、右手がグリップエンド側に来るため、左右の握り位置が逆転します。

基本的にパターの場合、決まった打ち方や絶対にこうしなくてはいけないというルールはありません。

ただし、できるだけクラブの重さを利用して打つ方が力が入らず良いでしょう。

グリップには様々あることを説明しましたが、重さを感じるようにパターを吊るすイメージでスイングしましょう。

また、ドライバーやアイアンとは違い、できるだけ手首を固定したほうがアマチュアの人は安定するでしょう。

パターは感覚が重要なので、入る入らないもありますが、まずはタッチ(距離感)を大切にしましょう。

自分のパターの打ち方は、左手主導?右手主導?

パターを打つときに、人によって左手を使う人、右手を使う人と分かれます。

これはどちらの手を主導にパターを打っているかということです。

自分の打ち方がどちらになるのか確認してください。

どちらの手で打っているかによって、パッティングの際のスタンスに違いが出てきます。

・左手主導の人

左手でパターを打っている人は、スクエアに構えることが重要です。

スクエアに構え、左手のフォロースルーをしっかりターゲット方向に出すことができます。

・右手主導の人

右手でパターを打っている人は、少しオープンに構えるようにしましょう。

スクエアに構えてしまうと、右手のフォロースルーがスムーズに出しにくくなります。

あえてオープンにすることで、右手の可動域が増え、しっかりストロークできるようになります。

次は、ルールを説明する前に、最低限知っておきたいグリーン上のマナーを伝えます。

ルールの前に知っておくべきグリーンでのマナー

グリーン上でのルールを守ることはとても重要ですが、ゴルフは紳士のスポーツです。

『ナイスオン!バーディーチャンス!』というときに、浮かれてグリーンへ行ってマナーができていなかったら格好悪いですよね。

まずは、パターを打つ前に最低限のマナーを守りましょう。

グリーン上へ上がったら、誰のボールがどこにあるか確認します。

そして、各ボールからカップへのラインを確認し、そのライン上を歩かないでください。

これはプレー中も同様で、他の人のライン上でスタンスをとったり、打ち方の確認で素振りすることはNGです。

避けて行うようにしましょう。

次に、ボールマークをします。

このボールマークにもマナーがあります。

マークは、カップに対してボールの後ろに置きます。

また、ボールから5cm以内に置くようにしましょう。

そして、ディボット跡の修復を積極的にしましょう。

ディボット跡とは、ボールがグリーンに落ちた際にできた凹みやスパイク跡などグリーン上の損傷跡だと考えてください。

グリーフォークを使って、ディボット跡の修復をこまめにすることが綺麗なグリーンを維持することに繋がります。

パターのライン上のグリーンを直せるルール

では、ここからは具体的なグリーン上でのルールを紹介します。

グリーンに上がったら、自分の狙うラインにディボット跡やパターを打った際に障害になるものがないか確認しましょう。

また、ライン上のディボット跡については、修復することがOKとなっています。

意外に気になるのが、スパイクの跡です。

打ったボールが急に跳ねたり、変な曲がり方をしたりする原因になります。

打ち方の確認に入った後に気が付いて修復したいときは、周りに一声かけるようにしましょう。

ここで、修復の仕方を簡単に説明しておきます。

ディボット跡があったら、その外側にグリーンフォークを刺します。

刺したら、ディボット跡の中心に向かって、寄せるようにしてください。

これを上下左右の4か所ほど行ったら、パターのソールでやさしく上から馴らして完了です。

たまに、シューズの底で踏み固める人がいますが、これはNGですので止めましょう。

新ルール、ピンを抜いても抜かなくてもOK

変わったルールとして最も知られているのが、カップに刺さったピンの扱いです。

2019年から、カップにあるピンを抜いても抜かなくてもOKというルールになりました。

例えば、最初の人がピンを抜いたらそのまま抜きっぱなしでパターを打たなくてはいけないと思っている人がいます。

プレーを円滑に進めるためには必要ですが、人それぞれ打ち方、打ちたい状況があります。

人によって好みがあるので、プレー中にピンを抜く抜かないはそれぞれの判断となります。

自分のあとの人に配慮した立ち振る舞いをしましょう。

また、キャディーや一緒にプレーしている人にピンをカップに刺したまま持ってもらう場合です。

この場合、ピンに当たってカップインした場合はペナルティで2打の罰則となります。

カップに入る前に、抜いてもらうようにしなければなりません。

自分がアテンドする側になったときのために覚えておきましょう。

打ち方の確認のために素振りをしてボールに当たってしまったら?

知っていると知らないでは天と地の差があるルールを紹介します。

パターを打つ前に、打ち方の確認で素振りをすることがあります。

このとき何かしらの理由でボールに当たってしまったらどうなるのでしょうか。

実は、一定の条件が揃えば、無罰でボールを元の位置に戻すことができるのです。

・グリーン上でボールマークしている場合(1回でもすればOK)
・不可抗力(故意でない場合)でボールが動いた場合

これらをクリアすれば、ボールを戻すことができます。

では、ボールマークを外してしまった後に動いた場合はどうするのでしょう。

例えば傾斜が強く、止まっていたボールが風で転がってしまった場合です。

このような場合でも、ボールを戻すことができます。

ただし、正確な場所が分からないため、元の場所に近いと思われる場所に戻します。

注意したいのが、グリーン上に限定されるため、カラーやエッジは対象になりません。

また、マークする前にボールが動いてしまった場合は、動いて止まった位置からとなります。

マナーとルールを守ってスコアアップ!

パターの打ち方とグリーン上でのマナーとルールについてお話ししましたがいかがでしょうか。

最低限守るべきことをしっかり理解し立ち振る舞うことで、同伴者も気持ち良くプレーができます。

気持ち良くプレーができれば、スコアアップにも繋がります。

ぜひ参考にしてください。