アイアンでフォージドのやさしいタイプを探しても意味がない

ゴルフのレベルが上がってくるとフォージドアイアンを一度は使いたくなるものです。

柔らかい打感でスピンが効く憧れのフォージドですが、実はその考えは思い込みのようです。

今回はフォージドアイアンの現状と効果、そしてアイアンの今後の方向性について考えていきます。

やさしいアイアンから上級者向きのフォージドに!

ゴルフを始めてからしばらく経つと技術力が上がり、それなりの知識も備わってくるようになります。

最初はやさしいゴルフクラブを使っていたのに、ゴルフのレベルが上がってくると、それに見合った道具が欲しくなるものです。

特にアイアンの場合には、初心者用や上級者用に区別されているものがあります。

フェースに当てただけでボールは飛び出し、方向や角度、スピン量はアイアンの性能でカバーしてくれるようなものを一般的には初心者用としています。

一方でプレーヤーのイメージ通りに打ち分けることができるタイプを上級者用と言いますが、このタイプは多彩なショットが可能な反面、ミスショットもそのまま受け入れることになるため、一定の技術力がないと扱いにくい道具とも言えます。

ゴルフのレベルが上がってくると、この上級者用のアイアンを使いたくなるようです。

自分の意思で高く打ち上げたりスピンを効かせたり、またスライス系やフック系の弾道も打ち分けたいと思うようになるものです。

そこで手にしたいと考えるのが、フォージドタイプのアイアンです。

憧れのフォージドのアイアンの打感がやさしい理由

まずはフォージドアイアンについて確認しましょう。

一般的にはアイアンのバックフェースやソールに「FORGED」と刻印されているので、フォージドがどんなものかを知らなくても見分けることはできます。

形状で見分ける場合はシンプルなデザインのものが多く、アイアンセットとは別売のアプローチウェッジやサンドウェッジのように、バックフェースのシュっとしたタイプが多いようです。

フォージドは、製造工程で圧力をかけて成形していく、日本刀のような作り方をしたものを言います。

日本語では鍛造(たんぞう)と呼ばれていますが、叩いて成形することから素材の鉄は軟らかいものを使うことが多いようです。

そこで日本では軟鉄鍛造のアイアンをフォージドとしていることがありますが、製造工程の意味で考えると鍛造製のアイアンはすべてフォージドと言うことになります。

ただ軟鉄鋳造のイメージが強いため、フォージドは「軟鉄=打感がやさしい」と考えられていることが多くなっています、

フォージドのアイアンがやさしい打感というのは勘違い?

アイアンは名称通り鉄が素材ですから、軟鉄素材を叩いて成形すれば硬くなっていきます。

実際、軟鉄の打感がやさしいというのは思い込みと考えられていて、ステンレスのアイアンと軟鉄のアイアンを測定して、比較しても違いのないことが分かっています。

確かに軟らかい鉄を溶かして、それを叩いて強くしたわけですから、完成品は硬くなっているはずです。

それなのにフォージドは打感が良いという風潮が強いのは、昔からの伝聞をそのままにして、新しい情報をインプットしていないことが原因なのかもしれません。

ただ世間の風潮だけではなく、多くのトッププロがこのフォージドを使っていることで、上級者のクラブと思えるのも間違いではありません。

プロが使う理由は自分の意思で打ち分けて、球筋をコントロールできる形状からきています。

あえてプロとしての腕前を、使用クラブで表現したいと考えているからではないはずです。

それでもプロのような放物線を見ると、同じクラブを使えば「自分も」と思うのは、上級者も初心者も同じなのかもしれません。

高性能アイアンにフォージドの柔らかい打感をはめ込む?

昔はフォージドのアイアンと言えば、少しばかりの経験では二の足を踏むことが多かったのですが、最近では技量を気にせずに使えるやさしいタイプも出てきています。

元々叩いて成形していくアイアンは、その形状が限られていました。

いわゆるマッスルバックと呼ばれるバックフェースがシンプルなデザインでないと作れなかったのですが、現在では機械で圧縮(プレス)するので、様々な形のものが作られるようになってきました。

またヘッドの下部の肉厚を大きくし、重心を下げることで打ち出すボールの角度を高くしたりつかまりの良いヘッドにしている場合があり、初心者でもターゲットに向けて楽にボールを運べる仕掛けが施されているものもあります。

時代とともにアイアンの製造技術も変わってきたため、フォージドは単に叩いて鍛える製造方法ではなくなってきたのです。

その極みがキャスティングとフォージドが融合したアイアンなのです。

究極のやさしいフォージドアイアンは合体タイプ

アイアンの製造方法は叩いて鍛えるフォージドのほかに、溶かした鉄を鋳型に流して作る英語でキャスティングやロストワックス、いわゆる鋳造があります。

製造工程が簡単だったことから、多少の誤差を許容した大量生産品のための製法であったため、仕上がりにバラつきがあるからと上級者には敬遠されていました。

ところが時代とともに製造技術が上がり、今ではステンレスのような硬い素材のアイアンを誤差なく作ることができる唯一の製造方法へと進化しました。

現在では複雑な構造でも簡単に製造可能なため、設計自由度の高さから性能面ではフォージド以上のものを作ることができるようになりました。

そこでついに重量配分など性能面に大きく影響するアイアンの外側をキャスティングで作り、打感に影響するフェース面をフォージドにしてはめ込んだものが登場しました。

キャスティングであれば中空やポケットキャビティバックを作ることができ、そこに打感のやさしいフォージドのフェースをはめ込めば、両方の良いところを盛り込むことができると考えたようです。

アイアンはフォージドからやさしいキャスティングの時代に!

ドライバーのチタン製ヘッドの厚さは2~3ミリ程度です。

硬いチタンはその厚さでも割れることなく、ボールを弾き飛ばせます。

それどころか空洞の内部にフェース面がめり込み、その弾みで打ち出す高反発が問題になりルールによって制限されたほどです。

その硬いチタンをアイアンのフェースに使えば、溝が劣化することなく使い続けることができます。

ただ鉄としてのチタンは高額なために、フェース面だけをチタンで作ってステンレスボディのアイアンに貼り付ければ良いことが分かります。

このころフォージドとの打感について分析をして、違いはないことが分かったようです。

そうなると、製品としてのバラつきがなく劣化しないフェースの溝と設計自由度の高いヘッドモデルが作れ、しかも錆びないのですから、軟鉄系のフォージドは古き良き時代のビンテージものとなってきた感があります。

ただゴルフファンの多くは、現在もフォージドが上級者用モデルで、キャスティングは廉価品だと思い込んでいる人が大勢を占めているようです。

そうは言っても、やがてやさしいアイアンもプロ仕様のアイアンも、高性能キャスティングモデルに変わっていくのではないでしょうか。

やさしいフォージドを探すのなら高性能アイアンを選ぼう

アイアンをフォージドに変えるのは、ゴルファーとしての夢の部分なのかもしれません。

ある程度の技量になったらフォージドアイアンを手にしたいと思っていても、実際にはやさしいタイプでないと使いこなすことは難しいでしょう。

ただゴルフ界の流れからすると、単なるフォージドタイプよりもより優れたアイアンがたくさんできてきているので、特別な思い入れがないのであれば高性能アイアンを選ぶべきではないでしょうか。