ドライバーの打ち分けはうまくなってからと考えている初心者はいませんか?
ひとつの考え方としては間違っていませんが、早いうちから打ち分けの必要性を理解しておくことは大切です。
自分の持ち球の確立、そしてフェードとドローの打ち分けの習得に取り組みましょう。
ドライバーで打ち分ける必要はあるのか
まずはじめに、アマチュアでもドライバーでボールを打ち分ける必要があるか考えてみます。
簡単に言うとフェードとドロー、場合によってはフックやスライスと打ち分ける必要性があるか無いかは本人次第です。
しかしこれを読んでいるということは、打ち分けができたらと考えている人だと思います。
そこで、ここからは前向きに検討している人向けに話を進めます。
そのため、やはり結論は「ある」と言って良いでしょう。
ひとつの持ち球を安定して打てれば必要がないかもしれませんが、ゴルフは自然を相手にするスポーツです。
天候やコースコンディション、レイアウトによって、自分の持ち球がデメリットになることもあります。
最低限、特徴の違う球種が打ち分けられることは、コースマネジメントをする上で極めて優位性が増すと言えます。
そのためアマチュアは早いうちからこの打ち分けを意識して練習することをおすすめします。
ドライバーの持ち球がフェードかドローかを把握する
まず初めに、自分の持ち球がフェードなのか、ドローなのか把握するところから始めましょう。
まだ持ち球が確立されていない人は、どちらを持ち球にしたいかを考えて読み進めてください。
尚、フックはドロー、スライスはフェードと一括りに進めます。
ここでは、なぜ持ち球を把握する必要があるのかを話します。
持ち球とは、その人にとって基準となるものです。
基本的にはスクエアなアドレスからストレートボールを打つことが一般的な基準です。
しかし、ドライバーは人それぞれのスイングの特徴が出やすく、ストレート、フェード、ドローなど持ち球が変わるのです。
そのため打ち分けをする上では、人とは違う自分の基準を確立し、他の球種を打ち分けていくことになります。
少し細かい話になりますが、自分の持ち球をしっかりと確立し、理解できるようになれば、ボールの位置を変えるだけで打ち分けができたりします。
是非、持ち球の確立に努めてください。
フェードとドローのメリット・デメリット
では、ドライバーショットでのそれぞれの球種についてメリットとデメリットをお伝えします。
まずは、フェードのメリットとデメリットです。
フェードボールとは打ち出し方向へ真っ直ぐ進んだあと、右に流れるように曲がっていくボールです。
最近は、ドローボールよりフェードボールを活用するプロが増えています。
それは飛距離も出るためパワーフェードと呼ばれています。
フェードボールはドローボールに比べ、スピン量が多く、キャリー後のランが出にくいというデメリットがあります。
ただし、裏を返すとボールを止めやすいということでもあります。
つまり狭いフェアウェイにボールを置きやすくなるのです。
また右に曲がるため、右ドッグレッグのコースでは有効的に使えます。
次に、ドローボールについてです。
ドローボールは、フェードボールの逆で少し左に曲がります。
スピン量が抑えられているため、キャリー後のランで転がりやすくなります。
そのためしっかりフェアウェイに落とせれば飛距離を稼ぎやすいです。
重要になってくるのは曲がり幅のコントロールです。
そしてデメリットはやはりランの距離がコントロールしにくいことです。
落ちたコースのライによってまちまちのため、思った以上に転がってバンカーなんてこともあります。
フェードボールの打ち方
では、フェードボールとドローボールの打ち方について解説していきます。
まずは、フェードボールです。
フェードボールはなぜ右に曲がるのでしょうか。
それは、ボールに適度な時計回りの横回転がかかるからです。
注意したいのが、横回転をかけるのではなく、かかる状態にするにはどうしたら良いのかと考えることです。
スクエアに構えたところから、気持ちオープンスタンスに構えます。
このときに肩のラインに沿って腕のアライメントを取るように気をつけましょう。
フェース面は、スクエアのときのままターゲットに向けておきます。
あとはスタンスなりにいつも通りのスイングをするだけです。
こうすることで、自然とアウトサイドからのスイング軌道と同じ効果になり、ボールにスピンがかかります。
それでフェードではなく大きなスライスになるようなら、インパクトの際、ドライバーのフェース面がスイング方向に対して開きすぎてしまっている可能性が疑われます。
スライスになってしまうゴルファーは、次のことを注意してみてください。
・オープンスタンスが極端になりすぎてしまっている
・ボールの位置が右側に入りすぎてしまっている
ドローボールの打ち方
次にドローボールの打ち方です。
ドローボールは、フェードボールと違いやや右に打ち出して左に曲がるボールです。
つまり、フェードとは逆の横回転が緩やかにかかるということです。
そのためスクエアに構えるポジションからややクローズにスタンスを構えます。
肩と腕のアライメントもスタンス通りに構えます。
フェース面はターゲット方向に構えておきます。
こうすることで、インサイドからボールへインパクトができ、少しフェースがかぶった形になるためドローボールが出るという仕組みです。
フォローボールを打つ際に難しいのが、ターゲット方向に目線が行き、左方向への引っ張りが強くなってしまう点です。
そうなると強いフックボールや引っかけを起こしてしまうことが良くあります。
そうなった場合は、次の点に注意してみてください。
・ボールの位置がターゲット方向に寄り過ぎている
・スイング時の目線が、ドライバーで打ち出したい方向ではなくターゲットになっている
ドライバー練習で確認するべきこと
ドライバーでのフェードとドローの打ち方について説明をしました。
打ち方の説明はあくまでも、スクエアに構えストレートボールを打てることを前提としています。
しかしながらスクエアに構えたときの持ち球は人それぞれ変わっています。
練習時はボールの位置と打ち出したい方向だけを気にしてください。
打ち分ける際に重要なことは、スイングを変えないことです。
スイングは常に肩のラインに沿ってするように心がけましょう。
フェードだから、ドローだからといってスイングを変える必要はありません。
どのようなスイング軌道でボールにインパクトしたら、どのようなボールが打てるのか考えてください。
フェードは、アウトサイドインでインパクトを迎え、フェース面がターゲット方向に向いているだけです。
そしてドローボールは、インサイドからのインパクトでフェース面がターゲット方向に向いているだけです。
難しく考えず素直にスイングし、練習するようにしましょう。
ドライバーの打ち分けは早いうちに習得するに限る
ドライバーは初心者にとって難しいクラブのひとつです。
なかなかまっすぐ飛ばないからこそ、なぜ曲がったのかを考え、修正していくことで持ち球を見つけ打ち分けができるようになるのです。
持ち球が見つかったら、少しずつ次のステップに進みましょう。