アイアンをライ角調整する前に身長との相性を自己確認する

アイアンショットの乱れるのはライ角が合っていないからかもしれません。

それが原因であればライ角調整をすれば簡単に直すことができますが、ライ角は平均身長を元に作られているため、場合によっては買い換えるたびに調整が必要になるかもしれません。

今回は、そんな身長とライ角の適合について考えます。

アイアンと身長が合わないとライ角調整しなければならない

アイアンショットで打ち出すボールにバラつきがある場合は、ライ角が自分のスイングとマッチしていないのかもしれません。

ライ角とはヘッドをソールしたときに、斜めに伸びるシャフトと地面の間にできる角度のことで、傾きを表すものです。

シャフトの端にはグリップがついていて、それを握ってアドレスに入るわけですが、このときグリップがちょうど良い高さにくるのは、ライ角がピッタリ合っているからです。

もしもライ角が身長に合っていないと、無理矢理グリップを持ち上げるか、沈ませることになります。

グリップを持ち上げると、ヘッドは先端部分だけがソールするようになり、根元側は浮いてしまいます。

その状態でスイングをすると、インパクトの直前で先端部分だけが芝に接触し抵抗を受けるため、根元側だけが先行します。

結果としてフェースは開いてインパクトを迎え、打ち出すボールはスライスすることになります。

これを修正するにはライ角調整を行わなければなりません。

日本人の平均身長から外れるとアイアンのライ角調整が必要になる可能性大

アイアンでライ角調整が必要なのは、ライ角の誤差が2度以上違うときと言われています。

いまどきの標準的な5番アイアンの長さは、37.75インチです。

そのライ角は60.5度が平均値です。

このライ角が2度違うと、グリップの高さはおよそ1.3インチ違ってきます。

センチメートルに換算すると3.3センチですが、これをわずかと思うかライ角調整が必要と思うかはインパクト後のボールで分かるはずです。

しかしながら、なぜライ角が合わないのでしょうか?

1つ目は、ライ角はほぼ同一で設計されているにもかかわらず、機械が作ったものでも製造誤差が生じ1~2度は許容範囲と考えられていることです。

そうして生まれた前述の3.3センチの誤差は、指の太さ1本半分握る位置を変えれば、解決することはできます。

2つ目は、自分自身が同一の基準から外れている場合です。

国内産のゴルフクラブは、日本人の平均身長を元にセッティングされているため、そこから外れているとライ角不適合になるわけです。

アイアンを構えたときの平均身長とライ角調整の関係

アイアンにライ角調整が必要なのは、自分自身が平均身長から外れているのが理由と考えられます。

日本人は大型化してきていると言われていますが、平均身長はほぼ変わっていません。

男性の場合は平均身長である170センチをライ角の基準にしているようです。

したがって160センチのゴルファーだと、グリップを沈めて握らざるを得ず、ヘッドの先端側が浮いてフックしやすくなります。

反対に背の高い180センチゴルファーなら、自然とグリップを引き上げるため根元が浮いてスライスしやすくなります。

これを修正するのがライ角調整なのですが、昔であればヘッドを万力に挟んでホーゼルをグイと曲げれば調整することができました。

ただ最近のアイアンはヘッドの構造が複雑になっていて、曲げたことで備わった性能が消えてしまうことがあります。

そもそも曲げることができない、ステンレスのような硬い素材を使ったヘッドもあります。

そのためライ角が合わなくてもライ角調整ができないタイプが増えてきているのが悩ましいところです。

身長がアイアンに合っていないとライ角調整が必要

ライ角の基準となる170センチの平均身長に合っていないため、アイアンをライ角調整しようとしても、曲げられない材質だったり構造上から曲げると価値のなくなるものがあったりして、修正することができません。

そういった理由でライ角を調整できないときは、シャフトの傾き以外の方法で、グリップの位置を変えて対応することになります。

身長が低く上から押さえつけて沈める場合は、グリップの位置が高いわけですからシャフトカットが選択肢です。

アイアンの重量やバランスに配慮しながら、シャフトカットをすればグリップをそのまま握れるようになるでしょう。

またグリップを持ち上げなくてはいけない場合は、グリップが低いわけですから、リシャフトが必要です。

長いシャフトに入れ替えれば、グリップを高い位置にでき、いつもの前傾姿勢を変更することなく構えることができます。

ただ身長が10センチ高い場合は、リシャフトしなくても海外の平均身長である180センチにライ角を合わせてある輸入モデルを使えば問題ないかもしれません。

身長が原因でアイアンのライ角調整が必要か自己診断しよう

アイアンにライ角調整が必要かもしれないと思っても、身長をチェックしただけでは大事なクラブを曲げることはできないでしょう。

そのようなときはフェースに貼る感熱紙を適当に切ってソールに貼って、インパクトライチェックをしてみましょう。

これは本来スイートスポットでのインパクト状況を調べるためのグッズなのですが、ライ角調整が必要なアイアンでインパクトをすると、ソールの先端側か根元側に偏って色がつきます。

トゥだけ接地するとヒールは綺麗なまま、また反対も然りで、どうやって接地したのかが一目で分かります。

先端側に色がついていると、グリップを引き上げていると考えられますし、根元側についているとグリップを下げていると自己診断ができます。

もしもインパクトマークが手に入らない場合は、ホワイトボード用の水性マーカーのようなものをソールに塗ってスイングを繰り返すと、色が剥げた部分が深く接地していると判断でき、ライ角調整が必要かは簡単に知ることができるでしょう。

ライ角調整が身長によるものならば次回もあり得る

身長が原因でアイアンをライ角調整する場合、今後も買い替える度ににずっとライ角調整が必要になるかもしれません。

スイング軌道ではなく体型によるものですから、しかも平均身長はほぼ変わっていないことから、メーカーが設計ライ角を大きく変えることはないと考えられます。

そのため、ライ角調整できるアイアンを選ぶことが必須です。

「フォージド」または「軟鉄鍛造(なんてつたんぞう)」のアイアンの多くは曲げることができるため、このタイプから選ぶことが大切です。

またバックフェースが複雑なタイプやフェースだけ別素材をつけているもの、さらには特殊な切り込みの入っているものなどは、破損の恐れがあるためフォージドでも断られることがあります。

それからライ角調整をする場合、熟練したスタッフのいる工房を選ぶことも大切です。

曲げたことで「ヨレ」たり「シワ」が出たり、さらには「ヒビ」が入ることもあります。

もちろん工房では細心の注意を払って作業をしてくれますが、結果が悪くてもクレームを入れないことがライ角調整での約束事になっています。

こうした条件下で希望する場合のみ、ライ角調整のオーダーを出すようにしましょう。

身長が原因でライ角調整するときはアイアン選びに気をつけよう

アイアンにライ角調整が必要な場合には、本当に必要なのかを自己診断してみると良いでしょう。

身長が原因の場合には、買い替える毎にライ角調整が必要となるので、ヘッドの材質や形状を考えて購入することが大切です。

ただ最近はライ角への注目度の高さからカスタムメイドでライ角別注できるモデルも増えてきました。

もしも購入前のフィッティングによって適正なライ角を見つけることができたら、そうした別注モデルは選択肢に入ってくることでしょう。