ドライバーをアドレスするときは、正しい位置にソールしなければなりません。
ただし「飛ばそうと」と思う気持ちが強いと、筋肉が硬直して思わぬミスショットへとなることがあります。
そのため、ここからはアドレスでソールを浮かしてリラックスする方法を紹介します。
ドライバーをアドレスするときにソールする正しい位置
ドライバー以外のクラブはストレートに近い球筋で打てても ドライバーだけはスライスするときはアドレスを見直してみてはいかがでしょう。
ドライバーでティーアップしたボールを打つとスライスし、フェアウェイウッドで人工芝の上に置かれたボールを打つとスライスしない場合は、まずフェアウェイウッドでティーショットしてみましょう。
ティーアップの高さは約2センチにして、左足内側のくるぶしの延長線上でセットします。
セットしたティーから約10センチ後方で、フェアウェイウッドのヘッドをソールして、アドレスの姿勢をとります。
このようにドライバーのアドレスと同じセットの仕方にして、アッパーブローのスイングをしてみるのです。
アドレスでヘッドをソールした箇所をスイングの最下点にして、最下点を通過してから浮かび上がるところで、ティーアップしたボールを下からとらえます。
正しいアドレスとスクエアフェースのセット、アッパーブローのスイング軌道でフェアウェイウッドをティーショットしてもスライスするようであれば、グリップやスタンスに問題があるかもしれません。
アドレスでドライバーのソールを浮かすのは緊張をほぐすため
先ほどのチェック方法でスライスするようであれば、アドレスの姿勢は正しくてもグリップの握り方に問題があると考えられます。
ドライバーを構えたとき、心の中で「飛ばすぞー!」と考えるのは普通のことです。
しかしながらその想いが強すぎると、筋肉を硬直させてしまうことがあります。
飛ばすことに集中すると自然と力が入ってしまうのは、ゴルフに限ったことではありません。
多くのアスリートは、力むことで歯をかみ締めてしまうため、マウスピースを着用しています。
一時期はゴルファーの中にもマウスピースを使用しているプロはいましたが、今はほぼ使っていないはずです。
その理由は、歯をかみ締めることを防ぐのではなく、筋肉の硬直を防ぐために対策を立てているからです。
陸上の短距離選手が口を半開きにして走るように、ゴルファーもアドレスの時点で力みを取り除くようにしています。
そこでドライバーを構えたときに、緊張をほぐすためにソールしているヘッドを浮かす必要が出てきます。
ドライバーのアドレスではソールを2センチ浮かせる
アドレスの力みがゴルフスイングにマイナスの影響を与える箇所は、肩から指先までの腕の筋肉です。
飛ばそうと意気込むとグリップを握る力がいつもより強くなり、その結果手首から肘までの前腕が筋張ってしまうはずです。
その緊張を取り除かないとどうなると思いますか。
ドライバーでティーショットしたボールを飛ばそうとするなら、ヘッドスピードを速くしなければなりません。
ヘッドスピードを速くするためには、ダウンスイングの振りを速くすること、体重移動を使うこと、コックのリリースを効果的に使うことの3点が挙げられます。
特に左手首のコックをリリースすることは、ヘッドスピードを加速する上で大きな役割があるので欠かせません。
つまり手首の緊張を取り除き、柔らかく使えるようにしなければ、飛距離アップには繋がらないわけです。
取り除く方法は意外に簡単です。
アドレスでソールしたヘッドを2センチ程度浮かせて、上下左右に揺らすだけです。
もしくはヘッドで円を描くようにすると、手首の緊張はほぐれて、タイミング良くリリースすることができるはずです。
ティーから10センチ後方にドライバーをソールする
ドライバーのアドレスでは、ティーから10センチ後方にヘッドをソールするのがセオリーです。
ソールした地点をスイングの最下点にするためであり、そこを通過して浮上すると自然なアッパーブローのインパクトになるからです。
しかしながら緊張度合いが強いようであれば、ソールしてあるヘッドをおよそ2センチ浮かしてからワッグルをすると、手首が動くため緊張がほぐれてきます。
このとき注意しなければならないのは、グリップの高さを変えないようにすることです。
グリップの高さまで変えてしまうと、アドレスの姿勢が変わったことになります。
あくまでもスイングの最下点を第1目標にしてダウンスイングをし、ティーアップしたボールを第2目標としてアッパースイングをしなければなりません。
つまりアドレスでヘッドをソールした位置に再現することが、正しいスイングになるのです。
ワッグルによって緊張がほぐれると、手首が柔らかくなり、インパクトでスクエアにフェースを合わせられるようになります。
アドレスでソールせずにドライバーを構えると失速する
アドレスでドライバーをソールすることなく、ボールの後ろにフェースを合わせてしまうと、打ち出したボールが失速する可能性があります。
ゴルフスイングにとって重要な「再現性」とは、アドレスのときのヘッドの形をインパクトで再現することです。
つまりヘッドをセットした位置に戻すことを考えると、ボールの後ろにヘッドを構えた場合、ボールの側面をとらえることになります。
男性ゴルファーが使うドライバーのロフト角は9~12度ですが、理想とされる必要な打ち出し角は14度以上です。
そのため正しい打ち出し角にするためには、「ロフト角+アッパーブロー」が必要です。
ところがボール側面をとらえるレベルブローでスイングをすると、ロフト角以上の角度をつけることができません。
打ち出し角が足りないと、最長距離を出すために必要な高さに達することなく着弾を迎えてしまいます。
ただしヘッドスピードが速ければスピン量もしっかり入るため、レベルブローでも飛距離ダウンはわずかなもので済みます。
しかし無理してヘッドスピードを上げようとすると手首が硬くなり、フェースが開いてスライスすることにつながってしまうのです。
アドレスのときにソールした位置はあくまでドライバーの通過点
他のゴルフクラブと比べたとき、ドライバーのアドレスだけが違うと考えたほうが良いでしょう。
本来はアドレスでソールした位置にヘッドを戻すことが正しいスイング軌道になるのですが、ドライバーはその位置で「空振り」をして、さらにスイングを継続することが求められます。
少しでもスイングの最下点で沈んでしまうとダフリますし、ソールした位置よりも手前が最下点になってしまうとトップすることになります。
またフェースローテーションのタイミングがずれると、スライスやフックと左右にバラけることになります。
およそ時速140kmで動くヘッドは、微妙にズレただけでもミスショットする可能性が高くなるため、アドレスでいかに再現性を保てるか集中することが大切です。
正しい軌道で安定したインパクトを迎えることが、ティーショットのスライス防止に役立つからです。
この正しいスイング軌道で安定したインパクトを迎えるためには、アドレスの時点で無用な力みを取り除き、手首を柔らかく保つようにすることが重要です。
説明してきたように、ドライバーをソールしたあと浮かせて軽いワッグル動作を加えることでリラックすることが、力みのないドライバーショットへと繋がります。
ドライバーのソールを浮かすと緊張はほぐせる
アドレスでドライバーを握ったときに飛ばそうという思いが、無用な力みとなってスイング軌道やインパクトの不安定に繋がりミスショットの原因となります。
そのためアドレスに入ったときに、ソールを2センチほど浮かせて上下左右に揺らすようにしてください。
手首の緊張がほぐれて正しいインパクトが迎えやすくなります。