ウェッジをノーメッキタイプにしたときのメリットと管理法

ウェッジの中でもノーメッキには強い憧れを持っているゴルファーが多いようです。

軟らかい打感に対するメリットは、軟鉄ならではの手間のかかる手入れを考えても欲しいと感じるのかもしれません。

ここではノーメッキウェッジのメリットと手入れの手間について考えていきます。

ノーメッキのウェッジのメリットは軟らかい打感にあり

毎年のように高性能なゴルフクラブが登場し、「飛ぶ・止まる」と魅力的なキャッチコピーにゴルファーであれば心は揺れるものです。

新しいもの好きなゴルファーが多い中、ウェッジだけは伝統的なノーメッキタイプが一定の人気を集めています。

そうしたノーメッキのウェッジを好むのは、比較的ゴルフが上手でキャリアもそこそこある人が多いようです。

そもそもノーメッキのメリットは軟らかい打感にありますが、それを感じられる技量と経験がなければ「宝の持ち腐れ」になってしまいます。

軟らかい打感を必要とするのは、最低限ターゲットに対してピンポイントにボールを運べる技量があることです。

アプローチショットで、単にグリーンオンを狙うだけであれば、ほんのわずかな打感の違いを求めることはないはずです。

ノーメッキのウェッジを性能で見ると満足度は高いわけですが、管理の面で見ると扱い難さも高くなります。

これらメリットとデメリットを比較して、メリットが上回るゴルファーでなければ伝統的なノーメッキのウェッジはおすすめできないかもしれません。

ノーメッキのウェッジのメリットを理解できている?

ノーメッキのウェッジのメリットは軟らかい打感にあると説明しましたが、それを感知できるほどの技量と経験がないと、管理の面倒なクラブとしか感じないはずです。

なぜならノーメッキはウェッジの表面にメッキ塗装が施されていないため、そのまま放置していると真っ赤な錆が浮いてくるからです。

それでも何もしないでキャディバッグに入れておくと、他のクラブにも赤錆が移ってしまい、しかもその錆はちょっと磨いたくらいでは取れません。

そのためノーメッキのウェッジは、使用したら必ず水洗いをして土や草などの汚れを綺麗に落としたのちに、空拭きをして水分を完全に取り除きます。

それでも赤錆は自然に浮いてきますから、防錆潤滑剤を噴きかけて表面に膜を作って酸化を防ぐようにしなければなりません。

この手間を面倒と思うようであれば、軟らかい打感を望むことはできないと思ったほうが良いでしょう。

ただしガンブルー塗装を施せば、毎回のメンテナンスをしなくても済むようになります。

メンテナンスで引き出すノーメッキウェッジのメリット

ノーメッキのウェッジの表面に赤錆が浮かないようするためには、防錆潤滑剤で皮膜を作って酸化させないようにするか、ガンブルー塗装で黒錆を付着させるか、方法は2つあります。

塗装をする手間はありますが、1度塗装をしてしまえば赤錆の侵食を抑えられるメリットがあります。

ガンブルーのガンは鉄砲、ブルーは塗装色を表していますが、鉄に付着すると黒色に変化します。

鉄砲もウェッジと同様に赤錆が浮かないよう黒錆を付着させています。

リアルな鉄砲を見る機会はありませんが、黒光りしたあのガンブルーの塗装は想像できることでしょう。

ガンブルー塗料と耐水ペーパーを購入し、綺麗に磨いて塗料を付着させるだけで、化学変化であっという間に黒くなっていきます。

あとは乾燥させればOKですが、さらに防錆潤滑剤を噴きかけて磨けば完璧な状態になっているはずです。

なおガンブルーは黒錆ですから表面に油分があると付着しませんし、メーカー名やモデル名に塗料が入っているところは黒く変色することはありません。

ノーメッキウェッジに塗装したらスピン量増加のメリットもあり

ノーメッキウェッジにガンブルー塗装をすると、使用頻度にもよりますが半年程度で再塗装のサイクルを守ると、仮に赤錆が浮いてきても全体が真っ赤になったり、他のクラブに錆を移すほどのことはないでしょう。

できればガンブルー塗装をするときに、同時に溝彫り用のアイテムを使って溝の中の赤錆を落とすつもりで使うと、今まで以上のバックスピンを得られるというメリットもあります。

ウェッジにとって大事なことの1つにそのスピン量があるわけですから、見た目の美しさもさることながら、軟らかい打感とスピン量の増大の2つを手に入れることができます。

ただし軟らかい打感については神話的な部分があって、塗装をしていないほうが軟らかいということです。

もしかして、ノーメッキの下地となる軟鉄素材がその軟らかい打感の元と考えているとしたら、それは「軟鉄」という文字に惑わされているだけかもしれません。

ただノーメッキのウェッジで構えると、アドレスの時点で軟らかい打感がイメージできることから、結果的に求めていたアプローチショットが可能になるはずです。

ノーメッキのメリットは感覚として受け止めるのみ

ノーメッキのウェッジの打感が気にいってるというゴルファーは大勢います。

データ上はノーメッキのウェッジでも、ステンレスのウェッジでも、同じ反発力であることが分かっていますので、打感が軟らかいというのは想いの部分が大きいわけです。

ただ40ヤード以内からのアプローチでは、ウェッジに対する信頼感がデータを上回るため、その思い込みが良い結果をもたらすのであれば、軟らかいと感じる打感をメリットとして受け止めたほうが良いのかもしれません。

ただノーメッキの赤錆は見た目の悪さもさることながら、他のクラブにもその赤錆を付着させてしまいます。

ステンレス製のアイアンであっても、ウェッジの赤錆の部分が接触していると、染み込むように錆色が付いてしまうのです。

バスルームに髪留めのピンや剃刀を置いておくと、タイルの上でも赤錆が付着してしまい、洗剤で擦っても取れなくなるのと同じ現象です。

そのような心配をしたくない人にとっては、打感の良さというメリットがあろうとも、使い続けていくことはできないかもしれません。

錆びたノーメッキウェッジをそのまま使って手入れの手間を省く

ノーメッキのウェッジをメンテナンスする手間と、一応打感が良くなるというメリットを比較したとき、どちらを選択するかはゴルファーによって違うはずです。

ただし赤錆のままで使いたいという場合もあります。

使用感のある赤錆こそがステータスと感じ、あえて錆取りなどはせずに、一見すると木製のヘッドのような色合いのウェッジを使っていることがります。

元々すべてのアイアンやウェッジはノーメッキタイプでしたら、大なり小なり錆は浮いていたはずです。

すべてのクラブをピカピカに磨いて、手入れを楽しんでいた人もいたかもしれませんが、多くのゴルファーはシーズンオフに磨いている程度だったはずです。

そう考えると、最近のアイアンやウェッジがピカピカ過ぎるだけで、そんなに綺麗にする必要はないという考え方も間違いではありません。

道具を大事にすることと過度に磨き上げることは違うという、考え方があっても良いはずです。

ノーメッキのウェッジの愛用者の中には、「錆がつや消しになって、太陽の光が反射しない」と達観している人もいるようですから、神経質にならなくても良いのかもしれません。

ノーメッキのウェッジのメリットを享受する心持とは

ノーメッキのウェッジのメリットは軟らかい打感と言われていますが、その感覚は通説に基づくものであって、データ上は他のウェッジとほぼ変わらないようです。

その割には赤錆対策に手間がかかり、面倒になってくる場合が多いのが難点と言えます。

そのためノーメッキを使うときは赤錆を気にしないという境地に入ることが重要なのかもしれません。