アイアンはグースネックの打ち方を知れば格段に上達する

グースネックのアイアンは打ち易いクラブと言っても過言ではありません。

なぜなら打ち方を変えなくてもつかまりやすく、ドローが出やすいアイアンだからです。

しかし、なぜそのような効果があるのでしょうか?

また、どんなゴルファーに向いているのでしょう?

今回はその答えをまとめます。

アイアンのグースネック形状の特徴

アイアンの形状にはストレートネックとグースネックがあります。

形状の違いは、ストレートネックであればシャフト軸の延長線より前にリーディングエッジが配置されているネック形状です。

それに対してグースネックはシャフト軸にリーディングエッジが近づいたネック形状です。

またこれらストレートネックとグースネックの中間的位置に存在するセミグースネックがあります。

ネック形状が、ガチョウの首のように見えるためグースネックと呼ばれたようです。

グースネックのアイアンは、アドレス時の構えをとったときに自然とシャフトの延長線上よりもヘッドが後方に位置します。

後ほど詳しく説明しますが、その構造によって打ち方を変えなくてもボールをつかまえやすくなるのです。

よって振り遅れが多いゴルファーやつかまりが悪いゴルファー、そしてスライサーには適したアイアン形状だと言えます。

また、シャンクに悩んでいるゴルファーにもグースネックのアイアンはおすすめで、悪いくせを矯正してくれるアイアンとなっています。

上記に該当するようなゴルファーは、形状に違和感がなければ試してみてださい。

打ち方を変えずに体感できるアイアングースネック形状のメリット

アイアンのグースネック形状のメリットをいくつか紹介します。

これらは打ち方を意識的に変えることなく効果を得ることができます。

①インパクト時、ボールのつかまりが良くなる。

②振り遅れを改善してくれる。

③スライスを改善してくれる。

このような優れたメリットを発揮してくれるのはやはり形状に秘密があると言えます。

グースネック形状はシャフト軸の延長線上近い位置にリーディングエッジを寄せた形状のため、ストレートネックに比べて重心角が大きいのです。

重心角は目視チェックしやすく、アイアンシャフトを手のひらの上でバランスをとってみたとき、トゥが地面に対して垂直に近づくほど重心角は小さく、その逆であれば重心角は大きいです。

特にグースネックのアイアンは重心角が大きくなりやすい形状であるのが分かります。

重心角が大きくなるほど、インパクト時にフェースが閉じる運動が起き、ボールをつかまえやすくなり、スライスや振り遅れを抑止してくれるのです。

反対にストレートネックのアイアンは重心角が小さいため、グースネックと比べるとボールのつかまりが悪くスライスや振り遅れを起こしてしまう可能性が高まります。

グースネックアイアンは打ち方次第でデメリットともなり得る

良いこと尽くしのグースネックアイアンですが、言葉尻からも分かるようにデメリットもあります。

まず一つ目はその形状や重心角により、スイング時に意図してフェースを開く場合にそれを阻害してしまうことです。

重心角が大きいためボールをつかまえやすくなるのでドローボールを打つのには適しています。

しかし障害物やドックレッグをかわすためにフェードボールを打ち分けることがかなり難しくなります。

その点、ストレートネックのアイアンであればドローボールやスライスボールを打ち分けやすい利点があり、操作性が良いです。

フェースを開閉させてショットを打ち分けるゴルファーや、始めからフェードボールを狙っているゴルファーにはグースネックアイアンは打ち難いアイアンとなるでしょう。

もちろん練習次第ではフェードやインテンショナルフェードを打てるようになるかもしれません。

しかし、無理して打ち方を変えてそのような球筋を出せるようになっても、その無理がたたってミスショットも当然増えていきます。

グースネックのデメリットも良く理解しておきましょう。

グースネックのアイアンはどんなゴルファーに向いているのか

グースネックのアイアンは、初心者向けアイアンとイメージしているゴルファーは多いようです。

しかしグースネックのアイアンを愛用しているプロゴルファーは多いようです。

その逆もあり、アマチュアゴルファーでもフックボールやドローボールばかり出てしまい、ストレートネックのほうが打ち易いと感じているゴルファーは多数います。

これらを踏まえて、グースネックのアイアンは初心者向きのアイアンという思い込みはやめましょう。

グースネックのアイアンかストレートネックのアイアンかは、自分の持ち球や打ち方の傾向で決めるべきです。

決して自分のレベルやスコアで決めてはいけません。

イメージだけでアイアンを選択してしまうと失敗してしまうからです。

実際、どの形状のアイアンが自分に合うかは、自分の特性を把握した上での試打です。

ゴルフショップでグースネックのアイアンとストレートネックのアイアンを試打してみてください。

そこでいまいち感覚がつかめないゴルファーは、長い距離で練習できるショップを探しましょう。

最近ではゴルフ練習場とゴルフショップが一緒になったゴルフ専門店もあるので、実際に試打したボールの軌道を追うことができ感覚をつかむのに最適です。

グースネックのアイアンはどんなゴルファーに向いているのか

グースネックのアイアンは、初心者向けアイアンとイメージしているゴルファーは多いようです。

しかしグースネックのアイアンを愛用しているプロゴルファーは多いようです。

その逆もあり、アマチュアゴルファーでもフックボールやドローボールばかり出てしまい、ストレートネックのほうが打ち易いと感じているゴルファーは多数います。

これらを踏まえて、グースネックのアイアンは初心者向きのアイアンという思い込みはやめましょう。

グースネックのアイアンかストレートネックのアイアンかは、自分の持ち球や打ち方の傾向で決めるべきです。

決して自分のレベルやスコアで決めてはいけません。

イメージだけでアイアンを選択してしまうと失敗してしまうからです。

実際、どの形状のアイアンが自分に合うかは、自分の特性を把握した上での試打です。

ゴルフショップでグースネックのアイアンとストレートネックのアイアンを試打してみてください。

そこでいまいち感覚がつかめないゴルファーは、長い距離で練習できるショップを探しましょう。

最近ではゴルフ練習場とゴルフショップが一緒になったゴルフ専門店もあるので、実際に試打したボールの軌道を追うことができ感覚をつかむのに最適です。

$$$グースネックのアイアンはどんなゴルファーに向いているのか$$$

試打をする前にまずはどんな特性のゴルファーがグースネックのアイアンに向いているか紹介します。

まずは何度も説明しているように、スライスが多いゴルファーにはグースネックのアイアンは向いています。

次に、シャンクが多く出るゴルファーやボールのつかまりが悪いと感じているゴルファーにもグースネックのアイアンは向いています。

後は、ドローボールを持ち球としていて万が一にも逆球を打ちたくないゴルファー、ダウンブローの度合いが強いゴルファーにも向いていると言えるでしょう。

また、ストレートネックとグースネックの中間であるセミグースネックであれば、グースネックよりも若干弱めの特性を備えています。

グースネックアイアンではドローがキツすぎて、ストレートネックのアイアンではフェードボールが出てしまうゴルファーにはぴったりの形状です。

つかまらない打ち方で飛距離アップするグースネックのアイアン

アマチュアゴルファーには難しい打ち方ですが、グースネックのアイアンで少しつかまらないように打つ方法があります。

この打ち方をする最大の理由は飛距離がアップするからです。

そのためプロでもこの打ち方やクラブ選択をするゴルファーもいるのです。

その打ち方は、フェースの閉じやすいグースネックのアイアンをスイング中に開き気味でスイングするのです。

元々つかまりが良くフェースが閉じやすいグースネックを使うことで積極的にフェースを閉じる必要がなくなるため、スイングをシンプルにできるのです。

このようにグースネックのアイアンをあえてつかまらない打ち方をすることで、飛距離を出していくことが可能となります。

打ち方や持ち球でグースネックのアイアンを選ぶ

グースネックのアイアンは打ち方によって合う方と合わない方に分かれてしまいます。

しかしつかまりが良く、打ちやすいアイアンであることには間違いありません。

これからゴルフを始める人はもちろん、スライスやつかまりの悪いゴルファーにもおすすめできるアイアンです。

初心者のためだけのアイアンではありませんので、自分に合っているか試してください。

案外、自分にピタリと当てはまるアイアン形状かもしれません。