ドライバーとアイアンの重量差における考え方と揃え方

ドライバーを買い替えるときは、アイアンとの重量差について考える必要があります。

同じ重量ピッチでゴルフクラブを揃えると、同じリズムでスイングがしやすいからです。

今回はドライバーとアイアンの重量差の考え方についてまとめます。

ドライバーとアイアンの重量差が気になるのはなぜ?

ドライバーとアイアンの重量差が気になってくるのは、ドライバーの球筋が安定していないか、アイアンショットの切れに満足がいっていないからではないでしょうか。

ドライバーからウェッジまでの重量差を統一することで、使いやすいクラブセッティングになると言われています。

一般的にゴルフ業界では重量フローと呼ばれていて、それぞれのクラブの重量を測定して、重量をグラフに落として折れ線を描きます。

各クラブの重量が斜めの直線上に近いほど、重量フローは良くなっていて使いやすいと感じることができます。

一方斜めの線から極端に外れていくと、単品としては優れていても、統一したクラブの中では使いにくいと感じることになります。

同じリズムでスイングをすると、スイングフォームに乱れはなくなり、スイング軌道も安定します。

ところがアイアンセットの中で重量ピッチがずれてしまうと、一定のスイングリズムは取りにくくなり、スイング軌道は不安定になります。

もっとも歪(ひずみ)が大きくなるのは、ドライバーとアイアンの重量差だと言われます。

ドライバーとアイアンの重量差が大きいと重量フローがデコボコ

通常アイアンを購入するときはアイアンセットを選ぶはずですから、製品として重量に多少のバラつきはあっても、重量フローのグラフ上でそう大きな歪はないはずです。

一方単品購入することが多い、ドライバーやウェッジはアイアンとの重量差を意識しないと、重量フローに大きな歪ができてしまいます。

ただしウェッジはフルショットでアプローチをするよりも、距離を調節してピンポイントに狙っていくことが多いため、スイングリズムが他のクラブとは違うはずです。

状況によってはオープンスタンスで体を開き、アウトサイドインでスイングすることもありますし、フルスイングの機会もほとんどありません。

他のクラブであれば「悪いスイング」であっても、ウェッジを扱う上では妙手となっているわけです。

もちろんウェッジも重量フローの枠内に入っていたほうが扱いやすいのですが、特殊なスイングが恒常化するのであれば、そのスイングに合っている重量のものを使ったほうが良くなります。

重量フローでもっとも歪が大きなドライバーとアイアンの重量差も、ウェッジと同じ考え方が当てはまるかもしれません。

ドライバーと5番アイアンの重量差は100グラムが基本?

ドライバーとアイアンの重量差を確認するとき、基準とされるのは5番アイアンです。

そのドライバーと5番アイアンの重量差は、100グラム前後が望ましいと言われています。

例えば5番アイアンが410グラムであれば、ドライバーは310グラムが理想というわけです。

一般的なアイアンとドライバーの重量差を元にしているので、どちらか一方の重量に対しての違和感はないでしょう。

ただし飛距離を求めてより軽いドライバーを選ぶとしたら、20グラムマイナスの290グラムでも不思議ではありません。

しかしその手段を講じると重量フローからドライバーだけが突出することになり、振りにくさを感じることになりかねません。

鉛を貼ったりシャフトにウェイトの棒を入れれば重量フローは並べられますが、それでは軽量化したドライバーを選んだ意味がなくなってしまいます。

この場合はドライバーの重量を増やすのではなく、アイアンを軽量化する必要があるため、例えばスチールシャフトからカーボンシャフトにリシャフトするといったことが必要になるわけです。

中間のクラブでフォローできるドライバーとアイアンの重量差

飛距離を求めて290グラムのドライバーを選んだ場合、重量差100グラムを考慮すると5番アイアンは390グラムということになります。

一般的なアイアンは番手間の重量差が7グラムで、5番アイアンが390グラムであれば4番アイアンは383グラム、3番アイアンは376グラムという計算です。

このあとフェアウェイウッドを間に入れるのがオーソドックスなセッティング方法ですが、多くのゴルファーはユーティリティを挟んでいるはずです。

仮にドライバーの次にスプーンを入れて、そのあとユーティリティを2本入れ、アイアンセットは5番アイアンからにした場合、ドライバーと5番アイアンの間の3本はおよそ25グラム間隔になっていると扱いやすいと考えることができます。

つまりドライバーが290グラムなら、スプーンは315グラム、ユーティリティ20度が340グラム、ユーティリティ24度が365グラムであれば、扱いに違和感はなくなるというイメージです。

一見するとこの重量差が合っているように思えますが、実際のスプーンとの重量差は10グラム程度です。

スプーンが入ったときの重量差

アイアンの番手間の重量差は7グラム程度、ドライバーと5番アイアンの重量差は100グラムが良いと説明しました。

仮にアイアンセットのトップ番手が5番アイアンであれば、ドライバーと5番アイアンの間には、3本以上クラブを入れることができます。

単純に3本入れる想定で計算するとドライバーから5番アイアンまでは25グラムで等分ですが、その3本のゴルフクラブのうちの1本がスプーンだと、販売されているスプーンのドライバーとの重量差は10グラム程度です。

そのため残り2本のクラブを90グラムで再配分すると、30グラム差となります。

つまりドライバーが290グラム、スプーンが300グラム、ユーティリティ20度が330グラム、ユーティリティ24度が360グラム、そして5番アイアンが390グラムという流れです。

この重量差にできれば、重量フローのグラフはかなり安定した重量配分になってくるのではないでしょうか。

計算上はまずまずの重量フローではありますが、現実では390グラムの5番アイアンを使っているのかが問題になってきます。

ドライバーとアイアンの重量差の決め手はシャフトの重さ

一般的にドライバーの重量が290グラムであれば、かなり軽量モデルになります。

軽くてビュンビュン振り回すことはできますが、軽くなった分だけ球離れが良くなるので、打ち出すボールが散らかるかもしれないという問題点があります。

さらにそこに合わせて5番アイアンを390グラムにするのであれば、軽量化するためにカーボンシャフトが選択肢に入ります。

もしもスチールを希望するのであれば、70~80g台の軽量スチールシャフトでも組み込める場合があります。

定番のN.S PRO950GHやダイナミックゴールドのようなスチールシャフトは、重量オーバーになってしまうので組み込むことができません。

こうして考えるとドライバーのための重量差として100グラム差は合っていますが、アイアンには使い勝手が良くないと感じる場合があります。

この場合はやはりドライバーの重量を300グラムから320グラムにすると、アイアンを楽に選ぶことができます。

ちなみにダイナミックゴールのシャフトを組み込んだ5番アイアンは420グラム程度ですから、重量差の歪が少ないセッティングになるはずです。

重量差を考えたセッティングが大事

ドライバーとアイアンの重量差を考えたクラブセッティングにするためには、ドライバーとアイアンのどちらをベースにするかを決めなくてはいけません。

ドライバーと5番アイアンの重量差をおよそ100グラム、その間のクラブの重量差を考えてセッティングすると、違和感なく同じリズムでスイングすることができます。