アイアンのフックはインパクトで右手だけが強いわけではない

アイアンショットがフックするようなら、インパクトで右手の力が強くなっているかもしれません。

スイングは右手の力を弱めて、左手主導がセオリーといわれています。

一方で右手と左手にはそれぞれ役割があるという考え方もあります。

スイングにとっての右手と左手の役割、さらに正しいスイングについてご紹介していきます。

アイアンのインパクトで右手のパワーが強いと方向が狂う?

アイアンはインパクトのとき、フェース面がスクエアであるとは限りません。

基本的には、ターゲットに向けてフェース面を垂直に合わせるスクエアフェースを取りますが、あえてフェースを右に向けて開くオープンフェースにする場合や、クローズドフェースにしてフックボールを打つ場合があります。

アドレスの時点で打ち出す方向が違っても、飛球中で曲がってターゲットにボールを運ぶことができれば、それなりに意味のあるアイアンショットということになります。

でも自分ではストレートの球筋をイメージしていたのに、意思に反して曲がっていくようであれば問題があります。

インパクトの瞬間にフェースの向きが歪んでしまっています。

スイングは左手で方向をリードし、右手でパワーを加えていますから、フェースの向きが狂うときは左手のリードが間違っていることが大半です。

ただし右手のパワーが強すぎると、これもまた方向性を狂わす原因となってしまいます。

インパクトのときに右手主導のアイアンショットはフックする

アイアンショットのインパクトで、右手を使いすぎるとフックするといわれています。

「右手主導」でスイングするとフックするといわれていますが、この場合の右手とは右肘のことを指します。

テークバックでグリップをトップの位置まで引き上げたとき、右肘は地面を指しています。

右肘から右手首までが垂直であれば、正しいトップの姿勢となっていますが、もしも右肘が浮いていたら右手主導のスイングになる可能性が高くなります。

トップの位置で右肘が浮くということは、右脇が開いているわけです。

極端なトップの姿勢だと、右肩と右肘が同じラインなって、二の腕が地面と平行になっているかもしれません。

この状態からダウンスイングを開始すると、最初に右肘を内側に絞り込むように落とします。

グリップエンドがターゲットのほうを向いた状態で身体の前に達しますが、このままではフェースが開いてインパクトをすることになります。

そこで右手を返してフェース面を修正するわけですが、これが強すぎるとフックすることになります。

アイアンのインパクトで右手の返しをする意味とは?

右手の返しが強くなると、インパクトでアイアンのフェース面は左側を向きます。

トップの位置で右肘のポジションが狂っていたことに原因はあります。

この右肘が浮いたのは、テークバックでの捻転が不足していたからです。

正しい捻転ができていれば、右肘は地面を指しているので浮くことはありません。

アイアンをショットするときは、フルショットとは限らず、トップの位置を下げて、小さなスイングをすることがあります。

テークバックの幅が小さくなると、必然的に身体の捻れも浅くなり、捻転不足のスイングフォームが常態化しやすいといわれています。

トップの位置に関係なくしっかり捻転するためには、インサイド・インをイメージして、インサイドにテークバックしなければなりません。

具体的には、テークバックでの初動は右肩を引き、そのあと右腰を引き、肩と腰を回転させます。

この肩と腰の回転が背骨を中心とした捻転となるわけですが、このとき右肘は地面を指しているはすです。

アイアンのインパクトは右手主導よりも左手主導が正しい?

アイアンショットで右手主導になると、インパクトでフックする可能性があります。

一方で右手を使わずにスイングをすると、フェースが開いてスライスする可能性があります。

捻転をする正しいテークバックをしてトップの位置までグリップを引き上げたとき、右肘は地面を指していますが、このときの右手首は甲側に折れています。

甲側に折れている右手首を「ヒンジ」と呼びますが、これは左手首の「コック」が正しくできていることを裏付けるものでもあります。

アドレスの時点からテークバックを開始して、すぐに右手首は甲側に折れていきます。

トップの位置でヒンジが直角になっていれば、右手の手のひらは真上を向いているはずです。

ここに左手を合わせると、左手首は内側に曲がることになります。

このときフェース面は天を向いているシャットフェースになっています。

アドレスでフェースをスクエアにセットしてから、グリップを左回転させると左下を向くシャットフェースになります。

インパクトまでシャットフェースで下りていくため、左手主導でもフェースが開くことはありません。

アイアンショットは右手のヒンジを意識してインパクトする

捻転するアイアンショットは、インパクトで右手のヒンジをリリースしなければなりません。

右手首が甲側に折れた状態で、トップからインパクトにかけて下りてくるわけですが、左手の甲で払い打つようなレベルブローのスイングするとき、それまで左方向を指していたグリップエンドを自分の身体に向けなければなりません。

グリップが右腿に達したときに、右手首のヒンジをリリースして、アドレスのときの構えに戻します。

この動作を、インパクトまでの0.1秒間で行なうことになります。

ヒンジを開放することで、右手首はフラットになり、グリップエンドは自分のおへそを指すはずです。

あとはおへそを指したグリップとともに身体を左回転させると、身体の正面はターゲットに向き合い、フォロースルーからフィニッシュへとフォームが固まっていきます。

ここで大事なことは、右手首を曲げすぎないことです。

手のひら側に折れるまで、右手首を曲げてしまうと、インパクトでフックフェースになってしまします。

アイアンの正しいインパクトには右手も左手もない?

アイアンのインパクトには左手も右手も、それぞれの働きが必要です。

一般的にいわれる「左手主導」も「右手主導」もありません。

あえて言うのであれば「両手主導」のスイングです。

左手の役割はコース、右手の役割はパワーです。

どちらか一方が強くなると、方向性が定まらないばかりか、飛距離が伸びないこともありますし、アイアンにとって何より大切な、ターゲットにボールを運べなくなってしまいます。

前傾姿勢をとって両腕をダラリと下げて、ぶらぶらと揺らし両手を合わせます。

その揺らしたリズムのままで右腰を引くと、インサイドにテークバックできるので軸を中心とした捻転ができています。

ターゲットまでの距離に合わせたトップの位置をとり、リラックスした腕を元に位置に戻すとインパクトが完了します。

この動作のどこにも、「右手が」「左手が」といったところはありません。

シンプルなスイングを心がけることが、正しいインパクトに繋がりますので、示威的にどちらの手に偏ることのないようにしましょう。

アイアンは右手が強いとインパクトで曲がるので両手で打つ

アイアンショットでは、インパクトで右手の力が強いとフックするといわれていて、左手主導のスイングを基本としていることがあります。

右手も左手もそれぞれに役割はありますが、どちらかに偏ることなく、リラックスした両手でスイングすると正しいインパクトを迎えることができるはずです。