スイングをするとシャフトはしなります。
これは自然に起こる現象なので、問題はありませんが、練習するとこのしなりを戻すことができるようになります。
シャフトのしなり戻りができるスイングの仕方としなり戻りの役割についてご紹介します。
少しの練習でシャフトのしなりを利用できる?
ゴルフスイングにはたくさんの考え方があり、そのどれもがほぼ間違っていません。
極端な違いでは、縦振りのスイングと横振りのスイングがあります。
どちらかが間違っているわけではなく、スイングスタイルが違うだけなのですが、現状では横振りのスイングが多いのにはそれなりの理由があります。
縦振りのプロゴルファーの多くは腰痛に苦しみ、ツアーから撤退してきた歴史があります。
その華麗なフォームに魅せられた多くのアマチュアゴルファーも、腰痛もちになりゴルフどころか日常生活に支障がでるようになります。
そこで身体に負担のかからない横振りが発達したわけですが、これに呼応するようにゴルフ業界が進化した道具を開発します。
軽くて軟らかいシャフト、カーボンシャフトができたことで、そのシャフトを上手く使いこなすための横振りのスイングが派生してきます。
現在のスイングの多くはシャフトのしなりを利用し、少しの練習で自分のスイングスピードよりもはるかに速いヘッドスピードでスイングができるようになっています。
シャフトのしなりを克服するための練習をする意味?
初心者でもプロ並みの飛距離を出せるようになったのは、道具の進化に他ならないわけですが、同時にゴルフスイングがシンプルになったことも要因になっています。
以前はスイングをするとシャフトがしなり、それがヘッドの遅れに繋がってヘッドコントロールが難しかったわけです。
コックを使いこなす練習を重ねて、やっと真っ直ぐに飛ばせるようになったものです。
ところが現在のゴルフクラブは目一杯スイングをするだけで、スクエアフェースでインパクトができたり、打ち出すボールに直進性が備わっていたりと、少しの練習で最大限の飛距離と方向を手に入れることができるようになってきています。
あえてシャフトのしなりを戻す練習をしなくても、そのスイングに合ったシャフトを選べばミスショットは起こらなくなってきているのです。
なんとも便利な時代になったわけですが、不思議なことに上手くなると難しいクラブを使いたがる傾向が強いようです。
いわゆるプロモデルに相当するクラブがステイタスと感じるのかもしれません。
シャフトのしなり戻りの練習は左手首の使い方が重要
結果的に、いずれはシャフトのしなり戻りの練習をすることが多いようです。
ゴルフスイングをすれば、シャフトの硬さに関係なくシャフトは曲がり、ヘッドは遅れてきます。
この現象はミスではなく、物理の法則に合った、ある意味自然な状態なわけです。
ただこのままインパクトをすると、フェースが開いているのでスライスボールを打ち出すことになります。
そこでシャフトのしなりを戻す練習をしなければなりません。
しなり戻りは、まず左手首のコックを使う練習から始めます。
ちなみに「ノーコック」といわれる、アドレスのときと同じ手首の形をキープしたままで、スイングする方法はありますが、それでもシャフトはしなりますので、ノーコックをしたら曲がらないということはありません。
コックは左手首の形を現しているもので、左手でグリップを握ってシャフトを立てたとき、左手親指が作る直角がコックです。
トップの位置で必ず直角のコックを作ることが、シャフトのしなり戻りに繋がっていきます。
シャフトのしなり戻りのメカニズムを知って練習しよう
シャフトのしなり戻りの練習をする場合、コックのメカニズムを知っておく必要があります。
金槌で釘を打つとき、曲がらずに打ち込もうとすると、中指と薬指で軽く握って手首を縦に動かすはずです。
このときの金槌を振り上げた状態がコックで、打ち下ろしたときがリリースです。
小さな金槌でも手首を動かすだけで釘を打ち込めるのですから、長いゴルフクラブで同じ動作をすれば、強烈なインパクトが生まれるはずです。
そのためには、トップの位置で確実にコックができていることが重要で、次にインパクトの直前でリリースすることが重要になります。
リリースのタイミングがずれるとミスショットに繋がりますし、強烈なインパクトも期待できません。
特にリリースが早すぎると、シャフトのしなりを戻す効果が消えてしまいます。
なるべくギリギリにリリースすることで、シャフトは逆側にしなることになり、遅れていたヘッドが先行してインパクトを迎えることができます。
シャフトのしなり戻りは回転軸のスイング練習が必要!
コックのリリースを練習しただけでもシャフトのしなり戻りは可能ですが、現在のスイングの主流は横振りなので身体を回転させるとさらに完璧な戻りができます。
縦振りのスイングであれば、コックをリリーするタイミングは合わせやすいわけですが、横振りの場合にはインパクトのときに身体がターゲットのほうを向こうとして、回転を始めています。
本来はアドレスのときと同じように、飛球線に対して正対してインパクトをするべきですが、現実はダウンスイングとともに身体は左側に捻れていき、ボールをとらえるときには右腰がターゲット側に向こうとしています。
この状態ではフェースが開いて、シャフト戻りはできないように思えますが、実はこの姿勢ができていることがシャフトのしなり戻りにも繋がります。
全英女子オープンの勝者である渋野日向子プロの場合は、インパクトで右足のつま先がターゲットに向いて、かかとは浮いています。
両肩のラインは飛球線に沿っていますが、腰は回転しているわけです。
プロとアマでスイングに違いはありますが、身体が左側を向くことでヘッドは走り、シャフトのしなりは解消することができます。
シャフトのしなり戻りの練習は0.1秒のタイミングを掴むこと?
シャフトのしなりは練習によって、プラス効果を得ることができます。
そもそもシャフトのしなりは、釣竿の遠投のようにスイングの途中で動作を止めると戻ってきます。
むかしは「V字スイング」と称して止めるスイング法もありましたが、現在は身体の捻れによるスイングを妨げる打ち方はしません。
止める代わりにコックを使い、ヘッドスピードを加速させて方向転換をしています。
コックをリリーするまで、左手の甲は飛球線に対して平行な状態です。
リリースとともに左手の甲はターゲットのほうを向いてインパクトに備えます。
このとき左手の甲とフェースの向きは一体ですから、瞬間的に方向転換したわけです。
ちなみにトップからインパクトまでの時間は0.3秒で、そのうちコックをリリースするのは残り0.1秒のタイミングです。
つなり方向転換を0.1秒で行なうことで、釣竿を遠投するスイングを途中で止めたのと同じ効果が生まれたわけです。
進化したクラブの性能を享受してもまったく問題はありませんが、もしもワンランク上のスイングに挑戦したくなったときには、このしなり戻りを練習してみてはいかがでしょう。
ゴルフ上達のためにシャフトのしなり戻りの練習をしよう!
シャフトのしなりがマイナスになっているとしたら、まだまだ練習が足りないのかもしれません。
シャフトのしなりを利用することでヘッドスピードは加速し、飛距離を伸ばしてくれます。
そのためには、しなり戻りができるスイングを身につける練習をすることが必要です。