アイアンのアドレスでフェース向きの基準となるのはどこ?

アイアンでアドレスに入るとき、フェース向きはスクエアが基本です。

意外にもそのスクエアは、アイアンのどこの部分を基準にするかが決まっていません。

自分にとってスクエアなフェースでアドレスができるようにする方法を紹介していきます。

アドレスのフェース向きはアイアンの場合スクエアで良いの?

ゴルフは再現性のスポーツと言われますが、再現するのはアドレスのときのフェースの形です。

ただ再現性を求めてアドレスと同じ姿勢をとろうとしても、ダウンスイングによって重心が左足に向かっていますから、両足にかかっていた5対5のバランスは崩れているので、同じ状態に戻ることはできません。

またスイング軌道も、テークバックの通りにダウンスイングをしようとしても、もっとアップライトなスイングになるため、同じ軌道で振り下ろすことはありません。

つまり基本的に再現するのはアドレスのときのフェース向きなのですが、アイアンの場合にはそうではないこともあります。

考え方として再現性を求めてはいますが、「裏の裏」「先の先・後の先」のように、先の動きを読んで裏をかくようなものかもしれません。

インパクトでのスクエアフェースと、インパクトに必要なフックフェースでのアドレス、建前と本音のどちらが正しいかを考えると再現性は失われるかもしれません。

つまりゴルフは再現性のスポーツではなく、狙ったところにボールを運ぶ単純なスポーツなのです。

アドレスでのアイアンのフェース向きはリーディングエッジで

狙ったところにボールを運ぶためには、正確なショットが必要不可欠です。

そのためには距離感と方向性が大事なわけですが、アイアンの場合には距離をコントロールするのはフェースの斜度ですし、方向をコントロールするのはフェース向きです。

番手を分ける基準となっているのがフェースの斜度を表すロフト角で、一般的な番手間のロフト角の差は4度と言われています。

このロフト角に逆らわずに一定のスイングスピードを保てば、番手ごとに10ヤードの差で距離を打ち分けられるように設計されています。

一方でアドレスのフェースの向きは、一般的に狙った箇所にフェース面を合わせるスクエアフェースですが、左方向にフェース面を合わせるとフックフェース、反対に右方向に合わせるとオープンフェースと表現されます。

スクエアフェースに合わせるときの基準になるのがリーディングエッジです。

フェースの下部を飛球線に対して垂直に合わせると、フェース面は狙った箇所、つまりターゲットに正対していることになります。

そしてインパクトのときも同じ状態でなければ、打ち出すボールはターゲットに向けて真っ直ぐに飛び出すことはありません。

リーディングエッジよりトップラインが基準?

アドレスのときにアイアンのリーディングエッジでフェース向きを合わせると、インパクトでフェースは開く場合があります。

トップの位置からグリップを振り下ろすと言っても、その距離はわずか90センチ程度です。

右耳の上辺りから右手を振り下ろすと、まさに一瞬で到達することができます。

このときの時間は約0.3秒ですから、体の捻れを同時進行すると、グリップが先行してしまいます。

体が正面を向いたときに、グリップは中央よりも左側にあるので、遅れてくるヘッドのフェースは開いた状態です。

そこでフェース向きが開く状態を見越して、アドレスの時点でフックフェースに構えます。

先にスライスにならないよう、動きを読んで「後の先」をとったわけです。

そのときのフックフェースの基準となるのがトップラインです。

アイアンヘッドのフェース面のさらに上、アイアンの最頂部は良く見ると太目のラインになっています。

これを飛球線に対して垂直にセットすると、フェースは左を向いてフックフェースになっているはずです。

ハンドファーストにするとアドレスでのアイアンのフェース向きが合いやすい

アイアンのアドレスでトップラインを基準にヘッドをセットすると、フェース向きはフックフェースです。

アドレスではフックフェースでも、インパクトではスクエアフェースになっているので、再現性の観点からは「できていない」ということになります。

一方でフックフェースに構えたのは、インパクトでスクエアフェースにするためです。

このインパクトで、ストレートに飛び出しているとしたら、想定通りのスクエアフェースということになります。

つまり脳内で想定したスクエアなフェース向きを、正しく再現したことになるわけです。

もはや哲学的な思考になってきていますが、スライスする前にフックフェースを準備していた、「先の先」と考えれば難しいことではないかもしれません。

トップラインとしてはスクエアですが、ボールの後ろにヘッドをソールしたとき、見た目のフックフェースが気になることがあります。

ボールが現れたことで、フェース向きが気になるのは当然のことです。

この場合にはトップラインでスクエアフェースに合わせてから、グリップを左腿の前に倒しましょう。

アイアンのフェース向きを気にしたアドレスでの注意点

アドレスのときアイアンのグリップをボールよりも左側で構えることを、ハンドファーストと言います。

トップラインを基準にしてスクエアフェースでセットすると、フェース面が左側を向いているため違和感が生じるかもしれません。

そんなときはハンドファーストで構えると、フェースがスクエアになり、なんの違和感もなくなります。

本来のリーディングエッジを基準にしたスクエアなフェース向きではスライスするため、実質はフックフェースになるトップラインを基準にして構えると、今度はアドレスで違和感があります。

その問題をクリアにするため、グリップを左に寄せてアドレスのフェース面をスクエアにして、しかもインパクトではフェースの開きを見越したフックフェースで相殺できるようになっています。

ここで気をつけたいのは、ハンドファーストは仮想のグリップ位置だということです。

スイングとしては、グリップが中央のときにボールをとらえようとして結果、先行しただけです。

アイアンショットの結果でフェース向きを判断?

アドレスでフェース向きをスクエアにして、さらにインパクトでもスクエアフェースでアイアンショットが打てるのがハンドファースト手法です。

構えたときに違和感はなく、スムーズにテークバックはできるはずですが、ダウンスウイングでハンドファーストに構えたところでグリップを戻そうとすると、さらにインパクトのときのグリップは左側にずれてしまうため注意が必要です。

左側でグリップを構えていますが、中央で構えているイメージを持たなくてはいけません。

目に見えるフェースの違和感は解消できますが、グリップを構えている体の感覚を消すのも至難の業だと思います。

その場合、左手の甲が少しだけ上を向くようにグリップを握るフックグリップにすると、構えるときにフェース向きはスクエアになり、グリップの位置は通常通りで、さらにインパクトではスライスを防いでくれます

どの構え方が自分にとって合っているかを確かめて、また打ち出すボールの結果を確認しながら、アイアンのアドレスでのフェース向きを決めると良いでしょう。

アイアンを構えたときのアドレスでのフェース向きの選び方

アドレスでアイアンを構えたとき、フェース向きに違和感があれば、スクエアフェースの基準を変えるべきです。

フェース面、リーディングエッジ、トップライン、そしてハンドファーストと、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

これらのうちどれかがスコアメイクの要になってくるはずです。