• 2019年8月1日

シャフトのモーダス3の特徴は他と比較してみると良く分かる

幅広い層のゴルファーから支持されている、アイアン用シャフトのモーダス3。「ダイナミックゴールド」と「NSプロ950GH」の二択だったスチールシャフトに割って入ってきた「NSプロモーダス3ツアー120」。三択となったシャフトの特徴は、それらを比べることで分かります。そこで三種のシャフトの違いをまとめてみます。モーダス3には実際いくつかの種類がありますが、最初に登場したツアー120との比較をします。

  • 2019年8月1日

三菱ケミカルの人気シャフト!ディアマナシリーズの特徴

中古でクラブを買うときに、初心者の場合クラブヘッドの形状や性能に目が行きがちです。しかし中古クラブの場合は、前オーナーのスイングに合わせたシャフトが適応されているため、必ず自分に合うかどうかは別です。そこで、選ぶ際に参考になるよう人気のディアマナシリーズのシャフトの特徴についてお話します。

  • 2019年7月31日

グリップの替え時とゴルフを充実させるおすすめのメーカー

ゴルフのグリップがしっくりこない、替えたらもっと良いスイングができるのでしょうか。グリップはクラブと自分をつなぐ大事な役割をしています。合ったグリップを見つければ、クラブの良さも最大限に活かせてボールのコントロールもしやすくなります。またラバーグリップは経年劣化するため、それほど使用していなくても替えることを検討しましょう。そういったグリップ替えの必要のあるゴルファーに、メーカーで選ぶ場合の特徴を紹介します。最適なグリップ選びの参考にしてみてください。

  • 2019年7月31日

ウェッジの飛距離の目安はスイングの振り幅こそが大切!

ウェッジはラウンドで使わずには済まないクラブです。そんなウェッジは飛距離を求めるクラブではありませんが、飛距離を打ち分ける技術が必要です。そのためのスイングコントロールが要求されます。また飛距離に合った適切なウェッジ選びと、スイングの振り幅の目安をどこにするかが大切です。今回はウェッジの仕様や打ち方について説明します。

  • 2019年7月30日

ベストスコアを狙うウェッジの組み合わせと3本の可能性

ベストスコアを更新すること。それは世界中の全ゴルファーが常にラウンドのとき、意識することです。14本と限られたゴルフクラブの中で、近距離、バンカーショットで使用するウェッジはスコアアップになくてはならないクラブです。今回は、自分に合ったウェッジ3本の組み合わせと、ベストスコア更新の手助けとなる方法を述べていきます。

  • 2019年7月30日

ウェッジのセッティングは初心者こそ理解して選ぶべき!

アイアンはセットで購入するため、クラブの番手ごとに迷うことはありませんが、ウェッジのセッティングは初心者には難しいことかもしれません。自分に合ったウェッジを選ぶには、種類や特性を知る必要があるからです。そこで今回はウェッジの正しい選び方とその打ち方を説明します。

  • 2019年7月30日

ウェッジにも規制あり!スピンをかけやすいクラブは不適合

ゴルフには様々なルールがあります。その中でも意外に知られていないのが、クラブに関するルールです。ドライバーの飛距離に関するルールは知られていますが、実はウェッジにもルールがあります。それは、スピン量アップに繋がるクラブは不適合クラブとされることです。

  • 2019年7月29日

アプローチ用に自宅でネットを張ればいつでも練習ができる

アプローチが上手くなればスコアはどんどんまとめられます。そんなアプローチは自宅に防球ネットを張ることができれば、毎日でも練習できるようになります。ただ防球ネットは一つだけではありません。がっちりした角材や鉄パイプを使った練習ネットから簡易的なタイプまであります。今回はそれらの設置法、また自宅でしかできないアプローチの練習について紹介します。