ゴルフの悩み解決!アイアンショットが左に飛ぶ原因と修正法

ゴルフ場でアイアンを選択するときは正確な距離と方向性が求められます。

球筋が荒れてしまってはスコアになりません。

打ち出すボールが左に飛ぶ場合の原因と修正法、また練習場での練習のポイントについて解説します。

アイアンショットが左に飛ぶとゴルフにならない?

ゴルフスイングによって打ち出すボールが「右に飛ぶ」のと「左に飛ぶ」のとの二者択一なら、「左に飛ぶ」を選択するゴルファーのほうが多いかもしれません。

ゴルフを始めて間もないころに、スライスに悩んだことのあるゴルファーであれば、半ば本能的に「右には行きたくない」と思ってしまうものです。

一般的には右に行きたくないと思うと左側を向くものですが、ゴルフスイングのときに体が開いてしまうことがスライスの原因となり、結果的に右に向かって飛んでいくことになります。

スライスする人は、勇気を出して左足を前に出すクローズドスタンスで、ターゲットラインよりも右側を向くことができれば、右に飛び出してドロー系の球筋になるはずです。

このことからドライバーショットでは、左に飛ぶ人は左足を後ろに引いてスタンスをとり、右に飛ぶ人は左足を前に出してスタンスをとると、球筋を安定させることができると考えられます。

ただしアイアンの場合には、少しだけ打ち方についての考えが変わってきます。

アイアンは距離と方向を決めて、ピンポイントに攻めるためのクラブだからです。

左に飛ぶとボールに順回転がかかり、着弾後に転がりが長くなってしまいます。

アイアンは極力ランがなくて、弾着点が飛距離であったほうが距離感をつかみやすいことからドロー打ちはあまりおすすめできません。

アイアンが左に飛ぶのは構えに原因がある

アイアンショットが左に飛ぶドロー系のボールは、バックスピンが足りずに、せっかくグリーン面をとらえても転がってこぼれてしまうことがあります。

アイアンショットが左に飛ぶ原因の多くは、ハンドファーストの構えにあります。

ゴルフボールを身体の中心に置いて、グリップを左腿の前に構えると、ボールよりもグリップを握る手が先(左)にあることからハンドファーストと呼ばれます。

ハンドファーストで構えるときは、左内腿の前でグリップを握り、ボールの後ろにヘッドを置いて、フェースはターゲットに面するようにセットします。

そのグリップを崩さず身体の中央に移動してみると、フェース面は左側の向いているはずです。

この左を向いた状態でインパクトするため、打ち出すボールは左に飛ぶことになるのです。

もともとハンドファーストで構える理由は、スイングの勢いによってグリップが中央よりも左側でインパクトを迎えることを予測したからです。

ところが飛距離を狙うウッドとは違って、体重移動をせず距離を調節するアイアンの場合は、グリップが左に流れることなく身体の中央でボールをとらえてしまいます。

クラブの握り方の間違いが原因でアイアンは左に飛ぶ

アイアンが左に飛ぶ場合、ハンドファーストをスクエアポジションに修正するだけで左に飛ぶ球筋は改善されるはずです。

もしもゴルフクラブを体の中央で構えても、まだボールが左に飛ぶようなら、フックグリップに原因があるかもしれません。

初心者のころはスライスが頻発することもあって、最初にフックグリップで覚えることが多いようです。

いまどきのクラブは総重量が軽いため、昔に比べるとヘッドスピードが速くなっていて、初心者でも上級者並みに振り切ることができる場合があります。

ただしこれはドライバーの話であって、アイアンの場合にはドライバーほどシャフトがしなることはありません。

クラブに慣れてくるとインパクトでヘッドが遅れないため、フックフェースのままで左方向に打ち出してしまいます。

グリップを握ったときの左手を見て、左手甲が上を向いていたら、「超」がつくフックグリップです。

こぶしが3個以上見えるようでもフックグリップなので、2個半以内になるようにすれば左に飛ぶことはだいぶなくなってくることでしょう。

アドレスと握りを改善してもまだ左に飛ぶならゴルフボールの位置をチェック

アイアンで打ったゴルフボールが左に飛ぶのは、ハンドファーストかフックグリップに原因のあることが多いと話してきましたが、そのどちらでもなければボールの位置に問題があるのかもしれません。

ヘッドの軌道を真上から見たとき、3時の方向からスタートし、0時でインパクトして9時の方向でフィニッシュを迎えるとします。

いわゆるインサイドインのスイングになるわけですが、単純に考えれば0時から9時の間にボールがあれば、打ち出す方向は左になるはずです。

つまり軸を中心として円のスイングをしたとき、ボールを左側に置くとアイアンの平らなフェース面は左を向いているのです。

これは飛球線のインサイド側にボールがあるためです。

もしも飛球線上の左側にボールがあれば、円の軌道を外してフェース面を合わせようとするために、左肘が外側に流れてフェースが開きスライスします。

練習場では無意識に打席に入ってしまうために、芝の上になると正しい間隔がつかめずに起こる現象です。

日ごろからアドレスに入るときは、クラブヘッドをソールしてライ角に合わせたグリップポジションで構えるようにすると、ボールの位置を間違えることはなくなります。

ゴルフ場ならではの気づかぬ傾斜の影響でも左に飛ぶ

アイアンショットが左に飛ぶのはゴルフボールの位置に問題があるわけですが、正しい円のスイング、すなわちインサイドインの軌道でスイングができていれば、瞬時に修正することができるはずです。

インサイドインのスイングを習得できていれば、すでに上級者にランクされているでしょうから、それでも左に飛ぶ場合はボールの位置というよりも微妙な傾斜に気がついていないだけかもしれません。

コース内には常にアンジュレーションがあって、つま先上がりの傾きに気付かずに打っている場合があります。

本人は意識しなくても、草に浮いているボールはつま先上がりと同じことです。

中にはティーアップした状態と変わらない状態でスイングすると、身体が起きてしまってフェース面が左側を向くことになります。

浮いているボールを打つ場合には、その浮いている高さの分だけグリップを短く握ることがもっとも簡単な対処法です。

また短く握ることでヘッドの振り抜けも気にすることがないので、ターゲットに向けて打ち出すことができるはずです。

ダウンブローを意識しすぎたら左に飛ぶこともあり

ゴルフクラブの握り方や構え方、またボールポジションなどが原因で左に飛ぶと紹介してきましたが、アイアンでもっとも多い原因はダウンブローのスイングによるものです。

特に鋭角的なダウンブロー、いわゆる縦振りのスイングで打ち込むと、フェース面がかぶるシャットフェースになって左方向に打ち出す原因となります。

シャットフェースは、インパクトで左手首が内側に折れていることで起こります。

しかも左足に体重を乗せて、上からボールを潰すように打ち込んでいるため、方向の修正がききません。

そのためディボットに埋まっているような特別なライでない限り、ダウンブローではなくクリーンなショットを心がけるとターゲットに向けて打ち出すことができます。

このクリーンなショットとは、練習場のマットで「シュ」と音が出るような払い打ちのことです。

ボールの真下にスイングの最下点を合わせることができれば、あとはショットの前に2~3回程度素振りをするだけで、簡単に方向を定めることができるはずです。

アイアンが左に飛ばないようにゴルフ練習場でマットをこすり続けよう

アイアンは正確な距離と方向が求められるので、ランが出やすいドロー系の球筋であればグリップの握り方や構え方、ボールの位置などの修正が必要です。

またインパクトと同時に左に飛ぶ場合には、スイングの最下点を確認して、払い打ちにする必要があります。

解消するためにはゴルフ練習場でマットをこする練習をしましょう。