アイアンとドライバーの違いを正確に知ってスコアアップ!

ゴルフをする上でドライバーもアイアンも、どちらも無くてはならないアイテムです。

ドライバーは飛距離を、アイアンは方向性を求められるからです。

求められる課題が異なるために、その形状も違います。

それでは扱い方はどうでしょうか。

今回は、アイアンとドライバーの違いを細かく検証してみましょう。

両クラブの違いを知ることで、安定性が増せば、今後のスコアは大きく変わるかもしれません。

形状から見るアイアンとドライバーの違い

先述しましたが、ドライバーとアイアンでは求められる課題が違います。

クラブの中で一番の長尺であるドライバーは、飛距離を出すためにその形を成しています。

長尺であるのはスイングから起こる遠心力を利用して飛距離を出すためです。

またヘッドの芯が中央にあるのは、ティーアップをして芝の凹凸を避け、ライの状態を安定させて、アッパーブローで打てる環境を作り、飛距離を伸ばすためです。

対してアイアンは正確性、方向性が求められ、地面の凹凸や傾斜に対応できる形状になっています。

さらにサンドウェッジはバウンス角を十分にとり、バンカーからボールを上げやすくできています。

基本的にシャフトの長さと飛距離は比例して、あらゆる場所から正確に目標に到達できるようにできています。

地面から直接打つことを前提とされているため、芯の位置も中央よりやや下です。

形状からみても、ここまで違います。

それでは、扱い方も違うのでしょうか。

ドライバーとアイアンの扱い方の違いをさらに細かく見ていきましょう。

アイアンとドライバーの共通する点

ドライバーとアイアンでは求められる課題が違うためその形状も異なりますが、共通する点はあるのでしょうか。

ゴルファーによっては、ドライバーとアイアンでは形状が異なるために、打ち方も完全に変えている方も多くいるようです。

もちろんそれはそれで正解なのですが、細かく分けると共通する点と異なる点があるので、違いを理解した上で取り扱うと、今後のさらなるスコアアップに繫がるでしょう。

まず共通する点ですが、ドライバーとアイアンでは、形状は異なりますがスイングは基本的には同じです。

変える必要はありません。

ドライバーは長尺でティーアップをするので全てが違うように思えるのですが、ドライバー専用のスイングは必要ありません。

ミドルアイアンやショートアイアンと同じスイングで打ちます。

ただ基本的に同じスイングではあるのですが、ドライバーとアイアンでは構え方が異なるために打ち方が変わって見えてしまうのです。

それではドライバーとアイアンの打ち方の違いを細かく見ていきましょう。

打ち方から見るアイアンとドライバーの違い

ドライバーとアイアンは構え方が異なるために、打ち方が当然のように変わってきます。

構え方は後程細かく見ていくことにして、先に打ち方の違いから見ていきましょう。

ドライバーの打ち方で代表的なのは、アップブローで打つことと払い打つことです。

対してアイアンの代表的な打ち方は、払い打つこととダウンブローで打つことです。

大きく分けてドライバーとアイアンの打ち方の違いとは、アッパーブローで打つのかダウンブローで打つのかといった違いです。

形状に沿った基本的な打ち方がこの上記2点の異なる点になります。

一般的ではありませんが、プロゴルファーはドライバーをダウンブローで打つこともあります。

しかしながらアイアンをアップブローで打つことはありません。

ざっくり言うと、インパクトの瞬間、ヘッドの最下点よりやや手前で打つのがアイアンで、ヘッドの最下点をやや越して打つのがドライバーです。

これは形状と構え方が大きく関係してきます。

構え方の違いを見ていきましょう。

ドライバーの構え方

ドライバーとアイアンでは構え方が異なるために、打ち方が変わるとお話しましたが、具体的にどのように違うのかそれぞれの構え方を細かく見ていきます。

まずドライバーですが、長尺でティーアップすることと、先述したアッパーブローで打つことを目的とするため、ボールはやや左に置きます。

一般的には左足の踵の線上と言われています。

そしてドライバーの構造は芯がフェースの中央にあるため、アイアンと比べてティーは高めに設定します。

理想的なティーの高さは、ボールの二分の一程度がヘッドクラウンから出る高さです。

スタンスはドライバーが長尺のためスイングが大きくなりやすいので、バランスをとるためにもやや広めにとります。

目安としては、両肩の線が両足の内側の線と重なるくらいが一般的です。

構えた時の体重の掛け方は、ドライバーは飛距離を目的としているため、体重移動をスムーズに行えるようにあらかじめやや右に体重を乗せておく方法もあります。

これはゴルファーによって様々です。

次はアイアンの構え方を見て、ドライバーとの違いを確認しましょう。

アイアンの構え方

アイアンの課題は目的の場所に正確にボールを送ることですが、打つ場所はドライバーとは異なり、地面のあらゆるところから打つことを要します。

そのため、構え方も一つではありません。

ボールの落とし方によっても構え方は異なることでしょう。

ここでは一般的なアイアンの打ち方で話を進めます。

アイアンとはドライバーと比べて尺も短く、打ち方もダウンブローで打つことを目的としているため、ボールはドライバーの位置よりも右に置いていきます。

一般的には7番アイアンを中央としたときに以降の番手は右寄りに変えて、6番から上は中央よりやや左に置いていきます。

そしてショートホールにおいては、アイアンは地面で打つことを前提とした形状なので、ティーは芝面スレスレの低めに設定します。

アイアンの芯は中央よりやや下です。

ティーグラウンドの凹凸の影響のない程度に低くティーを設定してください。

続けてアイアンの構え方を見て、ドライバーとの違いを確認しましょう。

アイアンのスタンスと両クラブの違い

アイアンのスタンスはドライバーとは異なり、体重移動も不要で尺も短いためドライバーほどスタンス幅を取る必要はありません。

尺の長いロングアイアンは広めにとる必要がありますが、ドライバーほどとる必要はありません。

尺の長さに比例して、スタンス幅を取ります。

体重の掛け方ですが、基本的には中央で均等に取ります。

アイアンはドライバーとは異なり、傾斜のきついところや足場の悪いところで扱うことが多いですが、基本的には体重は中央に均等です。

ここまでを簡単にまとめると、ドライバーとアイアンのスイングは同じですが、構え方が異なるため、打ち方が違うということです。

構え方の違いとはボールの位置、ティーの高さ、スタンス幅、体重配分の違い。

ドライバーもアイアンも課題が異なるため形状が違います。

そのためスイングは同じでも、構え方が異なり、打ち方が変わるという考え方もあるように感じます。

どちらも用途を知って、正しく扱う必要があります。

ドライバーとアイアンでは形状も目的も違うがスイングは変える必要なし

ゴルフ歴の長い方でも、ドライバーとアイアンとは形状も目的も異なるために、共通点があるとはなかなか気付き辛いかもしれません。

今回はドライバーとアイアンの違いを考察しましたが、共通点と異なる点を知ることで今後の両クラブの取り扱いも変わってくるのではないでしょうか。

ドライバーもアイアンもパターもバラバラの打ち方であれば、その日によって調子の良いクラブもあれば悪いクラブも出てきてしまいます。

スイングはひとつでシンプルなゴルフを基本にしてみませんか。