ドライバーを握るとき右手の親指はどうしてる?どうすべき?

ドライバーのスイングは「左手主導」が良いと言われていることから、左手を意識することが多いようです。

しかしグリップを握る右手の親指の位置は、同じように気になるところです。

そこでグリップの握り方と右手の親指の位置について考えていきます。

ドライバーを握る右手は握り方によって親指の位置が変わる

ドライバーを握るとき、右手の親指はどうしていますか?

グリップの握り方は大きく3つあります。

憧れのタイガー・ウッズの真似をしたこともあり、プロゴルファーの多くはインターロッキンググリップにしているようです。

それは左手の人差し指と右手の小指を絡めて握り、手首を柔らかく動かすことができるのが特徴です。

タイガー以外にも、松山英樹選手や石川遼選手、海外ではローリー・マキロイ選手などがこの握り方をしています。

そして日本人ゴルファーに圧倒的に多い握り方は、左手の人差し指の上を右手の小指でかぶせるようにして握るオーバーラッピンググリップです。

日本のゴルフ創成期のころに、インターロッキングは「握力の弱い女子や子供の握り方だ」と評されたこともあって、オーバーラッピンググリップのゴルファーが多くなったようです。

3つ目の握り方はテンフィンガーグリップです。

野球のバットを握るようにすることから、別名ベースボールグリップとも呼ばれていますが、実際には少しだけ握り方が違います。

これもゴルフ創成期に、右手主導のスイングになってフックする危険性があると広まってしまい、いまでもこの握り方をしているゴルファーは少ないようです。

そして右手親指の位置は、それぞれの握り方によって微妙に違ってきます。

テンフィンガーでドライバーを握るときの右手親指の位置

ドライバーを握るとき、右手の親指がどこにあると良いかは、グリップの握り方によって変わっていきます。

まず利用者が一番少ないと言われるテンフィンガーグリップから確認しましょう。

「右手主導のスイングがダメ」と言うのは、ずっと昔のヒッコリー(木製)シャフトの時代の話であって、技術の進歩が著しい現行のドライバーは、おおいに右手を使ったスイングをして飛距離を伸ばすべきです。

プロゴルファーでは時松隆光選手や勝みなみ選手が、テンフィンガーでグリップを握っているのをご存知でしょうか。

テンフィンガーは親指でグリップの頂点を押さえるように握りますが、ベースボールグリップは、グリップの側面を親指で握るようにします。

ベースボールグリップは、プロゴルファーやアマチュアの上級者に多い、親指の付け根の故障を回避することができます。

また初心者や中級者にとっては、手首の返しが容易になることから、スライス対策としても便利な握り方のはずです。

右手親指の付け根のシワでドライバーのフォームチェック

日本人ゴルファーの握り方でもっとも多いと言われるオーバーラッピンググリップですが、やはり右手の力を抑止するための握り方として推奨されたものです。

昔のスイング理論では、右手主導はフックの原因になるそうですが、アマチュアゴルファーの7割がスライスに悩みを持った経験があるというデータを参考にすると、このオーバーラッピングが原因だったとも考えられます。

一方で飛距離を狙うドライバーと、ピンポイントを狙うアイアンの握り方を変えることはないはずです。

仮に目的に合わせてドライバーはインターロッキング、ウェッジはオーバーラッピングでは、スイングが一定になるか握り方自体が不安要素になるでしょう。

一般的にオーバーラッピングの場合は、右手の親指を横に添え人差し指の先につけて、親指と人差し指で丸い輪を作った状態でグリップを握ります。

こうすることで右手親指の付け根のシワの先が右脇を指し、それが正しいフォームのチェックとして使われています。

ドライバーのヘッドスピードを上げる右手親指を外す握り方

ドライバーをインターロッキンググリップで握ってスイングするメリットは、手首を柔らかく使えることにあります。

すでに半世紀前には左手首のコックを使うスイング理論は確立していて、スイングにとって必要不可欠なものとなっています。

左手を前に出して親指を立てた手首の角度をコックと言いますが、普通にテークバックをするとトップの位置でコックは固まります。

そしてダウンスイングで親指側に90度折れている手首を戻すと、ヘッドが下方に振られてスピードが加速します。

このコックをリリースする動作を意識的にインパクトの直前に行うと、強い衝撃を与えられます。

コックを使うスイングで重要なのは、手首を自由に動かせる柔らかさを保つこと。

強い力でグリップを握ると、手首が硬くなり自由度がなくなります。

そこで力まないために右手の親指を外して、グリップの側面に添えるようにするのです。

少なくとも右手の力は抜けるため、一体となっている左手も余分な力が抜けて、コックを使ったスイングができるようになります。

ドライバーを握る右手親指を外す理由はオーバースイング防止

トップの位置でのコックについては、もう1つ注意すべき点があります。

テークバックのスピードが速いゴルファーの多くは、勢いがつきすぎてオーバースイング気味になっているはずです。

オーバースイングになると、テークバックの始動でヘッドが遅れるために、インパクトでフェースが開きスライスの原因となります。

そんなオーバースイングのとき、左手首は甲側に折れています。

テークバックの勢いを止めることができずに、左手首に負荷がかかりオーバースイングになったからです。

原因はテークバックのスピードにありますが、もしも右手の親指をグリップの頂点から外してサイドに添えていれば、左手首の折れは回避できたかもしれません。

トップの位置でドライバーを支えているのは右手です。

右肘を地面に向けて肘から上を垂直に立て、手のひらでグリップを支えています。

このとき右手親指で支えると、右手首が返り、左手首は甲側に折れるきっかけを作ってしまいます。

オーバースイングが気になる場合は、右手親指を外した握り方にしましょう。

右手の親指を外してドライバーを握る理由と方法

オーバースイングが気になるときは、グリップを握る右手の親指を横に添えるようにしてください。

そうすればコックを固める動作が気にならずに、オーバースイングを防ぐことができます。

一方で右手親指を外すことで、「コックを固める」ことが疎かになる場合があるので注意が必要です。

ドライバーショットには必要不可欠のコックが不完全になると、飛距離ダウンだけではなく方向性も乱れることになります。

そこでコックを意識しないでも完全なコックを作るテークバックをしてみてください。

グリップを握るとき右手の親指は外した状態でドライバーを構えます。

左手甲をターゲットラインと平行になるよう、腕を動かさずに右に90度回転させます。

そのままヘッドを持ち上げてシャフトが地面と平行になれば、アーリーコックができあがります。

最初にコックを作ったので、あとはトップまで引き上げると正しいトップの形になっているはずです。

右手の親指を外して握るドライバーショットが最良の可能性あり

ドライバーを握るとき、右手の親指をグリップの頂点に乗せるのはマイナス要素があります。

グリップの側面に添えるようにすることで、手首が柔らかくなって飛距離が増し、方向性も良くなってミスショットを防げるようになるはずです。

悩んでいるゴルファーはチェックしてみましょう。