アイアンショット上達!初心者ゴルファーの飛距離と練習方法

初心者ゴルファーの皆さんは自分のアイアンの本当の飛距離は分かっていますか。

初心者のうちはまだ当たりのばらつきが大きいので、やむを得ないところではありますが、やはり番手ごとの飛距離を正確につかんでおかなければスコアをまとめられません。

アイアンをしっかり練習して、狙った距離を打ち分けられるようにしていきましょう。

アイアンの飛距離

アイアンの飛距離は一般的に7番アイアンを基準に見ていきます。

男性のアベレージゴルファーは、7番アイアンで130~150ヤードが平均的な飛距離です。

そこから1番手変わるごとに、10ヤード前後の違いが出てきます。

初心者のゴルファーも、まずはこの飛距離をひとつの目安としてください。

ミスショットをしていないにもかかわらず、7番アイアンで130ヤード飛ばなかったり、番手を一つ変えたときに10ヤードよりも前後に極端に違いがあるときは必ず原因があります。

いろいろな原因を探りながら、番手通りの飛距離を出せるようにしましょう。

そこでまずもっとも簡単に確認できてすぐに直せるのはボールの位置です。

ウェッジやピッチング、9番アイアンから7番アイアンまでは体の真ん中にボールをセットしてみてください。

体の真ん中よりも左足寄りに置いてしまうと、インパクトのときには番手本来のロフト角よりも大きくなった状態で当たります。

その結果、飛距離が落ちてしまうからです。

ショートになるほど右足に寄せるという考え方もありますが、まずはシンプルに7番以下はすべて同じ位置で試すことをオススメします。

対して6番アイアンや5番アイアンはクラブが長くなるので、真ん中よりもボール半個から1個分左足寄りにセットすることでスムーズなスイングができます。

飛距離をしっかり出すアイアンでのスタンスのとり方

アイアンで番手通りの飛距離を出すにはスタンスも重要です。

しかし、プロでもキャディにスタンスの向きを確認してもらう(現在はルール改正により禁止)ほど、まっすぐ立つことは意外に難しいものです。

そこで、練習ではスティックやクラブのシャフトを使って足の向きを確認しましょう。

両足のつま先に合わせるように置き、そのラインが目標に対して平行になっているかを見てください。

コースに出たときはこうした補助器具を使えないので、ボールの前(目標方向)10~20センチのところに目印を見つけます。

そして、その目印とボールのラインに対して平行に立つことを意識してください。

初心者はオープンスタンスで構えてしまうことが多いので、目標よりも左を向かないように気をつけましょう。

また、肩や腰の向きにも注意が必要です。

足の向きに合わせて、肩や腰も平行にしなければなりません。

意識すべきことは、右肩と右腰が前に出ないようにすること。

こうして正しいスクエアスタンスをとれるようにしていきましょう。

初心者が気をつけるべきアイアンのアドレス

初心者ゴルファーはきちんとしたアドレスがとれていないことがあります。

アイアンのときのアドレスでは、まずハンドファーストにしてください。

ハンドファーストとは、アドレスのときの手元の位置が体の中心よりも目標方向にくる構え方のことです。

具体的には手元を左太ももの内側に持ってきます。

このアドレスができれば、ロフトが立った状態でインパクトできますので飛距離もきちんと出ます。

それに対して手元が体の中心にあったり、目標方向と反対側にあるハンドレイトではロフトが寝た状態でインパクトを迎えます。

すると、スライスなどが出て飛距離を落としてしまいます。

次にチェックすべきは、左手首がコックされていない(手前側に折れていない)状態のハンドアップになっていないか、ということです。

ハンドアップに構えるとクラブヘッドのヒールが浮くアドレスになり、スライスが出やすくなります。

したがってコックを使ったハンドダウンで構えれば、スライスを防ぐことができます。

初心者が意識するべきアイアンのスイング

正しいスタンスとアドレスがとれたら、いよいよスイングです。

まず、スイングではインパクトでのアドレスの再現を目指してください。

インパクトでアドレスが崩れてしまっては、番手通りの飛距離が出せません。

ここでもっとも気をつけるべきことは、ハンドダウンで作った左手首の角度をスイング中も保つことです。

手首の角度が変わってしまうと、アイアンのヘッドのトゥが下がってしまうトゥダウンが起こり、スライスなどの原因になります。

また、スタンスなりにクラブを振らなければなりません。

スタンスがスクエアになっていても、スイングがアウトサイドインなどになっている初心者がいます。

これはクラブを手で上げているために左脇が開いてしまっているか、テークバックでインに引きすぎているかのどちらかです。

左脇を閉めた状態で大きな筋肉を使ってクラブを上げることと、クラブヘッドをまっすぐ引くことが正しいスイングにつながります。

ダウンスイングでも左脇を閉めておきます。

トップから打ち急ぐと、脇が開きますので注意してください。

このときに右肘を右脇腹につけるようなスイングをしても、左脇の開きを防ぐことができます。

番手通りの飛距離を打つアイアンショットはダウンブローが基本

アイアンで番手通りに飛距離を出すためにもっとも重要で、もっとも難しいのがダウンブローのスイングです。

特に初心者はボールを上げたいという思いから、どうしてもすくい上げるような打ち方になってしまうことがあります。

すくい打ちはダフリやトップが出やするなる元凶です。

また、アプローチではフェースにボールを乗せて運ぶ打ち方もありますが、アイアンのフルショットでそれをやってしまうと飛距離が落ちてしまいます。

しかも、実際にはダウンブローだからこそ高い球が打てるのです。

ただし、上から打ち込むことを意識しすぎるとミスショットにつながりますので注意が必要です。

正しいスイングができたときは自然にダウンブローになっていますので、バランスがとれた振り方を身につけてください。

そこで、必ず守らなければならないのは下半身リードのスイングです。

手打ちでは右肩が突っ込んだり無駄な力が入ったりして、絶対にダウンブローでは打てません。

下半身リードはすべてのスイングの基本でもありますので、常に意識しておきましょう。

初心者が身につけたいアイアンショットの他のポイント

他にアイアンショットで特に意識するべき点は、スイングのときの体重移動と前傾姿勢のキープです。

スウェーしないように注意しながら、トップで右足に、フィニッシュでは左足にしっかり体重が乗るスイングをしなければなりません。

このとき、アドレスからインパクトまでに前傾姿勢が崩れてしまうと、ボールとの距離が変わり、きちんとヒットできなくなりますので気をつけましょう。

また、頭がボールの後ろに残るようにします。

ビハインド・ザ・ボールと言いますが、これができていないと上半身が飛球線方向に流れてしまい、スライスなどの勢いのない球になってしまいます。

さらに、初心者はアイアンショットでスイング軌道の最下点でボールをとらえようとしますが、実際には最下点の手前でとらえるのが理想です。

プロのショットを見ているとターフがとれていますが、これはボールの先に最下点があるからです。

打った後にボールの手前の芝が削れているときは、ターフが取れているのではなくダフっているので、番手通りの飛距離は出ません。

番手通りの飛距離でグリーンを狙おう

アイアンが得意になればスコアがまとめやすくなります。

それにはまず正しいスタンス、アドレス、スイングによって番手通りの飛距離が打てなければなりません。

アイアンは飛びすぎても飛ばなくてもダメなのです。

そして、アイアンがきちんと打てるとグリーン上でボールが止まりやすくなります。

果敢にグリーンを狙っていってください。