アイアンがフックしたときの応急手当とその後の直し方

アイアンショットがフックするのは、インパクトでフェースが閉じていることに原因があります。

直し方は正しいフェース面になるように、インパクトをすれば良いだけです。

閉じてしまう原因は様々ですが、フックフェースになるその原因と対策を紹介します。

フックの直し方はアイアンの握り方を変えるだけ?

アイアンショットがフックする場合の直し方のスタートは、グリップを正しい握り方に変えることです。

ゴルフを始めたときに、グリップの握り方をストロンググリップで覚えた場合、ある程度ゴルフに慣れてくるとフックが止まらなくなる場合があります。

ストロンググリップは別名フックグリップとも呼ばれ、正しいスイングができるようになると、打ち出すボールにはフック回転がかかるようになってしまいます。

やり始めはフェースの開閉が分からずに、フェースを閉じることなくインパクトをしていたため、スライス回転がかかるボールを打つゴルファーが多いです。

そこでその曲がりを抑えようと握り方をフックグリップにして、最初からフェースを閉じてスイングをし始めたことでしょう。

練習を重ねていくとそのうちフェースの開閉ができるようになり、最初からフェースを閉じて構えているとフックが出るようになります。

ただアドレスのときのフェースの向きはスクエアにしているはずですから、フックの意味が分からないことが多いようです。

そんな場合は、見下ろす左手のこぶしが2個半以下になるようにグリップを握ると、フックグリップは改善されるはずです。

フックするアイアンの直し方はボールの位置を離す!

フックグリップを改善しても、相変わらずフックが出るときの直し方は、ボールとの間隔を広くしてみてください。

アイアンの場合はボールとの間隔が狭くなると、スイングは縦振りの傾向が強くなります。

縦振りになると、インパクト前後にフェースを開閉する時間が短くなり、早く閉じる傾向が強くなります。

アイアンショットは、体の中心でボールをとらえることが基本であり、インパクトのときにグリップエンドは自分のおへそを指しているはずです。

最初のころのスイングでは、グリップエンドが左側を指す傾向が強く、フェースが開き気味になりやすいです。

少しでもボールに当てる気持ちが強くなるとボールに近づいて立つようになります。

そうして縦振りになると、右腰の辺りを指すようになり、フェースの閉じるタイミングが早くなります。

この早いタイミングで閉じ始めるのがフェースの開きを相殺し、ちょうど良い球筋になるわけです。

ところがゴルフに慣れてくると、正しいスイングができるようになり、インパクトで引っかかるようになってしまいます。

そうなってきたら、ボールとの間隔を広く取るとスイングが横振りになるため、穏やかなフェースの開閉ができるようになります。

右手のこねを矯正するアイアンのフックの直し方

フックグリップを見直し縦振りも緩和したにも関わらず、まだアイアンショットがフックするときの直し方は、インパクト直前の右手のこねを矯正することです。

シャフトの長いドライバーを強くスイングすると、慣性モーメントによってヘッドは遅れます。

フェース面に向けて円のスイングをしているのに、ヘッドは円の軌道から外れて直進しようとするため、ヘッドが遅れてフェースが開いてしまうのです。

このままインパクトをするとスライスになるため、インパクトの直前で右手を返してヘッドの遅れを戻すことで対応できます。

この右手を返すスイングが身についてしまうと、アイアンでも同じように右手を返してしまうようになります。

シャフトの短いアイアンは、慣性モーメントの影響が小さいため、右手を返すと即フックフェースになってしまいます。

この右手の返しを防ぐためには、左手の甲で払い打つイメージを持つことが必要です。

左手甲とフェース面が一致していれば、左手甲がスクエアなフェースのままインパクトすることができます。

アドレスの体重配分でアイアンのフックを抑える

アイアンのグリップやスイング軌道、さらに右手の返しまでチェックしても、まだフックするようなら、ダウンスイングで右足体重のままになっていることが考えられます。

アイアンは正確な距離を打ち出さなければなりませんから、飛距離を稼ぐための体を大きく使うスイングは必要ありません。

大きなスイングとは、テークバックで回転軸を右足の上に移動し、そこからダウンスイングで左足に向けて移動する体重移動するスイングを言います。

体を移動することでインパクトゾーンは長くなり、その間にヘッドを走らせることができるため飛距離は伸びます。

ただピンポイントにボールを運ぶアイアンショットは、距離が伸びては困ります。

すでにスイングが固まっていると、トップでは自然に右足体重になってしまいがちです。

それでも距離を調節したいために体重を残したままインパクトの姿勢をとると、スイング軌道が左側に向けて振り切ることになり、いわゆる巻き込んだ状態でインパクトをすることになります。

この直し方は、アドレスで左6対右4の体重配分にして、回転軸である背骨を意識してテークバックすれば、無駄な体重移動のスイングを防ぐことができます。

簡易的な直し方でアイアンのフックを止める!

原因は分からないけれど、アイアンショットがフックしてしまう場合があります。

多くのゴルファーは「なにか分からないけどフックする」と、原因をつかめずにフックに悩むことがあります。

それは原因がひとつではないからかもしれません。

原因が複合されていると、1つだけを修正してもフックが止まる気配がないことがあります。

原因が分からなければ、正しい直し方も選べませんから、とりあえず応急処置でフックを止めて、基本のスイングを一から学習すれば根本から直すことができます。

そこでフックを止めるための簡易的な対処法を確認しておきましょう。

最初に触れたように、フックになるのはインパクトでフェースが閉じるからです。

フェースを閉じなければフックすることはないため、開く握り方に変えれば良いと考えてください。

簡易的な直し方はグリップを握るときに左手甲を下に向けて、右手を上から合わせるようにするとフェースは開きます。

ただこの極端な表現とは違い、実際にはわずかに左手甲の角度を変えるだけです。

左手のこぶしが上から1個見える程度に収めると、インパクトで勝手にフェースは開くはずです。

フックするアイアンショットの直し方を覚えるまでの対処法

前項のような左手のこぶしが1個見えるウィークグリップにしても、まだフックが出るようなら、オープンスタンスをとりましょう。

飛球線に対して正対するのがスクエアスタンスで、左足を引くのがオープンスタンスです。

アイアンのフェース面は飛球線に対して垂直にセットして、スイングはそのスタンスに合わせると、ボールに右回転がかかりますからスライスします。

この直し方はフックを修正するのが目的ですから、極端なオープンスタンスは必要ありません。

軽いフェードボールになるようにスイング軌道を注意すれば、それはフックボールを防いでいることになります。

注意しなければならないのは、スイング軌道にフェース面を合わせると、左方向に飛んでいってしまうことです。

そのためアドレスでのフェース面は必ずターゲットに向いていなければなりません。

ただ基本的にはスクエアグリップで、スクエアスタンスをとり、インサイドインのスイングでスクエアなインパクトをすることが大前提です。

そのスイングが習得できるまでの間の応急処置として、ウィークグリップとオープンスタンスの対処法でフックを止めましょう。

アイアンがフックするときの正しい直し方と対処法

アイアンショットがフックするのは、インパクトでフェースが左側を向いているからです。

その直し方としては、最初に原因を見つけてから修正することになりますが、原因が分からないときは、とりあえずウィークグリップとオープンスタンスの対処法を用いてフックを止めてください。

ただしそれは一時しのぎであるため、その後はしっかりと正しいスイングを身につけるようにしましょう。