シャフトのフレックスの選び方は左手首のタイミングで決まる

シャフトのフレックスの選び方は、ヘッドスピードの適合表を確認するのが一般的です。

しかしながら適合表通りに選んでみると違和感のある場合があるものです。

ヘッドスピードの計測が不完全な場合もありますが、着目するポイントは他にもあるので、フレックスを選ぶポイントを紹介します。

シャフトのフレックスの選び方はスイングテクニックで決まる

ゴルフクラブを選ぶときに、シャフトの硬さを表すフレックスは、どんな基準で決めていますか?

パワーを元にした選び方もあるかもしれませんし、身長や体重、または筋力で選ぶ場合もあるかもしれません。

確かにダウンスイングで、身長が高いほどトップの位置は高くなるため、その落差も大きくなるという考え方はあります。

また体重移動で飛距離を伸ばすという考え方もあるので、体重の重さも考え方のひとつかもしれません。

さらに道具を使う競技ですから、必要な筋力が強ければ、それだけスイングスピードも速くなるため、フレックスを選ぶときの指針になるのかもしれません。

つまり1つの条件にこだわることなく、複合的に考えていくことが正しい選び方だと言えます。

その中で大事なのがヘッドスピードの速さです。

スイングスピードにスイングテクニックを加味したものがヘッドスピードですから、これはぜひとも入れておきたい要素です。

シャフトのフレックスの選び方はしなりに対応できるもの

シャフトのフレックスの選び方には、たくさんの要素があります。

すべてが大切な要件となりますが、その中でもヘッドスピードはもっとも大事なポイントになります。

ボールに向かってスイングすることをダウンスイングと言いますが、おそらくこの名称はずっと以前に使われたものを、そのまま使い続けているのでしょう。

振り子のように上から下に向けてヘッドを下ろすスイングは、今では特殊な場面でしかやりません。

フレックスを気にするようなフルスイングの場面では、斜め下に向けて払うようにスイングします。

回転軸を中心としたスイングは、その外周を回るヘッドが遅れることでシャフトはしなります。

このシャフトのしなりに対する硬さが、フレックスに求められているわけです。

ここで気をつけたいのは、スイングによるシャフトのしなりを抑制したいわけではないことです。

そのしなりを最大限利用することで、ヘッドスピードを加速させて飛距離を狙っていくのです。

シャフトのフレックスの選び方はヘッドスピードに合わせる

シャフトのフレックスの選び方は、ヘッドスピードを加速できるだけの軟らかさを備えていることが重要です。

シャフトのしなりでヘッドは遅れますが、インパクトの手前でコックをリリースしたときに、ヘッドの遅れは一気に解消され、シャフトはそれまでと反対側にしなります。

この瞬間にヘッドスピードは加速するのですが、タイミングが狂うととんでもないほど曲がる可能性があります。

シャフトの戻るタイミングが早ければ、ヘッドはグリップよりも先行して、フェース面は左側を向きます。

フックフェースでインパクトしますから、打ち出すボールはフック、もしくは引っ掛けになる可能性もあります。

シャフトの硬さを求めると、シャフトのしなりが小さくなるためタイミングは合わせやすくなりますが、ヘッドスピードの加速が失われて飛距離ダウンの可能性があります。

そのためフレックスはこのシャフトのしなりをコントロールするのではなく、タイミングのはかりやすさを求めるべきです。

シャフト戻りで決まるフレックスの選び方

シャフトのフレックスの選び方で重要なのは、シャフト戻りのタイミングのとりやすさを求めることです。

硬めのフレックスを選択するのは、シャフトのしなりを抑えるためではありません。

ヘッドスピードによって、シャフトのしなりの大きさは変わってきます。

そのとき同じシャフトのしなりになるようにコントロールするのが、フレックスの役目となるわけです。

しなり幅が同じであれば、シャフト戻りも同じタイミングでできるはずです。

タイミングを変えれば良いだけという考え方があるかもしれません。

しかしながらコックをリリースするタイミングは、基本的に1箇所です。

なるべくインパクトの直前でリリースすることで、しなり戻りによるヘッドスピードの加速が効果的にインパクトへと繋がっていきます。

具体的にはグリップが右腿に差し掛かるときにコックをリリースすると、ヘッドスピードは加速してインパクトを迎えます。

これよりも早いタイミングになればフック、遅ければスライスすることになるでしょう。

フレックスの選び方次第でスイングは左右される

シャフトのフレックスの選び方によって、スイングを変えなくてはいけないということを気づかれたでしょうか?

リリースのタイミングは、スイング中に自分の意思で調節することはできません。

1度ダウンスイングが始まると、最低でもインパクトまで自分の意思で変えることはできないからです。

トップからインパクトまでのスイング時間は0.3秒しかありません。

この短時間でリリースするのは後半の0.1の辺りですから、自分の意思で0,05秒早くすることも、遅くすることも不可能でしょう。

スイングの流れの中で、当初考えていた動作をとっているだけですから、リリースのタイミングはトップの位置、もしくはアドレスに入る前から決まっていると考えられます。

つまり普段からの練習通りの「自分のスイング」をしているだけなのですが、そのスイングで1回ずつタイミングを変えることなど不可能なのです。

したがってシャフトのフレックスを信頼して振り切るためにも、適合度合いは重要になってきます。

シャフトフレックスはスイングの適合性で決まる

シャフトのフレックスの選び方は、自分のスイングとの適合性が大切です。

一般的にはヘッドスピード40m/s であればRシャフト、44m/sであればSシャフト、48m/sならXシャフトを目安にするように推奨していますが、コックをリリースするタイミングによってヘッドスピードは変わるため、必ずしも正しい選び方とは言えないかもしれません。

本来はSシャフトが合っているとしても、ヘッドスピードを計測しているのがRシャフトであれば、Rシャフトのヘッドスピードは加速してXシャフトの数値になっているかもしれないからです。

そこでXシャフトを使ってみたところやはり合わないと感じて、再度ヘッドスピードを計測すると、シャフトのしなりが少なくてRシャフトの数値になってしまうかもしれません。

そうして行ったり来たりを繰り返すわけですが、肝心の適合するシャフトに巡り合うことはありません。

確かに数値による分析は大切ですが、肌で感じるフィーリングを大事にすると、Sシャフトで計測してみようという発想が生まれて、自分にとって合ったシャフトに巡り合うことができるはずです。

フレックスは自分次第

一般的なシャフトのフレックスの選び方は、ヘッドスピードを目安にしていますが、必ずしもその選び方が自分にとって合っているとは限りません。

なぜフレックスの硬さが必要なのかを知ることで、自分なりに合わせてみることができるでしょう。

考え方を変えてみて一からフレックス選びをしてみませんか。