ドライバーのライ角と自分の身長が合わないと本当に困る?

ドライバーのライ角と身長が合わないと、グリップを構える位置に支障をきたします。

もしくはスイングフォームが優先されると、正しいインパクトを迎えられない可能性が高いです。

そこで今回は、ドライバーのライ角を調整する方法と、調整に伴う効果を紹介します。

ドライバーのライ角が身長と合わないときの状況とは?

ゴルフクラブにはライ角と言われる角度があります。

床面にヘッドをソールすると、ヘッドから伸びるシャフトは斜めになっているはずです。

そのときの床とシャフトの軸線との内角をライ角と呼んでいます。

そのライ角が身長に合っていないと、グリップの構える位置が変わります。

基本は前傾姿勢をとって両肩から腕を下ろしてドライバーのグリップを握るわけですが、そのときヘッドから伸びてきたグリップが、ちょうど良い位置にあればそのまま握ることができます。

しかしながらライ角が合わずにシャフトの傾きが立っていたら、構えた手の位置よりもグリップは高いところにあります。

もしもライ角に合わせてグリップを握るのであれば、前傾姿勢を起こして手の位置を高くしなければなりません。

またライ角が逆に寝ている場合には、グリップが下がっているため前傾姿勢を普段よりも深くしなければなりません。

アイアンであれば、多少の前傾角度の差は対処できるかもしれませんが、目一杯スイングするドライバーは、アドレスで姿勢を変えてもインパクトでいつもの姿勢に戻ってしまう可能性が高いです。

ライ角は身長だけを基準とするとは限らない

ゴルフクラブのライ角は身長と比較することが多いのですが、必ず身長が基準になるわけでありません。

アドレスの姿勢に基本の形はありますが、ゴルファーそれぞれが微妙に違う形を取っているため、想定したグリップの位置にならないことが多いようです。

身長が同じでも腰の高さや腕の長さが違うと、当然グリップの位置は変わります。

また前傾する角度の違いやスタンスの幅の違いでもグリップの位置は変わりますので、理由は様々のようです。

どちらにしても自分にとって正しいグリップ位置が分かれば、その位置にグリップの高さを合わせるのが最良の方法です。

そのためにはシャフトの傾きを変える方法があります。

ライ角調整と言われるので、シャフトの接続されている部分を曲げることでヘッドから立ち上がるシャフトの角度を変えます。

アイアンの場合には、このホーゼルを曲げるライ角調整が可能ですが、ドライバーの場合に接続部分を曲げるとヘッド全体が破損し、使い物にならなくなってしまいます。

ドライバーのライ角を身長に合わせる方法

ドライバーの場合は、身長に合わせてライ角調整をすると、ヘッド全体が歪んでしまい使えなくなってしまいます。

そこで可変式スリーブ、通称「カチャカチャ」の付いているものであれば、気軽にドライバーでもライ角調整ができます。

メーカーによってカチャカチャのセッティング方法は違いますが、短時間でライ角やロフト角を変えることができます。

ただしドライバー全体が変わったわけではないので、ドライバーをソールしてからグリップを握るようであれば、ソールの角度が優先されて正しいグリップの位置にならない可能性があります。

そこでライ角を変えずにグリップ位置を変える方法があります。

シャフトが長い場合に限られますが、グリップの位置が高い場合は、いつも構える位置を確定して、グリップを余らせて握るだけです。

ライ角が合わずにシャフトの傾きが立ったせいでグリップ位置が合わなければ、短く握れば良いわけです。

ただしドライバーのバランス感覚が変わるため、余らせた長さによってはバランス調整が必要になるかもしれません。

ドライバーのライ角が身長に合わないときはリシャフトしよう

ドライバーのライ角と身長が合わないときは、リシャフトするのが簡単な方法です。

ライ角がアップライトなら、グリップエンドを余らせて握るか、「バットカット」で処理することはできますが、全体のバランスが少しでも変わると、まったく違うドライバーを振っているような気がするはずです。

そこで現在のバランスをしっかり計測してから、同じバランスになる短いシャフトに入れ替える選択肢も考えます。

リシャフトをすれば、あとから調整の煩わしさはなくなりますし、数値でバランスを計測して合わしたことで、信頼感が薄れることもないはずです。

どうしても長いシャフトを短くすれば、同じと分かっていても疑ってしまうことがあるのです。

それでも数値で確認ができれば、不信感は払拭することができます。

このリシャフトであれば、ライ角がフラットなときは、シャフトを長くして対応することもできます。

ただしシャフトを長くするときは、フレックス(硬さ)もそのシャフトの長さに合わせないと、扱いにくいドライバーになるので注意が必要です。

さらに工房にもよりますが、リシャフトでシャフトを斜め挿しすることで微妙なライ角調整もできることもあるため、相談してみてください。

ドライバーのライ角が身長に合わない理由と対処法

ここまでドライバーのライ角を身長に合わせる方法について考えてきましたが、ドライバーのライ角がなぜ合わないのかについても知っておく必要があるでしょう。

製造しているメーカー発表ではないため、あくまでも通説の域ではありますが、ライ角は平均身長を基準にしているそうです。

日本国内向けのドライバーは、一般男性の平均身長である170センチを基準としていますし、米国向けのドライバーは180センチの身長を基準としているそうです。

平均をとるのは合理的な判断ですが、自分が平均身長であるとは限りません。

仮に180センチの身長であれば、国内向けのドライバーではなく、米国からの並行輸入品を購入するとライ角不一致を防ぐことができると考えられます。

また170センチの人がネットショップで価格に惹かれて購入し、しばらく使って違和感があるとしたら、平行輸入品でライ角が合っていなかったということも考えがえられます。

つまり高身長の人は海外向けを選択肢に入れて、低身長の人はカチャカチャかリシャフトを考えてみると良いかもしれません。

ライ角が身長と合わなくてもドライバーだと影響がないとも言える

ライ角について知ると、ドライバーのライ角と身長が合っていないと、かえって不安になるかもしれません。

しかしながら身長が数センチ違ったくらいで、ライ角を調整する必要ありません。

それどころか正確なスイング軌道で、100回連続で振ってもスイングの最下点が変わらないような技術がないと、ライ角の違いをリシャフトやカチャカチャで調整しても意味はないと言えます。

まずは安定したスイングができること、その上でグリップの握り方や構え方を変えたり、スイングフォームを改造したりしないことがライ角調整をするための条件になります。

ちなみに芝の上のボールを打つフェアウェイウッドやアイアンは、ライ角の不一致によってソールの一方に芝の抵抗を受けてマイナスになることはありますが、ドライバーはティーアップしたボールを打つので、アドレス以外は気になることはありません。

どちらにしても実際にドライバーを振ってみて、マイナスに作用しているのであれば、ライ角調整を考え、特段気にならないようであれば放置して大丈夫なはずです。

ドライバーのライ角が身長に合わなくても心配ない

ドライバーのライ角が身長に合っていないときは、短く持つか、シャフトをカットするか、また新しいシャフトに入れ替えてグリップの高さを調整しましょう。

もしもドライバーにカチャカチャが付いているようなら、自分でライ角調整ができます。

ただしティーアップしたボールを打つドライバーは、ライ角不一致によってソールにかかる抵抗は受けませんから、必要ない場合が多いようです。