ゴルフスイングで左足の踏み込みのコツを覚えると、飛距離がアップすると言われています。
浮かせたかかとを踏み込むことで体重移動ができて、そのパワーで飛ぶと考える人もいるようですが、それ以外にも飛距離がアップする踏み込みには重要な役割がありますので紹介します。
ゴルフスイングで踏み込みのコツを覚えて左の壁を作る
ゴルフスイングでもっとも大事なことはインパクトです。
ゴルフは再現性のスポーツと言われていますが、アドレスを再現するためにインパクトをしているわけではありません。
大事なポイントから考えると、正しいインパクトをするためにアドレスをしているわけです。
一方で、始めがあるから終わりがあると考えるのが普通のことですから、インパクトからスイングを組み立てていくのが一般的です。
アドレスのときにボールの後ろに置いたヘッドの形を再現することで、もっとも良い入射角でボールを捉えることができると考えるのです。
回転軸を左足の上に乗せたスイングをすると、軸移動がなく若干アップライトなダウンスイングでインパクトを迎えます。
距離や方向が安定するスイング法なのでショートアプローチに適していますが、ドライバーなどの飛距離を必要とする場合には、左足の踏み込みで左サイドの壁を作るコツさえ覚えれば体重移動による強いインパクトを与えることができるようになります。
踏み込みのコツを知ってゴルフのヘッドスピードを上げる
強いインパクトによって飛距離がアップすることは、ゴルファーであれば誰もが知るところですが、その方法は人によって違います。
「ヘッドスピード」というゴルフ用語を知っているのに、ゴルフスイングに生かしていないことが多いようです。
回転軸側にあるグリップの動きよりも、ゴルフクラブの先端にあるヘッドのほうが、より多く動くというのが軸を中心としたゴルフスイングです。
それを頭では理解していても、「強いインパクト」をイメージすると、トップを高くして上から下に向けてダウンブローに打ち込むスイングスタイルをとってしまいます。
そうして上から下に振り下ろしてもグリップとヘッドの移動差異は小さく、劇的にヘッドスピードが速くなることはありません。
ところが横に払う打つスイングをすれば、グリップとヘッドに大きな差が生まれるので、ゆったりトスイングしてもヘッドスピードは速くなります。
その際、体重移動によって身体が左に流れないようにするために踏み込みのコツを覚えることができれば、さらにヘッドスピードを加速することができます。
軸を中心としたゴルフスイングの踏み込みのタイミングとコツ
回転軸を中心としてゴルフスイングで、踏み込みを必要とするダウンスイングの仕方を確認しましょう。
まずは回転軸を中心としたスイングです。
回転軸は背骨をイメージし、その回転軸を中心に両肩を一対にして右回転するとテークバック、左回転するとダウンスイングです。
軸を中心にテークバックすると、身体の右側にゴルフクラブと腕が移動するので、右足に体重がかかります。
この加重を耐えるよりも右腰を回転させて股関節の上に体重を乗せると、右体重に移動したトップが出来上がります。
このとき左足3対右足7の体重配分になっているので、左足のかかとはいつでも浮かせることができるでしょう。
ダウンスイングを開始する前に軽くかかとを上げて、踏み込みと同時にグリップを下ろすと右から左に向けて体重が移動していきます。
踏み込みをせずにダウンスイングすると、右に体重が残って強いインパクトを与えることができない場合があります。
そのため、かかとを上げるときのコツは、トップの位置が固まってから行うことだといえます。
ゴルフスイングのコツは踏み込みで身体の浮きを修正すること
教科書通りにテークバックの捻転ができれば、身体が浮くことはありません。
しかし腰よりも下にあったグリップを頭の横まで引き上げると、身体は自然に浮いていくものです。
肩の回転とグリップの引き上げによって、腰の位置がわずかに高くなり、その浮いた身体をダウンスイングで元に戻そうとします。
それはゴルファーによって違いますが、両肩と地面が平行に下がることはなく、左肩下がりのスイングでダウンブロー気味になったり、右肩下がりでアッパーブローのすくい打ちになったりするものです。
どちらにしろ片方の肩が下がるため、回転軸が斜めになることでゴルフスイングの軌道が歪んでしまいます。
ただし浮き上がりのあと、元の位置に戻すコツを知れば問題はありません。
グリップがトップの位置で落ち着いたら左足のかかとを上げて、踏み込みと同時にダウンスイングすれば、左足がストッパーになって左肩が沈むことはありません。
また右肩が下がる場合も、左足の踏み込みによって体重が左に移動するので解消することができます。
踏み込みによる腰の回転がゴルフスイングのコツ
ダウンスイングでの踏み込みは、軸を中心としたスイングをするためのものです。
その踏み込みを、テークバックで右足の上に体重を乗せ、ダウンスイングで左足に向けて体重移動をするためと勘違いすることがあるようです。
確かに左足のかかとを上げて、ダウンスイングとともに踏み込みをすると、身体は一気に左に移動します。
しかも左足の外に身体が流れることはなく、「左サイドの壁」が作られるので、思い切って体重移動をすることができます。
しかしながらこの動作は、右から左に移動する直線の動きです。
右側に体重を乗せたのは、回転軸を中心としたテークバックで、右腕とゴルフクラブの加重を支えるためのものです。
つまり円のスイングをするための右体重だったものが、直線のダウンスイングに変わっては意味がなくなってしまいます。
かかとを踏み込みながら円を描くダウンスイングするコツは、腰の回転を意識したスイングをすることです。
左足の踏み込みは「腰の回転軸を作る」ためであって、「左足に体重移動をする」ためではないということが理解できれば、グリップに比べてヘッドの軌道が大きくなって強いインパクトを与えることができるようになるでしょう。
踏み込みのコツをつかんでゴルフクラブの入射角を合わせる
実際のゴルフスイングをみると、左足のかかとを思い切り踏み込むタイミングのコツは、インパクトと同じになるようにすることです。
ふたつの動作が同時になれば、体の正面でボールをとらえやすくなること間違いなしです。
踏み込みが遅すぎると、振り遅れてフェースが開きスライスしますし、早すぎると右肩が突っ込んでフェースが閉じフックするので、タイミングのズレはミスショットに直結します。
そのかわり、かかとを踏み込むと力が上から下へ加わるので、ボールに効率良くパワーが伝わって飛距離アップに直結します。
ここで大事なことは、ヘッドは飛球線の後方から入射するのではなく、インサイドから振り出したヘッドが正面でボールを捉えることを意識しておくことです。
体重移動はプラスアルファの力であって、あくまでも回転軸を中心とした円のスイングが重要なのです。
インサイドから振り出し、インパクトで左足を踏み込んでフェースを合わせて、またインサイドに振り抜いていくスイングをすれば、身体が流れずに正しい入射角でインパクトができるようになるでしょう。
踏み込みのコツで体重移動する円のゴルフスイングができる
ゴルフスイングでの左足の踏み込みは、右から左に体重移動するためのコツではなく、回転軸を中心とした円のスイングの副産物です。
左足の踏み込みで左サイドの壁ができ、身体が流れることなく軸を中心としてスイングができるようになることを理解しましょう。