ドライバースイングを見直せばゴルフ上達と飛距離アップ!

ドライバーはゴルフクラブの中で難しい道具の筆頭に挙げられることが多いようです。

求められる飛距離と安定的な方向性は、ゴルファーにとって永遠のテーマになっているかもしれません。

そのゴルファー永遠のテーマである飛距離アップの仕方を紹介します。

ドライバーの飛距離をアップさせるゴルフスイングとは

ドライバーの飛距離を伸ばしたいと思うのは、ゴルフをしているものであれば誰しも望むこと。

飛距離を生むメカニズムは科学的に分析されているので、そのメカニズムを理解すれば飛距離を伸ばせます。

飛距離を生むためにはまずもってスイングのスピードを上げなくてはいけません。

実際にはヘッドスピードの速さが重要なのですが、まずはスイングスピードを上げる素振りから始めて、それからヘッドスピードを上げるためのスイング技術を覚えます。

スイングスピードはトップからインパクトまでのスイングではなく、フォロースルーまでを1つのスイングと考えます。

素振りはフォーム(形)を追求せずに、ひたすら力強く振るイメージです。

飛距離をアップするコツは別にありますが、最低限のスイングスピードは必要なので、ブンブンと音が鳴るように振らなければなりません。

体の右側で鳴っていた風切り音が左側で鳴るようになるまでには、早くても数日かかりますが、手にマメができたころには力強いスイングができるようになっているはずです。

飛距離を伸ばすスムーズなドライバースイング

 

ドライバーを握って力強いゴルフスイングができるようになったら、次はフォームを考えましょう。

アドレスのセオリーはありますが、形に固執すると飛距離を伸ばすことができません。

結果としてセオリーに近づくことができても、そこまで到達するには時間がかかりますので、まずは正しいインパクトができるスムーズなフォームを作り上げます。

左側が鳴る素振りをしていると、自然にオープンスタンスになっているはずです。

なぜならフォロースルーを大きく取らないと左側の風切り音は生まれてこないので、現状では体を開いていることでしょう。

そこでオープンになっているスタンスを、飛球線に対して平行になるスクエアなスタンスに戻しますが、このときつま先を開いておきましょう。

これだけで体の回転が良くなります。

あとは軸を中心としたスイングができれば、大きなフォロースルーを取ることができるようになります。

スタンスが取れたら次は前傾姿勢です。

上半身が前に傾くと重心がズレることで、不安定な状態になります。

まして体の前でドライバーを構えていますから、つま先や親指の付け根辺りに体重がかかっていることでしょう。

このバランスの悪い構えを少しだけ直してから、テークバックに入ります。

ドライバーの飛距離を伸ばすためのゴルフの基本姿勢

前傾姿勢を取ってドライバーを構えると、つま先に体重がかかっているので、体を回転させるとバランスの悪いフォームになります。

スイングスピードアップのための素振りのときのような、自由な体の動きができないと、ドライバーの飛距離は伸びません。

前後のバランスを保つためには、少しだけ膝を曲げて腰を後ろ側に落とせば、前方に倒れそうになることはありません。

しかし空気椅子のような姿勢では、勢い良くゴルフのスイングをすることができないので、背骨を伸ばしてお尻だけを突き出すようにしてください。

傍から見るとゴリラのスタンディングポーズです。

回転軸である背骨を伸ばしているので、あとは体を捻るとゴルフスイングになります。

ただし、ここで「捻る」ことをイメージすると、左側でブンと鳴るスイング音は聞こえてきません。

リラックスした状態でテークバックをする必要がありますが、「グリップを引き上げる」のではなく、イメージは肩を回した結果でグリップがトップに移動するようにします。

ゴルフに対する無の境地がドライバーの飛距離アップには必要

リラックスする方法は意外に簡単です。

グリップを今よりも軽く握り、ドライバーのヘッドを揺らしてみましょう。

軽く握ると手首が柔らかくなるので、ヘッドを揺らして輪を描くことができます。

このとき肩から指先までリラックスした状態になっていますか。

すでにゴルフスイングは速くなっていますので、あとは飛距離を伸ばすコツを知るだけですが、それには手首の柔らかさが必要なのです。

ゴルフでは手首を使うスイングを「コッキング」と言います。

コッキングは、テークバックで左手首を親指側に折り、ダウンスイングで小指側に折るようにする手首の動作です。

ちなみに素振りで勢い良くダウンスイングできたのは、リラックスした状態で「音」に集中していたからです。

このとき飛距離はもちろんこと、ボールの存在さえ気にしていなかったはずです。

ある種の「無の境地」が左側で風切り音を鳴らしていたと考えると、コツは頭で考えるのではなく、無になって体で覚えなくてはいけません。

そのための第1歩が手首の柔らかさなのです。

飛距離につながる「ゴルフのコツ」とは

ドライバーのグリップを軽く握ると手首は柔らかくなります。

ゴルフスイングの速さに、手首を使うコッキングができるようになれば、飛距離は必ず伸びます。

コッキングとは、腕を振らずにハンマーで釘を叩くような動作のことで、左手首を動かしてスイングスピードにプラスアルファの衝撃を与えて、ボールを打つことができます。

具体的にはテークバックでグリップをトップに引き上げる中で、左手親指が徐々に左腕側に折れていきます。

そしてトップの位置で手首が直角になったことを確認します。

そこからダウンスイングに入るとき、手首の直角はそのままにグリップエンドを先頭に振り下ろします。

右腿の少し手前で左手首を小指側に折ると、ハンマーで釘を打つときと同じ動きになるでしょう。

このコッキングのタイミングが、インパクトの寸前であるほどボールへの衝撃は強くなります。

そのため右腿よりもかなり前からコッキングをリリースしてしまうと、ハンマーを叩くような威力はインパクト時には消えてしまい、スイングスピードだけでインパクトすることになります。

ドライバーの飛距離を伸ばすためのゴルフスイング

ドライバーの飛距離には、初速と打ち出し角とスピン量の3要素が関わっていると言われます

初速はヘッドスピードの速さとスイートスポットでのインパクトの確率が重要なので、ただ速いだけではなく、正しいインパクトがないと飛距離は伸びません。

そのためには、アドレスでセットしたフェース面を再現することが必要になります。

しかしながらドライバーはアッパーブローなので、スイングの最下点を通過したあとの上がりかけでボールをとらえなくてはいけません。

つまり再現できるのはボールよりも10センチ手前のフェース面までということ。

そのあとは脳裏にあるインパクトのイメージを再現することになります。

再現性を求めるならば、アドレスをした時点で最下点後のヘッドスピードが加速するイメージを持たなくてはいけません。

つまり「振り下ろす」のではなく、「振り上げる」スイングがドライバーの飛距離を伸ばすコツと言えます。

具体的には、右手の手のひらで押すようにインパクトをすれば、ヘッドスピードは加速するはずです。

これができれば多くのゴルファーは飛距離アップを体感できるでしょう。

リラックスしたゴルフでドライバーの飛距離を伸ばす!

 

ドライバーの飛距離が物足りないときは、スイングを見直すことよりも先に、スイングそのものを速める必要があります。

そのためにはアドレスの時点で力まずリラックスして、柔らかい手首を使ってタイミング良くインパクトをすることが重要です。

あとはアッパーブローのイメージを常に持っていれば、徐々に飛距離は伸びていきます。