使用したアイアンのフェース面の汚れや傷を手入れする方法

ラウンドや練習場でボールを打ったあとのアイアンは、汚れやボール痕がフェースに残っているものです。

そのためゴルフクラブを使用したあとには、日常的な手入れをしたいものです。

今回はアイアンのフェース部分の手入れの仕方を説明します。

アイアンのフェース面の手入れは水洗いから始めよう!

アイアンのフェース面は、ボールの痕や小石などによる傷が付いているものですが、そこから腐食して錆が浮いてしまうことがあります。

そうなる前に、使用後にはフェース面の手入れをしておきたいものです。

アイアンといっても芝面で多く使用するロングアイアンもあれば、フェアウェイバンカーで使用する可能性があるミドルアイアンやショートアイアンもあります。

そうした違いから、フェース面のボールの痕や傷の付き方も当然違ってきますので、手入れの仕方も違ってきます。

まずはボール痕や傷に関係なく、フェースの表面を水洗いしましょう。

気をつけたいのは、バケツなどに水を溜めて、アイアンのヘッドを漬け込んで汚れを取ろうとする方法です。

アイアンのシャフトとヘッドは、接着剤で繋いでいます。

余程のことがないと、隙間から水が入ることはありませんが、ヘッドを水に漬け込む必要はないので1本ずつ水洗いするようにしましょう。

バケツに水を溜めておき、その上で食器用のスポンジで水洗いをすれば、汚れは綺麗に取れるはずです。

フェースの手入れをするときはアイアンを傷つけないように!

アイアンのフェースを水洗いしても汚れが取り切れない場合は、歯ブラシを使うと便利です。

歯ブラシを擦ることで、溝の中に入っている土を落とすことができるからです。

それでも落ちないようなら、爪楊枝を使いましょう。

金属性の千枚通しのようなもののほうが良さそうですが、フェース面に新たな傷を作ることになるので、先端が柔らかい木製の爪楊枝が手入れをすると安心できるでしょう。

あまり神経質にならずに、ざっと落とすだけで大丈夫です。

次回も使用後には同じ手入れをするわけですから、1回ですべてを落とせなくても、いずれ綺麗になってきます。

もしもフェース面に脂汚れなどが付いているようなら、スポンジ洗いのときに食器用中性洗剤を少量使うと、ピカピカな状態になります。

ここまでは通常の手入れですが、ボールの痕は水洗いでは消えないはずです。

そもそもボールの痕はマイボールによるものよりも、練習場のボールで付くことが多く、ある意味「練習の成果」でもありますが、打球痕が散っていると格好は良くないので取りましょう。

アイアンのフェースを手入れするには台所用品が便利

アイアンを手入れするのに、自宅であるものを利用するのであれば、ステンレスなどに使えるクリームクレンザーは効果的でしょう。

クレンザーの粒子は細かいので、フェースの表面を傷つけることなく、ボール痕だけを取ってくれます。

ただし綺麗に拭き取らないで溝などに残ると、セメントのように固まってしまい、爪楊枝では取れなくなることもあるので、拭き残しには注意が必要です。

また台所洗剤と併用して使っているであろう、メラミンスポンジの『激落ちくん』も便利です。

スポンジで擦っただけでも取れますが、クリームクレンザーと併用するとより簡単に落とすことができます。

もしもクリームクレンザーの拭き取りに不安なようでしたら、潤滑剤の『CRC-556』を使いましょう。

錆びたネジを外すときなどに使われる潤滑剤ですが、液剤を吹きかけて少し経ってから拭き取ると、ボール痕を消すことができます。

これはもっとも簡単な方法ですし、フェース面の傷から腐食することも防いでくれるので、手入れをする上では便利なものです。

潤滑剤はアイアンのフェースの手入れに必要不可欠

潤滑剤をつけたあとは、乾拭きで綺麗に拭き取りましょう。

そうすることでフェースの表面には薄い皮膜ができて、アイアンの腐食を防いでくれます。

この皮膜によって「滑るのでは?」と、スピン量の減少を心配するかもしれませんが、インパクトでの滑りに問題ありません。

CRC-556は、錆び付いたネジの合わせ目に浸透してネジを外せるようにする液剤です。

その液剤をフェースの表面に吹き付けて、綺麗に拭き取ったわけですから、グリースを塗ったようなベタベタ感はありません。

ただどうしても気になるようなら、アイアンヘッドを手入れする専用のゴルフ用クリーナー『マジッククリーナー』が市販されています。

フェース面の汚れはもちろんこと、ボール痕や傷による錆を落とすのに便利なクリーナーです。

細長く先が尖っている板状で、半分は天然ゴムでできたソフトタイプ、残り半分の反対側がその上に研磨剤が付着されたサンドペーパータイプです。

洗剤や潤滑剤を必要としないので、滑りが気になる場合は使ってみると良いかもしれません。

フェースの溝を手入れするためのアイアンメンテナンスグッズ

アイアンのフェースを手入れしていて気になってくるのが、サンドウェッジの溝が浅くなっていることです。

砂で擦れてしまい溝が浅くなっている、またバンカーの砂がボールとフェースの間に挟まった状態でインパクをしたことで、溝が部分的に欠落していることがあります。

これはメンテナンスができる工房で「溝切り」をしてもらうのが最良ですが、日ごろから『スーパースピンバイト』で溝を擦っていると、綺麗な状態を維持できます。

ガラスカッターのような先端で溝の中を擦るだけです。

一生懸命ゴシゴシ擦るのではなく、暇なときに擦る程度で十分に溝の角は鋭角になります。

ただしアイアンの溝については、ルール上で規定が設けられているので、彫り過ぎに注意が必要です。

また溝の角が鋭角になることでスピン量は増しますが、ボールの表面が削れて劣化が早まるので、手入れはほどほどにしておきましょう。

なお軟鉄タイプのアイアンは、メッキや被膜といった錆止めの表面加工がされているので、フェース表面の削れ具合を見ながら溝切りグッズを少しずつ使ったほうが良いかもしれません。

錆びるアイアンのフェースを手入れする方法

アイアンの素材には錆びないタイプと、表面加工をしないと錆びてしまうタイプがあります。

アイアンの中でもショートアプローチに使用するウェッジは、打感の柔らかさから錆が出るタイプを使うことが多くなっています。

フェースを含めてヘッド全体の表面に皮膜を作って、赤錆から守っているのですが、その中に黒色のヘッドがあればそれはガンブルー塗装かもしれません。

赤錆の侵食を防ぐために、あえて表面を黒錆で覆うのがガンブルー塗装です。

名称の通り鉄砲を錆びないようにする塗装なのですが、軟鉄のアイアンにも使われています。

塗装方法は最初に水洗いで汚れを落とし、目に見えないほどの赤錆を落とすつもりでサンドペーパーをかけ、その上から新たにガンブルーをつけます。

化学変化によって、すぐに黒く変色してきますので、あとは乾燥を待ってから乾拭きで磨いて終了です。

ただしバンカーショットをするたびにこの黒錆は剥がれていきますので、剥がれ状況に応じて継続的な手入れが必要になります。

なお赤錆の浮いたアイアンをキャディバッグに入れておくと、錆びないはずのステンレス製アイアンにも錆が付着しますので、心配なときはCRC-556と併用すると安心できるはずです。

1本ずつアイアンのフェースを手入れすることが大事

アイアンのフェースを手入れするときは、まず水洗いをして汚れを落としましょう。

ネックからの水が浸入しないように、ヘッドを浸けておくことなく、1本ずつ丁寧に洗うことが大切です。

その際、ボール痕や傷は市販の潤滑剤や台所洗剤などを使って消しましょう。

また溝切りや錆止め塗装などのメンテナンスも、適時行っていくことが大切です。