アイアンショットがなぜか飛ばない初心者が修正すべき部分

アイアンは飛距離を競うクラブではありませんが、同伴プレーヤーと比較して飛ばないと感じると、年齢、背丈が近ければ近いほど負けた気がするものです。

特に初心者は、自分の距離が分からないので、他人の飛距離に敏感になっているのかもしれません。

今回はアイアンが飛ばない理由とその対策法について解説します。

初心者のアイアンショットが飛ばない理由はパワーではない!

アイアンが飛ばないと感じたとき、それはパワーやキャリアによるものではありません。

筋肉隆々の方や経験のあるベテランゴルファーでも、飛ばないことはあるものです。

まして初心者ゴルファーであれば、スイングのコツも知らずに飛ばないことは良くあります。

「ドカーン!」と飛ばすためには、数値化されているゴルフスイングをクリアするしかありません。

そのドカンに必要なのは、筋肉隆々やキャリアでないことは確かです。

まずアイアンが飛ばない理由は、ロフト角と打ち出し角が合っていないのかもしれません。

ロフト角はフェースの斜度で、そのアイアンの持っているロフト角の通りにインパクトができれば、正しい角度で打ち出すことができます。

ところがフェースを寝かせてインパクトすると、ボールを打ち出す角度は高くなります。

フェースを寝かせた状態でインパクトをすれば、打ち出したボールが上に飛んで前に飛ばないのは当然のことです。

問題なのは、なぜフェースを寝かせてインパクトをしたかです。

初心者特有のフォームが原因でアイアンショットが飛ばない

アイアンショットが飛ばないと感じるのは、番手のロフト角よりもフェースが寝ている状態でインパクトをしているからです。

初心者はスイング軌道が一定になっていないため、ボールの真下にフェースの刃を入れることができません。

トップやダフリを避けるために、ボールの下にリーディングエッジを入れようとして、フェースを寝かせてしまったと考えられます。

ただこの推論は1つのパターンでしかなく、飛ばない理由は他にもあります。

初心者に多いスイング軌道にアウトサイドインがあります。

ターゲットとボールを結ぶ飛球線を境に、手前側がインサイド、反対側がアウトサイドです。

アイアンのヘッドがアウトサイドから下りてきて、インサイドに抜けるとアウトサイドインになります。

これはグリップの位置ではなく、ヘッドの軌道を指したものなので、本人にとってはアウトサイドインを認めないこともあるでしょう。

ただスライスする球筋が証明しているので、間違いなくカット打ちになっているはずです。

アイアンショットが飛ばないのは初心者に多い擦り球が原因

アイアンショットが飛ばないのは、初心者に多いアウトサイドインのスイングになっているからと考えられます。

ボールをインパクトするとき、ヘッドの軌道は飛球線に対して直進するべきと考えると、不思議なことと思うかもしれませんがアウトサイドインのスイングになりやすいものです。

なぜならアドレスで前傾した上半身の姿勢をとったとき、両肩は飛球線に対して平行な状態です。

そこから背骨を軸として捻転すると、左肩はアドレスのときよりも前に出てきます。

その左肩から伸びる左腕が飛球線と平行になると、ヘッドはアウトサイドインになってしまうのです。

正しい捻転をしていれば、グリップはインサイドに引いているので、右腰よりも右側にグリップはあるはずです。

ところが上から下に振り下ろそうとイメージしているため、左腕は飛球線と平行になっていることでしょう。

左肘を曲げずに左肩を回そうとして、左腕が飛球線と平行になると、ダウンスイングでヘッドはアウトサイドからインサイドに抜けることになり、飛ばない擦り球になったというわけです。

勘違いのダウンブローでアイアンは飛ばない

初心者のアイアンショットが飛ばない理由に、ダウンブローのスイングがあります。

ゴルフスイングを真上から見ると背骨を中心軸に円の軌道を描いていて、また正面から見ても縦に円の軌道を描いています。

さらに飛球線の後方から見ると、ヘッドの軌道は上から下に斜めの軌道を描きます。

それが初心者がダウンブローでヘッドを打ち込もうとしたとき、後方から見て縦に振り下ろそうとします。

本来は斜め前方に向けて振り下ろすはずなのに、上から下へと縦のスイングプレーンをイメージしすぎているいるわけです。

しかも正面から見たときに、円のスイング軌道ではなく、斜め下に向けて直線的に振り下ろそうとします。

ボールの斜め上をフェース面で潰すように打ち込むと、適正な打ち出し角は得られません。

打ち込んだ衝撃が強く速い分だけ初速は速くなりますが、打ち出し角が足りないこととバックスピン量が増えたことで、結果的に打ち込んだパワーを飛距離に反映させることはできないのです。

ライの状況にもよりますが、アイアンショットはレベルブローでクリーンなショットを目指すべきです。

アイアンが飛ばないのは初心者特有の勘違いが原因?

初心者のアイアンショットが飛ばないのは、ダウンスイングで右肘が右脇についているからかもしれません。

最初は両腕を伸ばしてゴルフクラブを振り子のようにスイングしていたのが、徐々に道具に慣れてくると大きな振り幅へとなっていくものです。

フェース面でボールをヒットできるようになると、次に気になるのはスイングフォームです。

スイングフォームでNGとされているのが、右脇が開いて右肘が浮いたダウンスイングです。

「左手主導」が正しいスイングと考えれば、右脇が開くと右手のパワーが勝ってしまうので、脇を閉じようとするのは自然なことです。

ところが脇を閉じすぎてしまうと、右肩が下がって上半身が右に傾きます。

本来は右肘が地面を指す程度に脇を閉めますが、右肘が脇腹につくほど閉めるとスイングフォームが崩れてしまうはずです。

初心者のうちは左手主導のスイングを意識せずに、大きなスイングを心がけるようにしましょう。

アイアンが飛ばないときはフェースの芯でとらえる

そもそもアイアンは飛距離を競うクラブではなく、ターゲットに向けて方向と距離が正確であれば、飛ぶか飛ばないかは問題ではありません。

一方で使用するアイアンの番手が5番と7番であれば、5番のほうが「止まる球」を打つのが困難になるので、できるだけ7番で打てたほうが有利に攻めることができるといえます。

ただ初心者が7番アイアンで止まる球を狙えるのかといえば、難しいと考えるのが一般的ではないでしょうか。

将来的には飛ぶアイアンショットが必要になるかもしれませんが、始めてばかりのころは正確な方向と距離を出せるようにだけすべきです。

そのためには、当たりそこないを排除することが重要です。

まずはスイートスポットでボールをとらえることを第1の目標にしましょう。

正しいインパクトができるようになれば、クラブの持つ飛距離が安定してきます。

そこから徐々にヘッドスピード上げていくと、飛ばないと感じることはなくなるはずです。

ちなみに飛距離の要素は、スイートスポットでとらえること、ヘッドスピードを上げること、打ち出し角を適正にすること、スピン量を適正にすることです。

初心者ゴルファーのアイアンが飛ばない理由はクリーンに打てないから

初心者のアイアンショットが飛ばないのはパワーによるものではありません。

飛ばないと感じるとさらに強いインパクトをしようと鋭角的なダウンブローにしますが、それはかえって逆効果になる可能性大です。

払い打つようにクリーンなショットで、フェースの芯でボールを打つことができれば、適正な飛距のショットができるようになります。

レベルブローを覚えましょう。