初心者から上級者まで、朝イチのドライバーショットは誰もが緊張する瞬間です。
また同時に、皆が見ている中で、ナイスショットを放ちたいと理想を思い描く事も事実です。
しかし現実は厳しく、チョロやダフりで恥ずかしい思いをした経験はありませんか?
ゴルフの中でも最大の屈辱は、1打目のドライバーの失敗かもしれません。
そこで今回は、ドライバーに関する考え方の中でも、トップする原因について取り上げます。
ドライバーがトップする主な原因はヘッドアップにある
ドライバーがトップする原因はいくつかあります。
それは、個人の打ち方にもよりますし、考え方やその時の状況にも影響されます。
しかし根本的にドライバーがトップする原因は大きく分けてふたつです。
まずひとつ目の原因は頭が上がってしまうことです。
俗にいうヘッドアップですね。
しかし単にヘッドアップといっても、個人それぞれのスイングで原因は変わってきます。
そして、このヘッドアップといわれる動作は、練習場では起こらないのにラウンド本番で無意識のうちに出てくることが多いです。
それはつまり過度の緊張や飛ばしてやろうという思いから、バックスイングがオーバーになり、その結果勢い余ってヘッドアップしたダウンスイングになるということです。
そのためドライバーのトップを克服するためには、まずドライバーを飛ばしたいという個人の思いを上手にコントロールすることから取り組まなくてはなりません。
上級者と初心者には、技術だけではなく自分の感情のコントロールといった精神面の違いもゴルフのスコアに大きく影響してきます。
トップはボールと体の距離も影響する
皆さんはボールとの距離をどのように意識していますか?
当然ですが、ゴルフクラブの中でもドライバーが一番長いクラブです。
それはつまり、ドライバーが一番ボールと身体の距離が遠くなるということです。
一般的にボールと身体の距離が遠くなれば遠くなるほど、クラブを届かせようと体が起き上がろうとします。
そしてこの意識により、アマチュアの多くはドライバーを打つ際、体とボールとの距離が近くなる傾向にあります。
これがドライバーのトップするふたつ目の原因です。
身体とボールが近くなってしまうと、腕を動かす範囲が窮屈になってしまい、結果的に身体を起こすことでしかボールのインパクトを調整できなくなります。
アマチュアの多くはボールと身体の距離が近く、身体が伸び上がった状態でインパクトしている方がほとんどです。
では、実際にどのようにボールとの距離を合わせれば良いのでしょうか。
その具体的な方法について述べていきます。
ボールと体の距離がドライバーでトップを防止
ドライバーがトップする原因として、身体とボールの距離が近い方がほとんどです。
具体的に身体とボールとの適正距離はどの程度なのでしょうか。
これは、人それぞれ前傾姿勢やスタンスの幅で変わってきます。
しかし腕をスムーズに振り抜くためには、ある程度両腕と身体にスペースが必要になってきます。
つまりボールと身体の適正距離を合わせるためには、まず身体と両腕のポジションを確立させる必要があるのです。
そこで今回、左手と左股関節の距離を一定にすることで、自然とボールと身体の距離が適正になる方法を紹介します。
まず通常通りの前傾姿勢、スタンスでアドレスをとり、両腕を自然に垂らしてください。
その状態で、左肘をグッと左胸に付けるようなイメージで内側に絞ります。
そこで軽く左手で拳を握ってみてください。
その位置が腕の適正なポジションになります。
その左手に対して右手を合わせ、右の肘も適度に内側に絞るようにしてください。
このように両肘のポジションを身体に覚え込ませていくと、ボールと身体の距離が一定になってきます。
ドライバーがトップする原因は気持ちの影響が大きい?
ドライバーがトップする原因として、大きくふたつの原因を紹介しました。
しかしいくら技術が向上しても、やはりラウンド本番で気持ちが高ぶってしまうことから、ドライバーのトップが出てしまうことは誰にでもあります。
これはアマチュアだけでなく、プロでもたまにあることです。
そのようなときどうすれば良いのでしょうか。
一番てっとり早い方法は、他のプレイヤーに自分は飛距離が出ないと公言することです。
ゴルフは不思議なスポーツで、ラウンド中周りのプレイヤーにかける言葉等も自分のプレーに影響を与えます。
自分の口から発した言葉を自分自身が一番意識してしまうのです。
そこで自分は距離が出ない、飛ばないと公言することで楽に構えることができ、無駄な緊張や圧力を解き放ちリラックスできる効果が得られます。
これとは逆で、周囲のプレイヤーから「飛ぶね!」と声をかけられた時は要注意です。
この言葉に翻弄され、飛距離ばかりが頭から離れなくなるからです。
あくまで冷静に、コンパクトなスイングを意識する事がラウンドでは大切です。
ラウンド中にドライバーのトップが治らない時の応急処置
ドライバーのトップに対して様々な原因を理解し、いくら練習を重ねてもラウンド中にトップが出てしまうこともあるでしょう。
そこで、そのようなときの応急処置の方法を紹介します。
あくまで応急処置ですので、頭の片隅に置いておく程度で良いです。
まずラウンド中にやってはいけないこと、それは自分のスイングを変えようとすることです。
ラウンド中にスイング自体を変えようと試みても、絶対にスコアは良くはなりません。
むしろその逆が多く、最終的に自分のスイングが分からなってしまうはずです。
そうならないためにふたつの方法を紹介します。
まずひとつ目は、ボールの位置を右足側にボール1個分ズラすこと。
ふたつ目は、アドレス時のスタンスで右足を足の幅1つ分内側に寄せること。
このふたつです。
どちらの方法も、ドライバーだけでなくアイアンやアプローチがトップする際にも効果的です。
その時の状況に応じて、違和感無くアドレスできる方を選択してみてください。
ドライバーがトップする利点と欠点
ドライバーがトップするゴルファーの多くは、それを悩みだと感じています。
そして、ドライバーがトップする原因を正そうと必死になっているはずです。
しかし球筋によっては、ドライバーのトップは悪いことばかりではありません。
ドライバーでトップする方でも、スライスボールはダメ、フックボールは良いということを覚えておいてください。
ドライバーのスイングをひとつの線で考えると、スライスボールが出るゴルファーはスイングの軌道を修正しなくてはいけません。
いわゆるアウトサイドインの軌道になっているか、大きくクラブフェースが開いている事が原因だからです。
しかしドローボールが出るゴルファーは、スイングの軌道自体はそのままで結構です。
上記で述べたボールの位置やアドレスを変えるだけで応急処置が効くからです。
また、ドローボールであればランも出るので、飛距離への影響も少ないでしょう。
このように、単にトップするからといって全て悪いわけではありません。
ドライバーのトップを受け入れ対策でカバーする
ドライバーがトップする原因は、個人のスイングが多種多様なため様々だと感じがちです。
しかし、意外と原因はシンプルです。
そして、そのシンプルな原因を正すことがとても難しい、それがゴルフです。
ゴルフは、自分のスイングを変えたからといって、全て思い通りの球が打てるとも限りません。
そこには自分の感情や周りのプレイヤーの影響もあります。
ありのままの自分を受け入れ、可能な限りシンプルな対策でラウンドをする。
これがゴルフ上達の一歩だと受け入れることが、上級者への近道です。