ドライバーの飛距離アップするスイングはスローなリズム!

ドライバーのスイングスピードは、単純に「速ければ飛ぶ」というものではありません。

スローなスイングリズムでも、ビッグドライブしているプロはたくさんいることが証明しています。

そこでスローなリズムでスイングしても飛ばせるコツを紹介します。

ドライバーのスイングがスローに見えるのに飛ぶ理由

練習場の隣りの打席で、ゆったりとしたスイングなのに自分よりもドライバーショットが飛んでいるような経験をしたことはないでしょうか。

こちらのシャフトは釣竿並みに反(しな)っているのに、隣りの打席ではスローな動作でテークバックして、ゆったりとしてリズムでスイングしているのに、飛距離がかなわないことがあります。

もちろん道具の性能に違いがあるかもしれませんし、正しいスイングをしているかもしれませんし、ミート率や打ち出し角またはスピン量を計算した合理的なドライバーショットをしているかもしれません。

外形的なスイングだけで飛距離を計ることはできませんが、少なくともアッパーブローのスイングをして、スイートスポットでインパクトをしていることは間違いがないはずです。

飛距離を出す条件であるヘッドスピードを上げるためには、スイングスピードを速くすることも大切ですが、ゴルフスイングのコツを覚えればスローに見えるスイングでもヘッドスピードは速くなります。

スローなスイングでドライバーショットを飛ばすコツ

ドライバーのスイングスピードがスローに見えても、飛距離を生むのはヘッドスピードが加速しているからです。

もちろんスイングスピードの速いほうがヘッドスピードも速いわけですが、理にかなったスイングをすればスローなスイングに見えるはずです。

ダウンスイングをスタートするとき、マックスのスピードで振り下ろそうとすると、無駄な力みがスイングフォームに現れて、かえってヘッドスピードは遅くなってしまいます。

そこで電車が発車するときをイメージして、徐々に加速するようなスイングを心がけましょう。

もちろんスピードのマックスはインパクトのときですが、スローなスイングをしている人の多くは、インパクト後のフォロースルーのほうが加速しています。

ボールを打って終了ではなく、フィニッシュまでしっかりヘッドを振り抜くことで、スムーズなスイングに見えるのでしょう。

そのためにはインパクト後に右腕を伸ばして、ターゲットを指すくらいの気持ちでフォロースルーをとるとヘッドは加速するはずです。

反発力の強いドライバーはスローなスイングで十分!

ドライバーのスイングは、アッパーブローの軌道を守ることです。

ドライバーの場合、ボールの側面を打とうとするスイングは間違っています。

ティーアップしたボールを下から打ち上げるのが、ドライバーの正しいスイングです。

そのためには、ボールの手前でスイングの最下点を定めて、いわゆる「空振り」してフェースが上を向いたときにボールを打ちます。

この空振りをイメージできれば、無理なダウンスイングはしないはずです。

一方でドライバーショットの難しいところは、この上を向いたフェースでボールをインパクトすることではなく、空振りしたあとにフェースの芯でとらえなくてはいけないところです。

ドライバーのフェース面は広く、その中心にボールが当たると、トランポリンのように弾んで押し返す効果があります。

この反発係数の高いものを、「高反発ドライバー」といいます。

現行ルールでは反発力に上限を設けられて規制されていますが、それでも真芯に当たれば飛ぶことは間違いありません。

スローでもアッパーブローのスイングで、スイートスポットでインパクトができれば、十分に飛距離を出すことができます。

ドライバーのスイングはスローなリズムで確実なミートを!

無理な力を使ってダウンスイングをしても、ドライバーの場合は最下点から浮かび上がったところでインパクトを迎えるのですから、その力を活かすことはできないかもしれません。

そうであればスローなゆったりしたリズムでも、スイートスポットで確実なミートをしたほうが飛ぶと考えるのが普通のことです。

無理な力の源は、グリップの握りとテークバックの速さにあります。

アドレスに入るとき、すでに速いスイングをしようとイメージができているため、グリップをギュっと握っています。

本来の握る力よりも強いと、手首や腕、さらには肩まで力が入って動きが鈍くなります。

この動きの鈍さはテークバックの捻転度合いに影響を与えることになります。

本来は背骨を軸にして肩が回転して身体を捻りますが、身体が硬くなっていることで腕だけでテークバックをしてしまいます。

結果としてテークバックが速すぎるという現象が起きてしまうわけです。

とにかくスローなテークバックでドライバーのスイングは良くなる

アドレスからのテークバックで、ドライバーのシャフトがしなって曲がるほど、勢い良く振り上げてもその勢いはマイナスにしかなりません。

テークバックのスピードを速くしても、トップの位置で動作を止めるときに、ヘッドの重みに耐えかねて左手首が折れてオーバースイングになるからです。

これだと見た目は速いスイングに見えますが、ヘッドが戻らすにダウンスイングに入るので、スイングスピードは速くてもヘッドスピードは遅くなってしまいます。

つまりテークバックのリズムはスローで十分です。

左肩を90度回すとトップの位置になりますが、これは捻転をすることが主たる目的です。

年齢や運動能力によっては、無理に90度まで回転しなくても、正しい捻転ができていれば手打ちになることはありません。

手打ちになっているからこそ、速いテークバックが可能なのです。

本来の捻転するテークバックでは、絶対に速い動作でグリップを引き上げることはできないはずです。

ドライバーをスローにスイングするヒントは電車にある?

正しい捻転とは、左肩甲骨を背骨側から外側に向けて移動させ、右肩甲骨を背骨側に移動させることです。

左肩甲骨が外側に移動すると左肩は回り出し、右肩甲骨が背骨側に移動すると身体が捻れて「捻転」することができます。

一方瞬間的なテークバックで、この身体の内部の動作をすることはできません。

テークバックは肩甲骨を動きに合わせたスローなリズムこそが、正しい動作なのです。

外形的にはゆったりしたテークバックに見えますが、このスローな動きは捻転にとって必然なのです。

このゆったりした動作でトップを迎えることができたのですから、ヘッドの重さに振られてオーバースイングになることもありません。

グリップとヘッドは一対になってダウンスイングを開始します。

このとき電車が発車するときのように、徐々に加速してインパクト後に右腕を伸ばすフォロースルーがとれれば、練習場の隣りの打席と同じようなドライバーの飛距離になっているはずです。

スローなリズムでスイングするとドライバーの飛距離がアップ!

ドライバーのスイングが速いと当たりそこねて、かえって飛距離がダウンしてしまいます。

テークバックは捻転を意識したスローなリズムでグリップ引き上げ、徐々に加速するイメージでダウンスイングし、インパクト後のフォロースルーをしっかりとれば、ゆったりしたスイングでも十分な飛距離は可能になることを理解しましょう。