荒れるドライバーショットを安定させる球筋と打ち方のコツ

ドライバーショットが荒れ球になったドライバーショットを安定させるコツは、球筋を変えることです。

誰でも簡単にできるスライス系の球筋と、少しだけ難易度は高いけれど飛距離アップが期待できるフック系の球筋。

この2種類の打ち方のどちらを選択したほうが良いか考えていきます。

ドライバーショットを安定させるコツは曲げる球筋を覚えること

ドライバーの球筋が不安定だと、大叩きをする可能性が高まります。

その大叩きを防ごうとしてボールを『置き』にいくと、今度は飛距離ダウンになってドライバーを使う意味がなくなります。

なによりしっかり振り切る中で安定した球筋になることが、ドライバーショットの目標のはずです。

そんな暴れる球筋を安定させるコツは、一定の方向に曲げることです。

ドライバーショットでもっとも難しいのがストレートボールなので、その球筋にこだわると、いつまで経っても大叩きにおびえたスイングをしなくてはいけません。

ドライバーをスイングすると、慣性モーメントによってヘッドが遅れてフェースは開きます。

普通はここでコックをリリースし右手を返してヘッドの遅れを戻すのですが、このタイミングが遅れるとスライス、早いとフックするので球筋を安定するのが難しいわけです。

そこでストレートボールを狙わずに、最初からスライスボールを自分の持ち球にするという選択肢が出てきます。

スライスを意識せずに、慣性モーメントの影響を受けたまま、振り切れば良いだけです。

安定したドライバーショットのコツはスライスを持ち球にする

ドライバーの球筋を安定させるコツは、スライスを自分の持ち球にすることです。

インパクトのときにグリップを身体の正面にするイメージを持つだけで、軽いスライスボールが打てるはずです。

このときグリップを握る左手は手の甲がターゲットに面するようにすると、ヘッドが遅れてフェースが開いたままボールをとらえるので、打ち出すボールはスライスしていきます。

もしもインパクトよりも前に左手甲が地面側を向くと、シャットフェースになって引っかけになる可能性があります。

またグリップエンドが身体を指さずに、身体よりも左側を指していれば強いスライスになるので、それでは持ち球にできません。

自分のスライスボールが、どのくらい曲がるのかを確かめなくてはいけません。

バックスピン量にもよりますが、通常のドライバーショットのランは20ヤード前後を目安にします。

しかしスライスボールはバックスピン量が増えている可能性もあるので、10ヤードをランの目安にして、しかも右斜め前方に向けて転がることを前提に、ターゲットを決めなくてはいけません。

ドライバーの球筋が安定し飛距離アップさせるコツ

ドライバーショットを安定させるためには、習得しやすいスライスを持ち球にするとよいでしょう。

ただしスライスボールはランが少ないため、ドライバーの飛距離に不満を持つ人がいるかもしれません。

そんなときは軽いフックボールにすると、横回転と順回転が混在してランが増えます。

そのフックボールを簡単に打つ方法は2つあります。

1つ目はグリップの握り方をフックグリップにする方法です。

フックグリップで握るとインパクトでフックフェースになるので、ボールに左回転をかけることができます。

ただし荒れ球で安定した球筋に難がある場合は、極端なフックになったりストレートになったりと、狙いを定めたターゲットにボールを落とすことができない場合があります。

そこで2つ目のクローズドスタンスで、インサイドアウトのスイングをする方法があります。

フェースはターゲットに面してセットし、そこからインサイドにドライバーを引きます。

ダウンスイングはクローズしているスタンスに合わせるのが、インサイドアウトのダウンスイングのコツです。

ドライバーを安定させるコツは右腕を伸ばすフォロースルー

説明したようにドライバーのフェースはターゲットに向けて、スイングはインサイドアウトの軌道で振り抜けば、インパクトでボールに横回転がかかり、軽いフックボールが打てます。

スライス系と違いフック系のボールの場合は、ミスショットをすると大きなダメージを受けることになるので、確実なミートができるようにしなくてはいけません。

ヘッドは手前側から離れていく軌道なので、フェースが開いているとそのままプッシュアウトしてしまいます。

軽いフックボールのターゲットは、本来のターゲットよりも右側なのに、それよりも右方向に真っ直ぐ飛び出せば、大きなトラブルになるのは確定です。

これを防ぐためには失敗を恐れずクラブを投げ出すようにスイングすれば、左回転のボールを安定的に打つことができるようになります。

ただ、ここで注意しなくてはいけないのが身体が泳がないようにすることです。

ドライバーのヘッドが身体から離れていくと右肩が前に出て、最終的には右足を踏み出してフィニッシュを向かえることがあります。

こうした身体の泳ぎを防ぐコツは、右腕を仮想のターゲットに向けて真っ直ぐに伸ばし、右手親指を左側に返すようにすることです。

安定させるコツがコースで使えない?

ドライバーの球筋を安定させるために、あえて曲がるボールを打って荒れ球を抑えるのは初歩的なコツです。

しかしながらゴルフコースのレイアウトは、ティーグラウンドからグリーンまでが必ずストレートとは限りません。

多くのホールはフェアウェイがうねっていたり、クロスバンカーやハザードが配置されたり、もしくはコースがドックレッグのように鍵型に曲がっていることもあります。

その中でも左サイドがOBのロケーションのときや右ドックレッグのホールでは、フック系の球筋は心理的に不安定になります。

このような場面であれば、スライス系の球筋を選択したいものです。

そのため曲げる球筋で荒れ球を抑える場合、持ち球はフック系であっても、スライス系を打ち分ける技量が必要になります。

フック系とスライス系では飛距離が違うため、ターゲットを定める距離感が重要になります。

そこでティーグラウンドではターゲット方向を眺めて、球筋を決定してからティーアップをしましょう。

ティーグラウンドの芝の状況にもよりますが、フック系なら左側のティーマークの近く、スライス系なら右側のティーマークの近くでティーアップをするようにすべきです。

ルーティンを取り入れたドライバーショットが安定させるコツ

ドライバーショットを安定させるコツとして、プリシット・ルーティンを実行している人が多くいます。

ある程度スイングは完成されているのに、ティーショットというプレッシャーで平常心が失われ、思わぬミスを引き起こすことを防ぐためのものです。

日常の所作を本番でも行なうことで、練習場の感覚でドライバーショットをできるようになれます。

練習段階から飛球線の後方に立ち、ラインを確認してからアドレスに入る所作を繰り返します。

この日常の動作でビックドライブを狙うような欲求は消えて、安定的なショットができるようになります。

しなしながらその都度持ち球を変える打ち方は、「いつも通り」というこのルーティンからは外れる場合があります。

もしもルーティンを壊さずにアドレスに入るのであれば、フック系はドライバー、それがダメなときはスプーンでストレートやスライスを狙うようにしたほうがよいかもしれません。

ルーティンはプレッシャーのかかるドライバーショットを平常心で行なうために使うものですが、スプーンのティーショットでも同様に緊張するようなら、スプーン用のルーティンを設けて練習してもよいかもしません。

ドライバーは距離を出すための道具ですから、距離を調節するショットをするのであれば、球筋が安定するほかのクラブを使ったほうがよいということです。

ドライバーショットを安定させるコツはフックボールを打つ

ドライバーショットが荒れるときは、ストレートボールを狙わずにあえて曲がる球筋に変えて、着弾点を一定にさせるのが安定させるコツです。

簡単なスライス系は飛距離という点において、ドライバーの魅力を半減させる可能性があるので、フック系の球筋を選択し、それ以外はスプーンを選択するのがベストな方法ではないでしょうか。