ドライバーが飛ばない原因とヘッドスピードが上がらない理由

「ドライバーショットが飛ばない」、「ヘッドスピードが上がらない」。

こう多くのアマチュアゴルファーが頭を抱えているところです。

ゴルフ雑誌やレッスン書を読んでせっせと練習場に通っても、なかなか向上しません。

その理由は、知らないからです。

ボールがまっすぐ飛ばない原因や真っすぐ飛ぶメカニズムを知らない。

スイングにおける体の正しい動きを知らない。

ヘッドスピードが上がらない理由を知らないからです。

正しい理論や身体の動きを知り、理解して練習と実戦経験を積めば早く上達できます。

飛ばない原因はこれ!女子プロのショットの秘密とは?

自分のドライバーの飛距離は気になるところですよね。

女子プロの飛距離は平均240ヤードを越えますが、男性アマは平均220ヤードだということをご存知でしょうか。

女子プロの使っているドライバーも、平均的ヘッドスピードもそんなに変わらない40s/m前後で条件は同じくらいなのに、男性アマの方が飛ばないのはなぜでしょう?

飛距離は下記のように、運動エネルギーの法則を用いて算出できます。

【飛距離=1/2×ヘッドの重さ×ヘッドスピードの2乗】

つまり通常、ドライバーの飛距離はヘッドの重さとヘッドスピードで決まる事になります。

仮に条件が同じなら女子プロと男性アマの飛距離は同じでなければなりません。

しかし、男性アマが20ヤード飛ばないのはなぜでしょうか。

実は飛距離を出すためにはヘッドスピード以外にミート率、スピン量、打ち出し角の飛びの三要素というものが存在するのです。

女子プロはこの三要素を満たしているので男性アマより飛ぶのです。

ドライバーが飛ばないのはミート率が大きく関係していた

「芯で打て」

よく聞く言葉です。

ドライバーの芯を外すと球に勢いが無く、遠くに飛ばないだけでなく、球も上がりません。

クラブの芯はスウィートスポットとも呼ばれていますが、その部分は1点しかなく、この部分で打てれば最も効率よくパワーをボールに伝えることができます。

これをミート率で表すのですが、次の計算式で算出できます。

【ミート率=ボールの初速÷ヘッドスピード】
【飛距離=ボールの初速×4】

初速とはドライバーのヘッドの面でボールを打った瞬間のボールの速度のことです。

ミート率は1.4から1.5が適正数値で、その数値が出れば芯でボールを捉えられていることになります。

男性アマAさんのヘッドスピードが43m/sで初速が55m/sとすると、ミート率は1.25で飛距離は220ヤードです。

対して女子プロBさんのヘッドスピードが40m/sで初速が60m/sとすると、ミート率は1.5で飛距離は240ヤードです。

ヘッドスピードがアマチュアAさんよりも4m/s遅い女子プロゴルファーですが、ミート率が0.25上回っています。

その結果、飛距離は20ヤード遠くに飛ぶことになります。

女子プロの飛距離が出る理由のひとつはミート率が高いという事がわかります。

ドライバーが上がらない?ロフト角と打ち出し角をチェック

打ち出し角とはボールが打ち出された時の弾道と地面の間にできる角度のことです。

理論的にいうと、もしも空気がなければ45度の角度で打ち出されたボールが最もよく飛ぶとされていますが、実際は地球には空気があり、重力もあります。

その条件で飛ばすためには適度なスピンが必要になってくるのです。

それらを総合するとドライバーの理想的な打ち出し角は13度から15度ですが、初速が速いことが必須条件です。

そして、球がふけ上がらないために8度や9度の低ロフトのドライバーが必要になります。

この条件が満たされると低く出て途中から二段階ロケットのようにグンと伸び上がります。

しかし、一般アマチュアゴルファーのように、ヘッドスピードが40m/s前後で初速も遅いとそうはいきません。

一般的なアマチュアゴルファーは、ドライバーの最適なリアルロフト角が11度から14度で打ち出し角は15度から18度ぐらいがベストだといわれます。

飛ばないアマチュアゴルファーはヘッドスピードに対してのロフト角が合っていないと考えられます。

スピン量は飛ばない、上がらない大きな原因となる

スピン量とはインパクトの瞬間潰れたボールがクラブのフェースの面をせり上がっていくことに起こります。

バックスピンは揚力を生み出す元であり、ボールを飛ばすために絶対に欠かせないものですが、スピン量が多すぎるとふけ上がってしまい、球が飛ばないことになります。

またサイドスピンが増えればボールは左右に曲がるのでこれも飛ばない原因になります。

適正なバックスピン量は以下の数値だといわれます。

ヘッドスピードが40m/sのゴルファーなら2500r/s前後
ヘッドスピードが45m/sのゴルファーなら2800r/s前後

ヘッドスピードの遅いゴルファーが低ロフトのクラブを使うとバックスピンの量が減りすぎて、ボールが飛ばないし上がらないことになります。

反対にヘッドスピードは速いが高いロフトのクラブを使うと、バックスピンが多くなりすぎて、飛ばないし上がらないしランも出ないことになってしまいます。

ドライバーはアッパー軌道で打つのが基本です。

ダウンブローだと、かえってバックスピン量が増えて飛ばなくなります。

体が硬いとドライバーが飛ばない!?理由は捻転を意識しすぎるから

捻転を意識しすぎると強引にねじろうとしてしまい、身体に力が入り、インパクトのときに緩み全く飛ばないということはよくあります。

そもそも人間の背骨は17度しかねじれず、骨盤は30度しか右に向けません。

それ以上捻ることは人間の体の構造上無理なことなのです。

これは若かろうが、年配だろうが、太っていようが、痩せていようが同じです。

そのため、最適な上半身の捻転を生む肩甲骨の動かし方により今の自分に最適なトップが作れます。

まず、肩幅に立ち下半身は固定して上半身は脱力します。

左手を顔の正面まで上げ、届きそうで届かないものに手を伸ばす感じで手を伸ばします。

すると左肩は左の頬に引っ付き、右肩はぐっと後ろに引けた感じになるはずです。

左腕をこれ以上右に行かないところまで右に旋回すると、左肩が顎に近づき止まります。

その左手の位置に右手を添えると、それが今の身体の硬さに合った捻転の効いたドライバーのトップということになるのです。

これなら楽にスイングができるので、上がらないと思っていたヘッドスピードも上がります。

上がらないドライバーのヘッドスピードはシャフトで上げよう

シャフトでドライバーのヘッドスピードを上げる方法が三つあります。

しかし、それに伴うデメリットもあるので注意が必要です。

・柔らかいシャフトを使う

柔らかいシャフトはしなって戻る力が強いので、その分だけヘッドスピードが増します。

ただし一つ間違うと、ヘッド走り過ぎたり、捕まりすぎだりしてフックが出たり、チーピンが出て上手く飛ばなくなります。

・ドライバーのシャフトを長くする

ドライバーのシャフトが長くなればそれだけ遠心力も大きくなるのでヘッドスピードも増します。

ただし、シャフトが長くなるとタイミングが取りづらくなって、ミート率が落ちたり、空気抵抗が大きくなって肝心のヘッドスピードが上がらないこともあります。

・軽いクラブを使う

今使っているドライバーのヘッドを10グラム、シャフトを10グラムの計20グラム軽量化すると確実にヘッドスピードは上がりますが、ヘッドスピードが上がるのも最初のうちだけです。

体がクラブの軽さに慣れてくると徐々にヘッドスピードが元に戻ってしまうのです。

また、軽いクラブを振っていると知らぬ間に手打ちになり、スイング自体がおかしくなる場合もあります。

飛ばないと嘆くくらいなら見栄を捨てよう

ゴルフはドライバーをはじめ14本のクラブがあり、その仕様の組み合わせは数え切れません。

裏を返せば、各個人に合った道具を使わなければゴルフにならないということです。

そして、道具には必ず使い方が存在し、それに伴う構え方や身体の動かし方があります。

「ドライバーが全然飛ばない」、「ヘッドスピードが上がらない」と嘆く前に正しい理論や使い方を理解することが飛距離アップやスコアアップの近道です。