アイアンショットがスライスするのには当たり前ですがさまざまな原因があるので、それに見合った分だけ矯正法もあります。
そこで代表的なスライスの原因とその対処法と、原因が分からない、または気がつかないスライスショットを防ぐ方法を紹介します。
姿勢が原因でアイアンがスライスするときの矯正法
アイアンショットで打ち出すボールがスライスする場合は、まずはスタンスに問題があるかもしれません。
スライスの根本原因はインパクトでボールを擦っているからですが、フェースで擦ってしまうのにはさまざまな理由があります。
その中でもっとも多いと思われるのが、インパクトで「身体が開く」ことです。
本来はターゲットとボールを結んだ飛球線に対して、身体は正対していなければなりません。
ところが左肩が少しだけ開いた状態でアドレスの姿勢をとってしまうと、スイングの軌道は飛球線よりも左側に抜けていきます。
それを頭上から見ると斜め切りのようなスイング軌道になっているので、インパクトでボールに右回転がかかってしまうのです。
しかしスタンスをとるとき、両足のつま先が飛球線に対して平行であれば、アドレスで身体が開いていたとしても、テークバックやダウンスイングで矯正されて、正しい姿勢でインパクトができるはずです。
つまりインパクトで身体が開くときは、左足がかかと側にいくらか下がった状態になっているはずです。
スライス矯正法はインサイドインのアイアンショット
気づかずに飛球線に対して左足を下げるオープンスタンスでスイングすると、カット打ちになり打ち出すボールはスライスします。
そうしたオープンスタンスになってしまう理由はたくさんありますが、1つにはお腹周りの肉が原因で身体が回らないとか身体が硬くて肩が回らないといった、身体能力に原因があると考えられます。
身体を捻ることでトップの位置までグリップを引き上げますが、肩の周りが浅いと手だけでグリップを引き上げることになります。
しかしながら身体が正面を向いているのに両手を背中側に持っていくことは不可能です。
そこで右肩はほぼ動かずに左肩だけを回転させようとしたために、左肩が右肩に寄った状態になっていて、背骨を縦軸に背中を丸めた姿勢になってしまいます。
このときトップの位置は本来の右肩より後ろ側にすることはできないため、右肩の右前方にトップの位置を定めます
そしてダウンスイングではインサイドに向けてスイングをすることになりますが、アイアンを振り切るためには身体を開くしかなくなります。
これを矯正するためには、オープンスタンスをスクエアスタンスにして、右肩を引くイメージでテークバックをすれば、容易にインサイドインのスイングができるようになります。
スライス矯正にはアイアンを構える前にジャンプする
次に考えられるアイアンショットのスライス原因は、アドレスでの前傾姿勢にあるかもしれません。
アドレスで前傾姿勢をかけすぎると前屈みになるので、アイアンを引くときに両肩と同じラインで腕を上げることになります。
これではいわゆる「手打ち」の状態なので、アウトサイドインのスイング軌道になっていて、フェース面でボールを擦っています。
矯正する方法はアドレスの姿勢の見直しです。
正しい姿勢で構えることができれば、前傾姿勢によるアウトサイドインのスイングは修正することができます。
前屈みの姿勢を矯正するだけなので、難しい所作は必要ありません。
アドレスに入る前に、その場でジャンプしましょう。
肩の力を抜いて2~3回ジャンプすると、下半身が安定します。
この状態でスタンスをとり、大きく息を吸って胸を膨らませると背筋が伸びます。
そこからおヘソの下辺りに力を入れて、腰から上を真っ直ぐに倒せば、正しい前傾姿勢はできるでしょう。
スライスを矯正するために必要なこと
スクエアスタンスをとって正しい姿勢でアドレスをしているのに、まだアイアンショットがスライスするとしたら、スイングのリズムをコントロールできていないと考えられます。
アイアンのスイングは、すべてがフルショットというわけではありません。
ターゲットまでの距離に合わせて、インパクトの強さを調節してボールを打ち出すのが基本です。
そのためにはスイングの振り幅を変えて、インパクトに強弱をつけなくてはいけません。
ところがこのスイングのリズムを変えられずに、距離の短いショットでもフルショットのトップの位置までグリップを上げないと、スイングができないゴルファーが多いようです。
当然インパクトの直前でスイングスピードを緩めて、インパクトの強弱をコントロールすることになります。
勢い良く振り下ろしたのに途中でスピードを緩めると、身体だけが先行して腰が左側に流れてしまいます。
すると右肘が脇腹につき右肩が下がった姿勢になるか、グリップエンドが身体よりも左側を指した状態になるか、どちらの場合もスライスの要因となるので矯正が必要になります。
アイアンを振るときのリズムで解決しないなら
アイアンのスイング幅を変えられないことによるスライスの矯正法は、スイングを根本的に見直すことです。
単純なスイングのリズムに問題があるのではなく、そもそものスイングの考え方が間違っていると考えましょう。
トップの位置まで引き上げなければスイングのリズムがつかめないのは、手を主体にしたテークバックをしているからです。
捻転するテークバックは、左肩甲骨を外(左)側に移動し、右肩甲骨を内(背骨)側に移動することです。
テークバックで肩甲骨を移動することがイメージできていれば、グリップの位置にこだわることはないはずです。
つまり振り幅を矯正するには、肩甲骨による捻転のテークバックを習得する必要があります。
この正しい捻転の仕方ができるようになると、スピードのあるテークバックによって、左手首が甲側に折れるほどのオーバースイングになることもありません。
その上で振り幅を変える練習をして距離感を養えば、フェースが開くアイアンショットはほぼ防ぐことができます。
アイアンショットの最下点を見つけてスライスを矯正する
まだまだアイアンショットがスライスするときは、ボールの位置が間違っている可能性もあります。
良く使われる例えに、7番アイアンのボールはスタンスの中央に置くというのがあります。
スイングの最下点とボールの位置が一致しているので、スイングフォームを作るときに使われています。
スタンスをとる場所がフラットな練習場ではこのボールの位置でスイング作りはできますが、ゴルフコースの中は大小アンジュレーションがあり、必ずしもスタンスの中心にスイングの最下点を作れるわけではありません。
つま先下がりの斜面や左下がりの斜面では、スクエアにインパクトしてもスライスします。
そのためグリップの握り方やスイング軌道で矯正するのではなく、ボールの位置を変えることで打ち出す方向を安定させるべきです。
つま先下がりでは重力に対して垂直に立って腰を落とし、ボールとの間隔を近づけます。
また左下がりでは斜面に対して垂直に立ち、ボールは右側に置きます。
しかしボールの位置は斜面の勾配によって違うので、結果的に上手く合わせることができずにミスショットになってしまいます。
矯正法は数回素振りをすることです。
なぜならアイアンショットを想定して素振りをすると、その場面でのスイングの最下点を見つけることができるので、あとはボールの位置を合わせればスライスを防ぐことができるからです。
アイアンショットのスライス原因が分からないときの矯正法
アイアンショットがスライスするときは、その原因を探さなければなりませんが、大事なことはその原因に対する矯正法を知っていることです。
しかしながらたくさんの原因と矯正法を覚えることは大変です。
そんなときは何度か素振りをしてスイングの最下点を見つけるようにすれば、インパクトでスクエアなフェースになるはずです。