ドライバーショットでドロップが出る、その原因を究明しよう

皆さんはこんな経験があった事はありませんか?

「今日のラウンド頑張るぞ」と意気込んで最初のホールのティーグラウンドにてドライバーの素振りをして、気合十分に打ったティーショットがドロップしてしまい目と鼻の先に落ちていく、そんな最悪な滑り出しをしたことありませんか。

ここからはドロップが出る原因とともに対策もいくつか紹介します。

ドロップの原因、手元を見直してみよう

アドレスの時にグリップの位置はハンドファーストになるように、と良く言われていますが、ドライバーの時に極端にハンドファーストに構えてしまうとドロップの原因になります。

なぜかと言うと、そもそもハンドファーストはアプローチショットなどでダウンブローに打つのに適した構え方であり、ドライバーの構えとしては適していないからです。

ドライバーとアイアンとでは、長さも全然違いますし構えからして変わるものです。

では実際どうすれば良いのかというと、ハンドファーストに構えていた手をハンドレイトに構え直してください。

ハンドファーストにならないように意識しつつ自然に構えれば、ハンドレイトの構えになるはずです。

それから構えるときにクラブヘッドを地面につけないようにしてください。

軽く浮いているくらいが丁度良い塩梅です。

ドライバーでは実際のスイング時にクラブが地面につくことはありませんからね。

練習場に行かずとも、ドライバーの構えを一度確認してみてください。

もしハンドファーストになっていたら要注意です。

ドライバーを構えた時、ボールの高さは決まっている?

さて、ドライバーをハンドファーストに構えていた位置を直したけれど、まだドロップしてしまう、となるとまだ他にも原因があるようはずです。

次に考えられる原因は、ボールを置くティーの位置が高いすぎるか低すぎるかもしれません。

これはティーアップに限った話ではありませんが、人それぞれ好みがあると思いますが、基本的なティーアップの高さというのは存在します。

ご存知の方も多いかもしれませんが、アドレスした際にティーアップしたボールがクラブのフェース面からボール半個分出ている状態が基本的な高さです。

それがもし高すぎるとだるま落としのようになってボールはドロップしてしまい、低すぎればクラブフェースの芯に当たりにくく、これまたドロップの原因になります。

自分に合うティーの高さというのはあると思いますが、もしドロップが出て悩んでいるなら一考の価値はあるでしょう。

ドライバーのロフト角が適切でないとドロップの原因に!?

ドライバーのグリップ位置と、ティーの高さを見直した、けれどまだドロップしてしまうゴルファーの方、まだ他にも原因はあるのです。

ズバリ、ロフト角が合っていないと考えられます。

このロフト角が合っていない方、実は意外と多いのではないでしょうか。

ボールの高さは打ち出し角度とスピン量によって決まります。

とりわけスピン量はヘッドスピードが速いほど多くなり、それによってボールが高く上がる訳です。

ところが、初心者ゴルファーがロフト角の立ちすぎているドライバーを使うと、ヘッドスピードが遅い為ボールのスピン量が足りず、打ち出し角度も低くボールがドロップしやすくなってしまうのです。

自分のスイングに合ったロフト角のドライバーは、ドロップを防いでくれるばかりかスイングが安定し、飛距離アップにつながります。

自分に適したロフト角の見つけ方としては、ゴルフショップに行って試打をさせてもらうのが良いでしょう。

一般的にドライバーで飛距離を出せるのは15度前後の打ち出し角が理想とされています。

ゴルフショップの試打スペースでは打ち出し角度も計ってくれるところもありますので、必ず試打をして、自分に合うロフト角をショップの方と相談してみてください。

シャフトの硬さもドロップの原因かもしれない

ロフト角を調整しにゴルフショップに行ったら、是非とも合わせて確認したい新たなドロップの原因のひとつ、シャフトの硬さは自分に合っているのか、これも一緒に確認してみましょう。

ロフト角と同じように、ドライバーのシャフトの硬さというのもドロップの原因になります。

クラブはシャフトのしなりを利用してボールを飛ばすよう設計されています。

ところが、初心者が硬すぎるシャフトのドライバーを使うと、シャフトのしなりが利用できずにボールは失速してしまい、ボールが上がらないばかりか、スイング軸がブレて右肩が突っ込み、ドロップだけでなくダフリやトップといった様々なミスの原因になります。

男性ゴルファーですと、シャフトのフレックスをSで選択することが多いかもしれませんが、多くはSRまたはRがオススメです。

もちろん、Sやそれ以上の硬度のシャフトを使用しても問題ないゴルファーもいるでしょうが、ここではあくまでもドロップの原因としてシャフトの硬さを疑っているということで話を進めます。

ゴルフショップの試打スペースなら、ヘッドスピードも計測できますので、ロフト角と合わせてショップの方と相談すると良いでしょう。

ドライバーをしっかり芯に当てて打つためには?

さて手の位置からティーの高さ、ドライバーそのものまで掘り下げてドロップの原因を探ってきましたが、それでもまだドロップしてしまう方へ、次なる原因です。

とても単純な原因ですが、そもそもクラブフェースの芯に当たっていない、ということが考えられます。

そこできっちりクラブフェースの芯に当てるための練習方法を紹介します。

あくまでも基本なので、これが絶対という訳ではないのですが、試してみてください。

まずアドレスして左わきの下にボールが来るようにセットしてください。

その位置で実際にボールを打ってしっくりこない場合は左右に少しずつボールをずらして、自分に合ったボールの位置を探りましょう。

ボールの位置が決まったら腰から腰までのハーフスイングで練習してください。

このときに後頭部から背中を中心として、スイング軸がブレないように注意しましょう。

それでしっかり芯に当たるようになってからフルスイングの練習になります。

ついつい思い切り振り回したくなりますが、基礎ができてこそなので、ここはじっくり我慢してハーフスイングできっちり芯に当てる努力を惜しまないでください。

練習は嘘をつきませんので、頑張りましょう。

ドライバーでのドロップ、緊急対策、ラウンド篇

ここまでは全て練習場、またはショップ等ラウンド中ではない状況での想定でしたが、次は実際のラウンド中にドライバーでのティーショットがドロップしてしまった場合についてです。

冒頭で書きましたが、いざ本番でドロップが出てしまうと自身のリズムが崩れたり、モチベーションが下がったりと、その後のプレーにも影響してしまいます。

ではその場でドロップの原因をすぐに自身で判断してすぐ修正できるかというと、恐らくほとんどできないでしょう。

最初のホールで少しだけ緊張してたまたまの場合もありますが、次のホールでも同じようにドロップしてしまった場合は、もうラウンド中に修正するのは難しいと判断して、その日のラウンド中は思い切ってドライバーを封印しましょう。

フェアウェイウッドでも、ユーティリティでもそこそこ距離は出るので、ドライバーに固執しなくても、スコアをまとめることは可能だからです。

ドライバーのスイングを修正しようと躍起になると、最悪の場合アイアンのスイングまで崩しかねませんので、ここはドライバー封印がオススメです。

そのような状況に陥らないに越したことはないのですが、もしなってしまった場合はこのような対策もあるのだと思い出してください。

どうせならば「ナイスショット!」と言われたい

ラウンド中の対策としてドライバー封印と書きましたが、ゴルフするなら良い景色の中ドライバーを思いっきり振って、「ナイスショット!」と言われるのがやはり気持ち良いですよね。

そのためには地道な練習ですが、練習を重ねてドロップの原因を無くしていけば自信にも繋がります。

自信が無いとスイングが小さくなりがちですが、自信を持ってスイングできれば大きくゆったりとしたスイングになり、ミスも少なくなります。