アイアンとは、ドライバーやパターのように1種類ではなく、番手毎に求められる仕事が違いますよね。
実はゴルフをする上で一番繊細に多くの仕事を求められるクラブとも言えます。
そんなアイアンが思うように打てなくなってしまったら、ゴルフ自体が嫌になってしまうかもしれません。
ゴルファー人生を左右するかもしれないアイアンが思うように打てないのはなぜなのかを、今回は検証してみましょう。
アイアンの重要性と魅力
筆者の知る最高齢のゴルファーは、2番アイアンが打てなくなったらゴルフを辞めると言っていました。
過去には1番アイアンをドライバー代わりに使用しているゴルファーもいました。
つまり時代が違えど、ドライバーが当たらなければフェアウェイウッドやアイアンを使用すれば良いということ。
きっとドライバーよりも良い仕事をしてくれます。
極論を言えば、パター以外の仕事はアイアンで代用が利くのです。
しかしながら、アイアンの代用はどのクラブでもできません。
そのくらいアイアンには多種多様な仕事を求められています。
そんなアイアンを使いこなすことができれば、他で負ったミスもリカバーできそうですが、アイアンを思うように扱うことができなければ、痛手は大きいですよね。
きっと一日でも早く打てない理由を探りたいはずです。
それではアイアンが打てないのはなぜなのか、その理由を見てみましょう。
ドライバーとアイアンの違い
ドライバーは打てるのにアイアンが打てないのはなぜでしょう。
ドライバーとアイアンの違いを見てみましょう。
ドライバーに求められる仕事とは、ボールをできるだけ遠くに飛ばして、目標に近づけること。
アイアンに求められる仕事とは、地面のあらゆる状態から正確に目標にボールを運ぶこと。
このように求められる仕事が違うため、構造が違います。
構造が違うため、スイングは同じでも打ち方が異なります。
ドライバーはアッパーブローで打ちます。
アイアンはダウンブローで打ちますね。
またドライバーはティーアップします。
アイアンは地面から打つことを前提に作られているため、ティーアップをしても低いです。
ここまでを踏まえて、ドライバーは打てるのにアイアンが打てないのはなぜなのか検証してみましょう。
ドライバーは打てるのにアイアンが打てないのはなぜ?
考えられる理由は、構造が違うためティーアップをしていることとしていないことの差が大きく関係しているのではないでしょうか。
ドライバーは飛距離を求められるため、尺が長く、ティーアップしているためにアッパーブローで打たなければいけません。
対してアイアンとは、地面から直接ボールを正確に目標に運ばなければいけないために、ダウンブローで打つ必要があります。
アイアンをダウンブローで打たなければいけない理由とは、スピンをかけてランを減らすためです。
仮にミスをしてトップで打ってしまった場合には大きく飛びすぎてしまいます。
逆にダウンブローを意識しすぎて、ダフってしまうことも考えられます。
更にアイアンとは、ある程度のパワーを要します。
ドライバーは尺も長く、ヘッドも大きいため扱うのは難しいのですが、ティーアップをすることで安心感もあります。
アイアンが当たらない、思うような番手毎の飛距離が出ない理由とは、地面から直接正確にボールを捕えることに対する恐怖心もあるのではないでしょうか。
それでは改善するためにはどうしたら良いのでしょうか?
アイアンが打てないのはなぜなのか、細かく検証して、改善の方法も併せてみてみます。
なぜアイアンが打てないのか知るにはスイングチェックから
アイアンが打てなくなった時に一番に疑いたくなるのがスイングですよね。
正しいスイングを行うことが、ゴルフを行う上で上達の一番のポイントだからです。
考えられる正しいスイングとの違いとは、無駄な動きがあるのではないかということです。
アドレスからスイングにかけて上下左右と無駄な動きが入ってくると、フェースは正しい位置に帰ることができません。
これは、アイアンもドライバーもパターでも共通して言えることです。
どのクラブでも無駄な動きが入ることによって、芯に当てることは難しくなるでしょう。
改善するには、固定する箇所を意識してスイングすること。
上から背骨の角度、股関節の角度、膝の角度を意識して固定しましょう。
そして練習場でアイアンの練習を行う場合には、必ずティーアップをして練習しましょう。
人工芝で練習をした場合、ミスに気付かないことが考えられるからです。
ティーアップをして、ハーフショットから無駄な動きが入らないように徐々にスイング幅を広げていきましょう。
それでは次は、練習場では打てるのに、コースに出るとアイアンが打てないのはなぜなのか見てみましょう。
アイアンがコースへ行くと打てないのはなぜ?
練習場では打てるのに、いざコースに出るとアイアンが打てないのはなぜなのでしょうか。
考えられる理由は2つあります。
環境の違いと、心理的なもの。
練習場でアイアンの練習をする際にティーアップをして練習する人は少ないですよね。
先述しましたが、人工芝とは滑りやすく、ダフっていても気づかないことの方が多いです。
地面とアイアンのソールの距離感を掴めていないままコースに出ても、思うようにアイアンは打てません。
練習場ではティーアップをして練習をするようにしましょう。
そして、コースでは練習場には存在しない傾斜や凹凸があります。
傾斜のきつい場所からのショットは、バランスを崩さないようにスタンスは広めにとり、スイング幅は小さめで確実に当てていきましょう。
コースに出れば、どんなゴルファーでもプレッシャーはあります。
プロであっても外すときには外すのだという心構えで、あまり気負わずに、いつものように軽く振り抜くようにしましょう。
あそこには落としなくないと意識してしまうと、自然とそちらに体が向いてしまう傾向があります。
目標だけを狙って打ちましょう。
それでは次は、アイアンが打てないのはなぜなのか、その他の理由を探します。
アイアンが打てないその他の理由
アイアンが打てないのはなぜなのか、その理由の中にクラブとの相性も考えられます。
シャフトの硬度やヘッドの形、またはその素材で仕事の内容が異なります。
自分がアイアンに求める仕事に合った形状をしていますか?
アイアンとは、ゴルファーに変わって仕事をしてくれる優しいクラブと、ゴルファーが主導権を握る操作性の高い上級者向けのクラブがあります。
ゴルフショップや練習場に常駐されているプロの方に一度相談してみることをおすすめします。
自分に合ったアイアンに出会うことで、劇的に打てるようになったとは良く聞く話です。
次に、アイアンがスライスばかりで悩んでいる人におすすめの方法を紹介します。
今まではアイアンのヘッドの下方のリーディングエッジと自分のスタンスがスクエアで構えることが通常だったゴルファーは、一度ヘッドの上部のトップブレードに合わせて構えてみてください。
上から見ると、ヘッドをかぶせ気味で構える形になると思うのですが、このアドレスからショットをすることで、フックラインでフェースが走り、ドローボールが出やすくなります。
ボールの捕まりも良いので、飛距離アップも期待できます。
ゴルフの上達はアイアン抜きではあり得ない
今回は、アイアンが打てない理由を見てきましたが、自分に合った解決方法は見つかりましたか?
冒頭でも伝えましたが、アイアンとはゴルフをする上で多種多様な仕事を求められるため、とても重要なクラブであることが分かりますよね。
逆を言えばアイアンを制することができれば、今よりもっとスコアアップが期待できるはずです。
一日でも早くアイアンが打てるようになるために参考にしてみてください。