ゴルフスイングにおいて右足の親指が機能しているかは、スイングの歪みやインパクトなどに大きく影響するところです。
ここからはスイングでスエーしないため、安定した方向性と飛距離が得られる右足親指の役割についてまとめます。
ゴルフクラブを構えたときには右足の親指に力を入れる?
ゴルフスイングで右足の親指が良い働きをしているのはご存知でしょうか?
右足の親指を意識しながら、アドレス、テークバック、トップ、ダウンスイング、フォロースルー、そしてフィニッシュとそれぞれの動作をすると、理にかなったスイングができるようになります。
アドレスで右足の親指に力を入れると、正しい前傾姿勢がとれます。
まずはスタンスを肩幅に開き、足と腰を繋ぐ股関節から前傾姿勢をとりましょう。
ゴルフでは「腰を折る」とか「腰から前傾」と表現しますが、実際には足の付け根から前傾姿勢をとるのが正解です。
このとき「かかと」に重心をかけると、正しい前傾姿勢にはなりません。
股関節から前方に折って背筋を伸ばし、肩から腕を真っ直ぐに下ろしてグリップを握るのですが、かかとに重心があると体とグリップの間隔が狭くなって正しい構えができません。
前傾姿勢だけでも前面に重心がかかっているのに、腕を下げたことでさらに重心がかかることになります。
それを支えるのが両足の親指なのですが、右足の親指に力をかけないと左肩が下がったアドレスになる可能性が高まってしまいます。
正しいゴルフのアドレスは右足の親指に力を込める必要がある
アドレスで左肩が下がるのは、右足の親指に力が加わっていないからです。
現代のアドレス姿勢はハンドファーストが一般的なので、体の左半分に重心がかかりやすくなっています。
左内腿の前にグリップを構えるためには、右腕を伸ばさなくてはいけません。
左腕はわずかに内側に入れますが、ほぼ肩と垂直に近い形でグリップを握ることができます。
一方で右腕は左内腿の位置まで横に腕を伸ばし、しかも体から離れるグリップの先端側を握らなければなりません。
このままでは右肩を前に出してグリップを握るか、左肩を浮かせ反対の右肩を下げてグリップを握るしかなくなってしまいます。
しかしスクエアなアドレスでは「両肩は飛球線と平行」が大原則なので、右肩を出す姿勢の前者はありません。
また両肩、両腰、両膝が地面と平行もアドレスの大原則ですから、右肩を下げる後者もありえません。
このようにハンドファーストでグリップを握る方法は2つしかないはずですが、右足の親指に力を入れて、少しだけ重心軸を左に移動すれば右肩が出ることも肩のレベルが歪むこともなくなり、正しいゴルフのアドレスがとれるようになります。
右足の親指による右壁を意識したゴルフスイングが大事
右足の親指に力を入れて、内側に少しだけ押すようなイメージを持つと、右脚のインサイドに圧がかかることが分かります。
このとき重心はわずかに左股関節に寄り、両足の体重配分は同じなのに重心だけが左寄りになります。
この状態を作ることができれば、アドレスで右肩を前に出さず、下げる必要もなくなるのです。
そしてテークバックに入るときには、右脚のインサイドへの加重が壁になり、スエーを防いでくれます。
そこからトップの位置までグリップを引き上げたとき、右股関節の上に重心が移動していますが、決して右内腿の外側に逃げることはありません。
なぜなら右足の親指がストッパーの役割をしているからです。
次にトップで右股関節の上にあった重心をダウンスイングで左側に移動させなければなりません。
ゴルフの基本としてはアドレスの位置に戻すことですが、実際には一連の動きで左足重心のフィニッシュまで移動することになります。
ここで大事なのが、アドレスのときと同じように前方に重心がかかることを理解しておくことです。
右足の親指を意識して蹴るゴルフスイングをイメージする
ゴルフクラブを振るということは、腕やクラブの重み以外にも加重があるということです。
ダウンスイングは体の前面でクラブを振るのですから、加重は前傾している上半身にかかってきます。
もちろん両足の親指には大きな加重がかかるわけですが、人間の体は前面に加重がかかると、本能的に後ろに加重をかけてバランスをとろうします。
つまり足裏のかかとに重心をかけてしまうわけです。
しかし足のかかとに重心をかけると、スイングにマイナスであることはすでに説明をしています。
意識をして右足の親指に力を入れると、ダウンスイング以降のフォロースルーの動きに直結するので、かかとに重心をかけずにスイングができると脳が勝手に判断をしてくれるのです。
いわゆる「右足の蹴り」をイメージします。
インパクトでは両肩と両腰と両膝が平行であることが理想ですが、実際にはその姿勢をとることはできません。
トップの位置からインパクトまでがおよそ0.3秒、フォロースルーまでだと0.5秒程度だからです。
つまりインパクトで新しいアクションを起こしても、その間にゴルフスイングは完結してしまいます。
右足親指を基点に右足を回転させるゴルフスイングが大事
右足の親指を基点にして、かかとを浮かせて足の向きを左回転させます。
このとき右足のつま先をターゲットに向けると、体の正面もターゲットに正対します。
両肩、両腰、両膝がターゲットに向いた状態が、フィニッシュの形です。
ただ、トップからフィニッシュまでは1秒間もかかっていない、ほんの一瞬の動作で完結をしてしまいます。
ましてゴルフスイング中の最高速度になるインパクトでは、動作を区切ることはできるはずありません。
つまり前後の動作を一連の動きとして考えるのが一般的で、ゴルフでは「インパクトゾーン」と表現しています。
細部で見るとグリップが右腿の少し手前から左腿を通過するまでで、この間にコックをリリースしてフェースをスクエアに戻し、インパクトをするのです。
そしてインパクトと同時右足の親指を基点に右足を回転させて、体をターゲットに向けなくてはいけません。
動作の量と時間を考えると、インパクトの前に右足が動き出さないと、正しいフォロースルーやフィニッシュの姿勢をとることはできないと考えるべきです。
事前に右足親指のイメージを植えつければゴルフが安定する
体がターゲット側に向き始めたときにインパクトをすれば、ヘッドが遅れることになるため、フェースが開いてスライスしてしまいます。
しかしながら心配はいりません。
最初のアドレスでの構えで、くどいほど重心移動について説明した通り、すでにグリップはハンドファーストで構えていましたから、その位置に戻ってきただけです。
体も向きは違いますが、アドレスで左股関節に重心を置いていましたから、右足親指で体をターゲット側に押しても、それは戻ってきただけのことです。
アドレスの姿勢を再現しているので、フェースが開くことはありません。
しかもインパクトのときに、右足で体を押す動きが加わることで、重心の乗った強いインパクトが期待できます。
そしてこの右足で体を押す動作を、ゴルフ界では「右足の蹴り」と表現しています。
スイングは一瞬で完了してしまうので、事前にイメージで「右足の親指」を植えつけておくと、あとは体が勝手に反応してくれて、正しいゴルフスイングに導いてくれるでしょう。
右足親指の役割はゴルフスイングの歪みを抑えること
ゴルフクラブを構える前に右足の親指を意識すると、アドレスの姿勢やスイングフォームの歪みを抑えることができます。
前傾姿勢やテークバックでの内腿への加重が、その後のスイングに影響を与えることになり、その内腿を支えるのが右足の親指の役割ということです。
右足の親指、次のゴルフから意識してみてください。