スイング、スタンス、グリップ、アドレスが原因でフェードになります。
多くのゴルファーは、アイアンで飛距離が出ない手打ちに悩んでいるはずです。
フェードボールは止まりやすいため決して悪いことではありませんが、飛距離が出ないのがネックです。
今回はそんなフェードに焦点を当ててお話します。
フェードで悩んでいるゴルファーは当てはまることがあれば、ストレートボールが出るように直し、フックボールをフェードに変えたいゴルファーはチェック項目にしてください。
アイアンスイングでフェードになってしまう原因
アイアンのスイングが原因でフェードになってしまうことがあります。
スイングをアウトサイドインに振り抜くとボールをカットした状態の右回転が生じるのはイメージできるはずです。
スイングは常に一定のリズムで行わないと、フェースの向きに狂いが生じます。
ゴルフを始めたばかりの人のスライスの原因にアウトサイドイン軌道があいますが、これは目標に対してのアウトサイドインではなく、そもそも間違っている体の向きに合わせてスイングしているのが原因です。
スイング動作に入るとき下半身主導で動作に入っていない、またバックスイングを高くし低い位置に振り抜いていないかチェックしてください。
この打ち方ですと、フェード系になっているはずです。
チェックポイントですが、左の肘を体につけたままスイングしてしまうと、カット打ちにつながりフェードが発生します。
腕が体の回転と別々に動いてないかをチェックしてください。
アイアンのフェードを直す場合、左の腕を体から離すゆとりあるスイングをすると治まってくるでしょう。
スタンスが原因でアイアンがフェードになる
フェードが発生する原因には、スタンスもあります。
スタンスはゴルフの基本ですのでここで説明します。
正しいスタンスをとる目的は、重心を安定させることにより、ミスを減らすことです。
こうすることによって目標にしっかりとしたアイアンショットが打てるようになります。
スタンスは、ゴルフのショットの良し悪しを決めます。
方向性が悪くスコアが良くならないと悩んでいるゴルファーは、今一度スタンスの確認をしてください。
基本動作ができていないと、いくら練習してもスコアを良くすることができません。
コースに出た際、ボールの方向性がブレる、フェードやフックが出てしまうのは、意外とこのスタンスによることが多いのです。
スタンスで最も大事なのは、向きです。
スタンスは両足を結んだ線の方向で決めます。
フェードが出るゴルファーの原因は、スタンスが目標に対して左を向いてしまい、スイング軌道はきれいでも、スタンスの向きのせいでカット打ちになってしまうことがあります。
コースに出たときは、競技でなければ同伴者に毎回スタンスの向きを見てもらうと方向性チェックができるはずです。
アイアンフェードの原因になりやすい体重移動
体重の移動は、スイングの力強さと方向性を決める重要な要素です。
アイアンでフェードになる体重の移動は、カットスイングになることから左足に体重が乗っているはずです。
左足に体重が乗ることはゴルフの基本動作なのですが、左足に体重を乗せすぎた結果、左に傾いてしまうのです。
その結果、上体が前に出すぎてアウトサイドインのスイングになるのです。
このスイングですと体の回転が使えず、ボールをとらえることもできない原因になります。
力のないスライスボールが出て、飛距離、高さが不足してしまいます。
これを直す方法として左足のかかとを上げたバックスイングがあります。
左脚のかかとを上げるとバックスイングで自然と右側に体重が移動し、ダウンスイングをするときは左足のかかとをつけますので踏み込む動作に繋がります。
アイアンは特に体重移動をすることが苦手なゴルファーが多いはずです。
練習場でなくても、室内で体重の移動は確認できるでしょう。
グリップチェックと肩の向きでフェードの原因を探る
コースに出たときにボールが左右に曲がるのを経験したゴルファーは多いはずです。
練習場では出なかった曲がりがコースになると出てしまうのは悔しいですよね。
そんな曲がりは、アイアンでも出ることが多いはずです。
それを直そうとしてアドレスで右手を余計にかぶせても、インパクトに入るときには自然と右手は開いてしまうか、体が左に開いてしまうすくい打ちになってしまいます。
フェースが開いた結果、フェードまたはスライスになってしまうのです。
ボールが曲がり始める原因をチェックするのは、スイングを疑うのを後にし、グリップチェックしたほうが早いことがあります。
アマチュアゴルファーが曲がり始める原因は、グリップの握り間違いがかなりあるからです。
左手の甲を目標に向けて握るようにすればフェースの面が開く、閉じるという方向性の違いがでることがなくなります。
そうしてアドレスでグリップをチェックしたあとは、次に肩の向きをチェックしてください。
肩の向きがボールと目標を結んだ線と平行になっておらず、左を向いているとフェードが出る原因になります。
グリーンを狙うアイアンショットは、目標に対して真っすぐにボールを飛ばすことが基本です。
肩のラインが左に開いていては、フェード或いはスライスボールにしかなりません。
ゴルファーはショットの途中でも目標にボールを飛ばそうとしますので、無意識にスイングの途中で方向性を変えてしまうことがあります。
左に向いているときは、インパクトのとき右に押し出そうとするようなことです。
この癖をつけてしまうと、直すのには時間がかかります。
アイアンで方向性が狂い始めたら、手始めにグリップと肩の向きをチェックしてください。
フェードの原因をなくすためアイアンを買い替える
最近のゴルフクラブは、ゴルファーからの注文に応えるため、ドライバー、アイアンを発売するのにフェードやスライスを防止するためつかまりの良いクラブを販売しています。
フェードの原因にスイング、グリップと色々ありますが、ミスに強いボールをつかまえやすいアイアンを使うことで解決するのも選択肢のひとつです。
ミスに良いアイアンは、飛距離は出ますが構造的に左に行きやすくなります。
その場合は、スイングを少し見直してください。
ボールのつかまりが良いアイアンは上半身に力が入ってしまうと、ボールを引っかけやすくなります。
これを防ぐには、右肩をアドレスの位置から前に出さないで、インパクトからボールを目標に向かって押し出すようにすると、体全体を使うことができ引っかけを防ぐことになります。
アイアンのフェードを使って正確なショットを打つ
アイアンのショットがフェードになりやすいゴルファーは、フックが出るゴルファーよりはスコアをまとめやすいはずです。
ゴルフコースは、ほとんどがグリーン奥からの返しのアプローチを難くしように設計してあり、バンカーや深いラフ、下り坂の傾斜を用意してあります。
この罠が原因でスコアを崩すことがあります。
スライスやフェードより、フック、ドローを打つゴルファーのほうが危険ゾーンに入る可能性は高いです。
なぜならフックを打ってしまうと、グリーンを捉えてもバックスピンが少ないためこぼれてしまいますが、スライス系はバックスピンが多いためグリーンでボールが止まりやすいです。
フェード、スライスを直そうとしているゴルファーは、アイアンショットでグリーンに乗ったとき、転がって目標より遠くなってしまうことを嫌います。
プロのようにハイドローでグリーンを捉え、ほとんどバウンドせずピンそばに止めるショットを目にすれば、ドローボールが打ちたくなるのは当然です。
しかし、ドローボールとフックはアマチュアの場合、紙一重です。
フックボールを打つアマチュアは数多くいますが、コントロールできるフックボールが打てるゴルファーはシングルレベルに限られるでしょう。
つまりフックボールをマスターできるアマチュアは数少ないのです。
フェードやスライスでグリーンの左側から攻めれば、グリーンセンターに止めることは決して難しいことではありません。
スコアメークという視点から見れば実に安全なショットだと理解してください。
フェードを武器として磨くのか、ドロー習得を目指すのか
フェードやスライスは飛距離が出ませんが、フックボールよりアイアンショットとしては安定します。
今回フェードになる原因として考えられる項目を掲げチェックポイントを書きました。
ストレートボールやドローボール習得を目指すゴルファーの考え方の一つになるはずです。
ただしコースは距離をオーバーするか、グリーンの左右に外すとアプローチの難易度が上がるように設計されています。
つまりスライスよりフックボールにより多くの罠にはまるようにできているのです。
そう考えると無理にフックボールを打とうとしないで、今のフェードを磨いて飛距離を伸ばしたパワーフェードを目標にしたほうがスコアアップに繋がるのではないでしょうか。