ドライバーをテイクバックするとき右脇は開いても問題ない?

ドライバーを飛ばそうとすると、自然に力が入ってグリップを強く握ってしまうものです。

そしてテイクバックでは右脇が開いてしまい、結果として右手主導のスイングになってボールをコントロールできなくなるとも言われています。

そこで右脇が開くテイクバックの是非について考えていきます。

ドライバーをテイクバックしたときに右脇が開くのはダメなの?

ドライバーのスイングで注意するポイントに「右脇に開き」があります。

右脇が開くと右手の力が強くなって、インパクトでフックするという意見が大勢を占めていますが、その多くのゴルファーはスライスに悩んでいるようです。

一方で「右肘を絞りすぎ」というのもあります。

トップの位置からダウンスイングをするとき、右脇が開かないようにと脇を閉めたことで右肘が右脇腹についているため、スライスするというのが大勢の意見です。

実は右脇を開かないようにテイクバックをすることで、ダウンスイングで右肘が内側に入ってしまうのは自然な状態です。

前傾しているアドレスの姿勢で右脇の開きを抑えるのであれば、ダウンスイングのフォームでも右脇を絞らずにドライバーを下ろすことはできます。

しかし体を捻っている姿勢であれば、グリップを下ろすと右肘は必ず右脇腹についてしまうはずです。

一見すると正しい指導法のようですが、実際には矛盾があるのかもしれません。

ドライバーをテイクバックするときの右肘と右脇の関係

実際のテイクバックについて、順を追って確認してみましょう。

まず右手でドライバー軽く握り、ボールの後ろにヘッドをソールして、スタンスとの間隔を確認します。

肩幅に開いてスタンスをとり、足の付け根から上を1枚の板のように前傾します。

そこで肩から下がった両手を合わせたところでグリップを握ると、グリップエンドと体の間には握りこぶし2個分の間隔ができているはずです。

ここからテイクバックに入るわけですが、イメージするのはコマの回転です。

グリップをインサイドに引くことで、コマの回転のように背骨を軸とした捻転ができます。

そこで注意したいのは、ドライバーのヘッドを後方にスライドしないようにすることです。

グリップをトップの位置まで引き上げたとき、グリップを支える右手から右肘までは垂直になるようにします。

この右腕が立った状態であれば、右脇が開いていても問題はありません。

もしも右手首から右肘までが垂直でない場合、右肘は浮いているか、もしくは胸の前に入っているかもしれません。

テイクバックで右脇の開きを防ぐとスライスしてしまう

ドライバーをテイクバックして右脇が開くとしたら、グリップを支える右手の形が悪いことが分かります。

右手の形をチェックする方法は、右肘の指す方向を確認することです。

右肘が地面を指していれば、右手首から右肘まで垂直に近い形になっていて、テイクバックから切り返してダウンスイングに入るときに正しい動作ができます。

トップの位置からグリップを下に落とすイメージでダウンスイングをします。

右肘が外側に逃げないようにすれば、グリップは腰に瞬間的に向かって落ちてくるはずです。

このとき前に振り出すようにしてしまうと、スイング軌道はアウトサイドインになって、スライスの原因になります。

グリップが右腿の手前まで降りてきたときにコックをリリースして、グリップエンドを自分のベルトのバックルに向けると正しいスイングができるはずです。

このスイングであれば、右肘は体についていますから右脇が開くことはありません。

またダウンスイングがコンパクトになるので、インパクトでの体の開きもなくなり、球筋が安定してくるはずです。

テイクバックが進化すると右脇の開きも変わる

従来はドライバーをテイクバックしたとき、トップでのグリップの位置は右耳より少し上の後ろ側です。

するとアドレスのグリップの位置からは、およそ90度回転していることになります。

このテイクバックのフォームに間違いはありませんが、現在の主流となりつつあるのは両肩が対角線上にある捻転です。

背骨を中心にして両肩が回転することによって体に捻れが生じるわけで、この新しい捻転のスイングフォームを追求しています。

仮に左肩を90度回転させた場合、右肩も90度右回転しなければなりません。

左肩が顎の下に入るとき、右肩はその対角線上の背骨側にあるわけです。

海外のトッププロの多くがこのスタイルを習得していて、アマチュアでもこの新しいボディーターンは普通のスイングになりつつあるようです。

ただし、これはテイクバックのスタイルが変わったとか、トップの位置が変わったというだけではありません。

右脇の開きや右肘の指す箇所も変わり、スイングチェックのポイントも変わることになったのです。

マキロイのドライバーのテイクバックは右脇が開いている

世界のトッププロに名を連ねるローリー・マキロイのドライバーのテイクバックは、まさに時代の最先端を行くお手本のようなスイングフォームです。

左肩が顎の下に入ったとき、右肩は背骨の後ろにあります。

このとき右脇は開いていて、右肩から右肘までは地面と平行になり、右肘から右手首までは垂直になっています。

左膝は前に出ていて左足がヒールアップ気味、しかも右脇が開いているので、従来では禁則とされていたもののすべて盛り込まれているスイングフォームですが、多くの人が「完璧なスイングフォーム」と絶賛しています。

このようにトップクラスの選手の中では、「右脇が開くとダメ」という時代はすでに終わっていて、新たなスイング理論が席巻しているようです。

問題はアマチュアがこのスイングフォームを真似できるのかということです。

体を回す練習をすれば左肩を90度回すことはできると思いますが、対角線上に右肩を置くことは「体を回す」だけでは難しいかもしれません。

ドライバーのテイクバックで右脇が開いても問題ない!

ドライバーのテイクバックで、左右の肩を90度回すためには肩甲骨を移動させる必要があります。

背中に張りついた三角形の骨が肩甲骨ですが、この浮遊する骨を移動させることで両肩を90度回転させることができます。

テイクバックで左肩甲骨を外側に移動させ、同時に右肩甲骨を内側に移動させます。

この動作によって両肩は一対で回転しますが90度までは達しません。

両肩甲骨を動かすときに、右腰を引くことで骨盤がおよそ45度右回転すると、両肩は対角線上で90度回転できます。

このとき右脇が閉じると右肘が下がり、フラットなダウンスイングになってしまいます。

しっかり右脇を開いて右肘から上を垂直に立て、グリップの位置を頭よりも高く掲げるようにすると、完璧と称されるスイングフォームになります。

「右脇が開くとダメ」というのも間違ってはいませんが、時代の流れと共にスイングフォームは進化しているので、「絶対にダメ」とは言えないのが現在のゴルフではないでしょうか。

右脇が開いても大丈夫!

ドライバーを飛ばそうとすると、力が入ってテイクバックで右脇が開くことがあります。

右手主導のスイングはフックの原因とされていますが、それが本当に正しいのかは疑問のあるところです。

すでに時代は右脇を開くフォームに対して「完璧なスイング」と称えているくらいですから、絶対にダメな動作ではないのかもしれません。