アイアンの弾道が理想と違って高すぎる!その原因と対処法は

アイアンショットできちんとボールが当たっている。

それなのに、ボールが必要以上に上がって距離が不足することがあります。

アイアンで高さが出るのは狙った位置に止まりやすいため良いことですが、それにも限度があります。

高すぎると明らかに距離が出ないのです。

そのような場合の弾道が高いのはなぜなのか原因を探ります。

そしてその対処法も考えます。

アイアンの弾道が高すぎるのはなぜ問題なのか

アイアンのボールが高すぎると感じているゴルファーがいるようです。

弾道が高いというのは、上がっているから良いのではないかとも思えます。

きちんと当たって、真っ直ぐ飛ぶのであれば大きなミスではありませんよね。

しかしそれによって思ったよりも距離が出ないのはやはり問題です。

グリーンを狙ったときにボールが上がりすぎて思ったよりも距離が出ずに手前のバンカーや池に入ってしまうことがあります。

そうなると結果的にスコアを崩すことになります。

狙った距離が打てないのは、弾道が適正でないからです。

アイアンというのは、ドライバーとは違いロフトが少しだけ立った状態でボールに当たるのが正しいインパクトです。

高すぎる場合は、上手くロフトを立てずに当たってしまっています。

それを適切な弾道の高さにする必要があります。

ダフリやチーピンほど深刻ではありませんが、やはり原因と対策を知ることが大切です。

弾道が高すぎるアイアンの原因は意外なもの

アイアンで弾道が高すぎる原因は意外なものに感じるかもしれません。

アイアンの打ち方でまず言われるのは、ダウンブローにボールをつぶすように打つということ。

そのボールをつぶすために、しっかり正確にクラブを当てにいく必要があります。

そして遠くに飛ばすために、しっかりフィニッシュまでクラブを振らなければなりません。

これらは一見正しいと言われている、上手なゴルファーのアイアンのスイングのイメージです。

ただし実際この見た目のイメージを再現しようとすると、なぜか上手くいきません。

ダウンブローに打とうとすると、ボールを叩くイメージのスイングになるので、余分な力が入るからです。

右足に体重が残ったまま、手と腕だけでクラブをダウンスイングする感じになってしまいやすいのです。

そうなるとアイアンのロフトが寝てしまい、フェース面が上を向いた状態でボールを打つことになります。

そして思ったよりボールが上がってしまうという結果です。

また、しっかりフィニッシュをとろうと意識しすぎると、やはり腕に余分な力が入ります。

バックスイングしたときのまま、右足体重でダウンスイングをすることになります。

つまりお手本を見たまま真似するのではなく、実際のスイングイメージを変えることが大切になります。

理想のアイアンの弾道は低い打ち出しから

それでは、アイアンの弾道の理想はどのような高さでしょうか。

アイアンは、ドライバーと違って山なりの弾道になりますよね。

前に進むというより上に上がっていく弾道で、頂点に近づくほどボールの勢いが弱くなります。

そうなると高すぎるほど風の影響を受ける心配が出てきます。

そこで、低い弾道で飛び出すボールが有効です。

低い弾道のボールでバックスピン量が少なく強いボールが良いです。

低いだけでなく、高低の弾道を打ち分ける方法もマスターしておくことです。

高い弾道を打つ場面も出てきます。

その際も、どれくらい高く打つかをコントロールできるようにするのが理想です。

また、長いアイアンほど打ち出しが低くなっていれば、良いスイングをしているということです。

それを確かめるには、インドアの練習場が分かりやすいです。

インドアでは、2~3メートル先に的があります。

どこまで飛ぶのかは見えませんが、的に当たることで打ち出しの高さが番手ごとに変わるのが分かります。

アイアンの弾道が高すぎる場合はどう対処する?

高すぎるアイアンの弾道を適正にするには、まずボールを無理に飛ばそうとしないことです。

そしてスイングの最下点をボールの先、飛球線方向にイメージしてスイングすることです。

また弾道が吹け上がってしまう場合、軌道もチェックしてください。

アウトサイドインの軌道になってしまっているかもしれないからです。

しっかりとインサイド軌道でスイングできるようにします。

クラブを内側から外側へ振っていきましょう。

これは練習場でボールを打つ必要もなく、素振りで確認できます。

それから風の強いラウンド中に、急遽低くて風に強いボールを打つ場面に遭遇したら、とるべき簡単な方法があります。

一言でなら、アイアンの番手を上げてしまうことです。

番手を上げると必然的にロフトが立ちます。

そうするとスピンの量が減り、打ち出しが低くできるからです。

この場合、番手を上げているので、普通にフルショットをするとオーバーしてしまうかもしれません。

その分の距離を抑えるために、小さめにスイングしてください。

そうすれば、自然に低い弾道のボールが打てます。

アイアンの弾道の高さを適正にする練習方法

アイアンの適正な弾道を知るには練習が必要です。

それにはまずボールを強く遠くに飛ばそうと思わないことです。

遠くの目標を持ってしまうと、アゴが上がります。

人間、遠くを見ようとすると自然にアゴが上がるものです。

遠くに飛ばせるクラブほど、フェースのロフトは少なくなっています。

打ち出し角度が低くないと適正な弾道が得られず、ボールが高すぎます。

そのため、遠くを狙うときほど目線を低くしてスイングする必要があります。

そのための練習ですが、ボールの先、飛ぶ方向に20cm四方くらいの枠をイメージしてください。

その枠の中にボールを押し込むイメージで打ちます。

練習場のかごをイメージして、かごの中にボールを押し込むイメージです。

良く言われる「スイングの途中でインパクトを迎える」という常識とは少し違ってきます。

押し込むイメージでスイングすると、点ではなくて長いインパクトが完成します。

その結果、スイングすると適正なバックスピンがボールにかかります。

ボールはアイアンのロフトとヘッドスピードに応じた、適正な弾道で飛んでいくことでしょう。

また、インサイド軌道でスイングできているか、素振りも取り入れながらボールは打ってみてください。

弾道が適正になったらアイアンの高さのコントロール

高すぎず低すぎず本来のアイアンの弾道で打てるようになったら、高低の打ち分け方法もマスターしておきたいところです。

アゲインストなど低い弾道が求められる状況の場合、アイアンショットでは低い弾道を狙います。

それには、目線を低くして右肩を少しだけ上にするように上げるのがコツです。

力任せにボールを叩くとまたボールは吹き上がってしまいます。

またコースによっては、高い弾道が必要な状況もあるでしょう。

例えば木々を越えてグリーンにオンさせるなどです。

その場合はどれくらいの高さにするかイメージを持ってください。

狙った弾道に目線を合わせることで、体が右傾して左肩上がりの構えが自然にできます。

そうすると、結果的に打ち出し角度が高くなってくれます。

思い通りに高く上がった弾道は気持ちが良いですよね。

アイアンの弾道が高すぎる問題を解決できたら

アイアンショットは、狙ったところにボールを落とすのが目標です。

ボールが高すぎるとそれも難しくなります。

その問題を解決すれば、弾道の高さのコントロールも簡単にできるようになる可能性も高くなります。

それだけでヘッドスピードを上げることなく、今までより飛ばせるようになるでしょう。

今までより飛ぶようになれば、スコアメイクもより楽しくなります。