アイアンは打てるのに、ドライバーが安定しないアマチュアゴルファーは多いのではないでしょうか。
それはドライバーが安定しない原因を間違えているケースが多いからです。
今回は、その原因について正しい考え方とポイントについてお話しします。
なぜドライバーが安定しないのか
ゴルフクラブの中で最も長いクラブがドライバーです。
短いクラブに比べると扱いが難しく、安定しない原因にはたくさんの要因が関係してきます。
では、原因はいったいどこにあるのでしょうか。
多くのアマチュアゴルファーが、その原因をスイングやクラブセッティングにあると考えるようです。
「トップの形が悪いからダウンスイングが上手くいかない」、「スイングのタイミングとシャフトのレスポンスのバランスが悪いから振り遅れる」などいろいろあります。
もちろん、それらの原因もあるかもしれません。
しかし引っ掛けやスライスが多発するなどのミスは、実はスイングが主要な原因でないことが多いです。
実際、アドレスでミスの80%が決まると言われているのをご存じでしょうか。
これを知らずに、スイングやシャフトばかり気にしているとドライバーは安定してきません。
ドライバーに限らず安定しない原因はアドレスにある
お伝えした通り、ドライバーが安定しない原因としてアドレスを見直すことから考える必要があります。
なぜ、アドレスを見直す必要があるのでしょうか。
その理由はシンプルです。
ゴルフスイングにおいて、アドレスはスイング開始前の土台のようなものだからです。
アドレスが前提となり、体の動きはもちろんのこと、狙うターゲットに対する方向などが決まってきます。
しかし、打ちっぱなしで練習していると、多く球数を打ちたいからと回数を重視し、アドレスをおろそかにしてしまうケースがほとんどです。
その結果、誤ったアドレスのまま練習をし、スイングを変更していくことで、余計に負のスパイラルにはまっていくのです。
ドライバーのような長いクラブの場合、ボールとの距離が長くなります。
そのためターゲット方向とアドレス時のアライメントがずれやすい特徴があります。
またアイアンと異なり、ドライバーなどのウッド系やユーティリティのインパクトは、レベルからアッパー軌道となります。
これらを正しく理解した上で、アドレスをとることが安定への近道です。
安定しない原因はフェースの合わせ方
安定しない原因が、アドレスにあることを話ししました。
それでは、より具体的にアドレスがどのように影響してくるのか考えます。
まず、ドライバーを構える際にフェースの合わせ方をどのように行っているか確認してみてください。
1.ボールは左足踵の延長線上
※多少の違いは人それぞれなので問題ありません。
2.クラブヘッドを地面に置いてボールとの距離を合わせアドレスをとる
3.フェースは、真ん中をボールに合わせる
いかがでしょうか。
この流れ(順番は関係なし)で合わせている人は、ヒールに当たったり、ダフったりするのではないでしょうか。
ドライバーは、ティーアップします。
ティーアップの理由は、スイングの最下点からアッパー軌道に入ったタイミングでインパクトするためです。
地面にクラブヘッドを置いたままフェースのボールの真ん中に合わせて、クラブを正しい高さへ持ち上げてみてください。
クラブヘッドが持ち上がった分ボールとの距離が変わり、フェースのヒール側がボールに合う状況になっているはずです。
ここで重要なのは、ティーアップの高さをクラブが通過することを考慮して、フェースの向きや位置を合わせるのを知っておくことです。
ドライバーを構える前傾角度に原因がある
ドライバーが安定しない原因に前傾角度が関係していることに気が付いていないケースが多いです。
アイアンと比べ、ドライバーの場合は多少前傾角度が浅くなります。
前傾角度が浅くなると楽な姿勢をとろうとして、骨盤が立ってしまうことがあります。
俗にいうお尻が落ちて、かかと重心になっている状態です。
後ろから見ると前傾しているつもりで、膝だけが曲がっているように見えます。
こうなると、次のような問題が発生することが考えられます。
まずボールとの距離感が遠く感じるが、実際は近いという錯覚が起きてしまうということです。
アドレス時は遠く感じているため、スイングをすると届かないという錯覚に陥ります。
そのため、ダウンスイングからボールへ向かって突っ込むことでミスショットが起きます。
しかし実際はボールとの距離も近く、自ら突っ込む関係で上から叩きすぎてしまったり、ダフったりとミスを引き起こすのです。
ふたつ目に、ボール方向へ前傾が取れていないため、スイングエネルギーを正しく伝えられず振りにくくなります。
そのため、振りやすくするために上体が迎えに行くような形で突っ込むことが多くなり、ミスショットへ繋がります。
正しく前傾角度を意識することで、適切なボールとの距離、そしてスイングをしやすくなる姿勢を作ることが大切です。
安定しないのは最下点を勘違いしているから
スイングの最下点の位置について考えてみましょう。
アマチュアゴルファーがドライバーで安定しないのはこの最下点の認識が間違っているためです。
アイアンの場合は、インパクト後に最下点が来ることで、しっかりとボールを叩きターフをとることができます。
しかしドライバーの場合はその逆です。
お伝えしている通り、ドライバーの場合はアッパー軌道でインパクトをします。
よってドライバーのアドレス時にボールへフェースを合わせると、右肩下がりになっているのが正しいアドレスです。
アマチュアゴルファーの多くが、「インパクト=スイングの最下点」と思ってアドレスをとります。
その結果、アッパー軌道のアドレスではなく、アイアン同様のアドレスとなり、必然的に上から打ち込むスイングをしてしまうのです。
ドライバーの場合、無理にフェースを合わせるというより、最下点を意識してアドレスを作るほうがミスの原因を作らず簡単です。
あくまでも、最下点は軸の正面であると考え、アドレス時もドライバーヘッドを軸の正面で構えることが簡単に解決できる方法です。
安定しない原因をスイングに求める前に
なぜアドレスが原因であるか、いくつか具体的なポイントを挙げて話をしました。
ドライバーに限らずアイアンなども含めショットが安定しない場合は、まずアドレスを確認する癖をつけましょう。
実際、プロゴルファーも調子が悪くなるとその原因を突き止めるために、まずアドレスを見直します。
アライメントスティックなどを使い、正しいスクエアの位置の確認をとるのです。
スイングの変更や修正は、最後の手段と考えることが大切です。
アマチュアゴルファーの場合は、スイングが出来上がっていないことも多く、どうしてもスイングに目が行きがちになります。
その気持ちは理解できますが、早いうちにアドレスから見直す癖をつけることで、効率的なスキルアップが身につくようになります。
是非、皆さんもその点を注意して練習してみてください。
ドライバーの安定はアドレスから
アマチュアゴルファーにとってドライバーの安定は大きなスコアアップに繋がります。
ドライバーが安定すれば、コースマネジメントの幅も広がり、セカンドショットでグリーンが狙いやすくなるなど様々です。
ドライバーでお悩みのゴルファーは、ぜひアドレスのチェックから始めてみてください。